1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 福山市
  4. 福山駅
  5. 鷗州塾 福山校
  6. 114件の口コミから鷗州塾 福山校の評判を見る(2ページ目)

鷗州塾 福山校の口コミ・評判一覧(2ページ目)

塾の総合評価:

鷗州塾 福山校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 41%
  • 高校受験 20%
  • 大学受験 37%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

41%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

16%

週2日

8%

週3日

45%

週4日

25%

週5日以上

4%

その他

0%

11~20 件目/全 114 件(回答者数:24人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年2月8日

鷗州塾 福山校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 福山校
  • 通塾期間: 2010年6月~ 2013年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

我が子にとっては、よかったように感じますが、やはり大手だからか?合格者を何名出していくら‥‥の世界のようで、普通クラスの生徒には手厚くない印象を受け(同じ中学校の友達の話を聞くと)何だか、我が子は少し成績がいいから大切に扱われていただけなのか?と思うと何とも言えない気持ちになります。

この塾に決めた理由

小学生の頃から通っていた塾は、高校受験に弱いという印象を受けていた為、周囲の友達も通っているこちらに変わりました。また、入塾金無料キャンペーン中であったことも後押ししました。

志望していた学校

広島大学附属福山高等学校 / 岡山白陵高等学校 / 近畿大学附属広島高等学校東広島校 / 広島県立尾道北高等学校

講師陣の特徴

全て正社員制で、アルバイトや学生の講師はいないというのが謳い文句でしたが、本当のところは分かりません。 比較的、年齢の若い先生が多い印象でした。 子供の年齢に近いせいか、先生とのウマがあったようで、楽しく通塾していました。 指導力は、先生によるので何とも言えませんが、受験のノウハウと言いましょうか?要領の良い学習法などを教えてくださったようで、学習時間は以前と変わらないのに、成績がぐっと伸びたように感じます。

カリキュラムについて

レベルの高いクラスに属していましたが、 進度の早いカリキュラム(中3の1学期に教科書を終える等)が用意されているわけではなく、単に学習内容の難易度が高いだけで、特別なカリキュラムであるようには感じませんでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

JR福山駅から徒歩で行ける距離なので、よかったです。塾の終わる午後9時を過ぎると駅までの道が所々、暗いところがあり、不安を感じた為、自家用車で迎えに行っていました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月8日

鷗州塾 福山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 福山校
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

現時点では満足しています。親としてもそうですが、本人も楽しく通塾していますし、成績も上がっている状況から考えるに、総合的評価は満足です。たまに、他の塾はどうだろうかと考えることもありますが、今は今の塾を信じています。

この塾に決めた理由

志望校に通っている保護者の方からの評判です。他に検討した候補もありましたが、塾の規模を見るとそのビッグデータは明らかに違うと感じ、決めました。

志望していた学校

広島大学附属福山中学校 / 広島大学附属三原中学校 / 金光学園中学校

講師陣の特徴

親しみがあり、生徒に寄り添った感があります。学校の先生とは違い、厳しさの中に親しみ、ある意味友達感覚や、良き相談相手感があると思います。 講師の方をあだ名で子供達が呼んでいるのを見てもそう感じます。

カリキュラムについて

ほとんど、家内に任せきりなので詳細は何とも言えないですが、宿題が多いと感じます。ただ、これは悪い感ではありません。学校の宿題だけでは生ぬるい。子供にやや強めの負荷をかけるという点ではちょうど良いところ考えます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅前で人通りも多い。通わせやすいと思います。ただ、車で通わせる際は送迎時、特に迎えに行く際は周辺道路がハザードランプをたいた車でいっぱいになります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月7日

鷗州塾 福山校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 福山校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合的な評価ですが、高校受験の塾としてかなりサポート体制もしっかりしているところです。他の教室はわかりませんがこの教室の講師は非常に熱心です。保護者の個人面談もあり、子供の成績や進路について相談出来るところです。体験入塾があれば是非ともしてみたら良いと思います。私達にとってば体験したことでスムーズに入塾する事ができ、安心して任せらました。

この塾に決めた理由

成績アッププログラムを利用して一人一人にあった指導をしてもらえるので。体験入塾したとき雰囲気が良かったため。

志望していた学校

福山暁の星女子高等学校 / 英数学館高等学校 / 広島県立神辺旭高等学校

講師陣の特徴

若い女性の講師で娘も楽しんで通っている。通っている。学校の進捗度合いに合わせて教えてくれています。やはり話しやすいのが良かったのか、問題を理解ができてないところをしっかりとわかりすく教えてくれるようです。本人も理解できない問題があれば質問しながらやっています。

カリキュラムについて

カリキュラムについては入塾する前に調べた通り目標別のクラス分けである程度の競争とやる気を出させるタイプです。特に中3のクラスではこの地域の出題傾向を押さえた演習形式のゼミを開講しています。塾生一人一人の理解度合や学習ペースに合わせて指導してくれています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

福山駅から徒歩圏内。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月15日

鷗州塾 福山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 福山校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ、受験はしておりませんが、通わせて良かった時思っています。本人が嫌がらず楽しく通っている中、成績も着実に上がっています。この状況は成果につながると感じています。塾は志望校合格のために通っています。ただ楽しいだけではいけない。その中で楽しく通い続けて成績が上がる。成果が出ている中では非常に満足しています。

この塾に決めた理由

志望校に通っている生徒の親御さんの評判がいちばんの決め手です。検討した他の塾よりも志望校対策のデータ量、実績も上回っていた事。

志望していた学校

広島大学附属福山中学校 / 福山市立福山中学校 / 英数学館中学校 / 福山暁の星女子中学校 / 金光学園中学校 / 近畿大学附属広島中学校福山校 / 広島大学附属三原中学校 / 福山市立城北中学校

講師陣の特徴

子供との距離感は近いと感じます。学校の先生とは違う、厳しさの中に親しみを感じます。子供も先生と呼ぶのではなく、先生自らが言うあだ名で親しみを持って呼びかけています。学校とは違いプライベートなはなしもしていると聞く事からも厳しさと優しさ、親しみをもって接して下さっています。

カリキュラムについて

宿題もしっかり出ています。自分自身の受験時に比べると多く感じますが、負荷を掛ける事に否定はしません。定期的な模試や、都度の確認テストなど、カリキュラムには満足しています。普段の授業を直接見る事はできないので子供から聞くしかできませんが、満足しています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅へのアクセスも悪くなく、人通りも多いので通塾に不安はありません。しかし、送迎されるご家庭が多いので、近隣からクレームが出ているらしいです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月12日

鷗州塾 福山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 福山校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ受験に向けて勉強中ですが、きっと志望校合格出来ると思えるくらいカリキュラムもしっかりしていて講師の方々も信頼できると思います。当然、家庭内での家族のサポートも必要です。ただ、安心して任せられる塾だと思います。

この塾に決めた理由

周りの評判。志望校に通っている子供達と、その親御さんにいろいろ聞く中、カリキュラム、講師の方々、環境にたいする評判をトータルで考え選びました。

志望していた学校

広島大学附属福山中学校 / 関西大学第一中学校 / 関西学院中学部 / 近畿大学附属広島中学校福山校 / 金光学園中学校 / 英数学館中学校

講師陣の特徴

かなり子供に寄り添って下さっていると感じます。勉強以外のことに関しても学校の先生よりも気づきをしてもらっています。子供達が先生に悪意ではなく親しみであだ名で呼びかけていることなどはそれにあたると思います。

カリキュラムについて

苦手克服に対して力を入れてくれています。得意を伸ばすも当然ですが、定期的な模試で苦手を見つけて、その克服対策には満足しています。また、日々の宿題もやや多く感じますが、負荷をかけずに成果が出るなどあり得ない。父兄は勝手にさせるなど無理だから、それなりの負担はありますが、共に目的達成に向けて努力する仕組みになっていると感じます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前で周辺も明るく、徒歩での通塾においても安心です。ただ、送り迎えを自動車でしてしまう状況では渋滞や、周辺への迷惑駐車等につながっています。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月9日

鷗州塾 福山校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 福山校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

現在通塾させているのですが、本当に選んで良かったと思っています。当然、受験対策として通わせていて、合格が最終的な目標ですが、それを達成できると確信させてくれる塾だと思います。いろんな悩みを子供はもちろん、親も抱えると思いますが、それもこの塾なら一緒にクリアしていけそうです。

この塾に決めた理由

周りの評判が良かった事がいちばんの決め手です。志望校に強いと周りから勧められました。体験入塾した際の子供の受けた印象も良かった事も挙げられます。

志望していた学校

広島大学附属福山中学校 / 福山市立福山中学校 / 近畿大学附属広島中学校福山校

講師陣の特徴

アンケートに良い事を書こうとは思わないですが、行かせて良かったと思っています。先生がほんと、子供に寄り添ってくれて、学校でも気づいてもらえない些細な子供の変化も見逃さず指摘して下さったのには感謝です。親しさの中にもきっちり厳しさがある。そんな先生方ばかりだと思います。

カリキュラムについて

苦手克服に力を入れてくれています。志望校別クラス編成で受験対策としては万全だと思います。定期的な模試で常に今の実力、立ち位置を把握した指導をしてくれています。定期的な模試はどこの塾にもあると思いますが、その分析データと説明、対策がきっちりなされている点がすごいと感じます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近くで人通りも多いので一人で歩いて帰る時も安心です。ただ、基本、送り迎えはしていますが。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月10日

鷗州塾 福山校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 福山校
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2014年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

今、振り返って考えてみますと、周囲の皆が通っているので、どこかへ通っていないと不安だから通塾していただけのような気がします。 成績もそこそこよかったので、塾からのサポートがあったわけでもありませんし、併塾していた個人塾だけでも十分だったのではないかと。 大きな規模の塾でしたので、毎年、〇〇高等学校へ〇〇名合格!とか大々的なCMを流していて、その数字稼ぎのために、何校も受験させられたのでは?と思えたりします。 通って悪くはありませんでしたが、我が家にとって必要であったかは疑問に思います。

この塾に決めた理由

同じ学校の友達が通塾しており、学校から近く、学校帰りに行けることから、入塾を決めました。 その後、何度か行われた塾内模試の結果を見て、福山校への通塾を勧められたため、わざわざ電車に乗って、福山校まで通塾することにしました。

志望していた学校

広島大学附属福山高等学校 / 岡山白陵高等学校 / 広島県立尾道北高等学校

講師陣の特徴

面談などがたまにしかなかったため、講師の方のことはよくわかりません。 アルバイト講師はおらず、皆、正社員との謳い文句でしたが、その辺りも不明瞭なままです。 若い講師の方が多い印象を受けますが、指導力に問題はなく、逆に年齢が近いせいか、講義が楽しいらしく、通塾するのを楽しみにしていました。

カリキュラムについて

いろいろなレベルのクラスがあり、それぞれカリキュラムは違っていました。 我が子は、一番レベルの高いクラスに属していましたので、学校の授業よりも常に半年先を学習する感じでした。それも、少しずつペースアップしていき、3年生の1学期には受験対策のカリキュラムに移行していました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

最寄駅からも徒歩圏内で、アクセスは良いと思います。ただ、街中なのに、夜は駅までの道が暗く、車通りは多いものの多少、不安を感じました。こうした理由から夜、遅くなる時などは、 自家用車で迎えに行っていましたが、塾の前には車寄せもなく、少し離れた場所に停車して待つ必要がありました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月10日

鷗州塾 福山校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 福山校
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾のカリキュラムや講師の先生も熱心でお勧めです。同じ学校の生徒が多いとさらにその学校の授業の進め方に合わせてもらえるような気がするので同じ学校の子を誘ってお互い向上していけるようになれば更に良かったと思う。

この塾に決めた理由

学校の帰りに行け、交通の便が良かったから。同じ学校の生徒も何人かいるため授業の進み具合と塾の進め具合がバランス良く行くとおもったので。

志望していた学校

お茶の水女子大学 / 京都女子大学 / 京都女子大学

講師陣の特徴

どの講師の先生方も生徒の話しをよく聞いてくれたのが子供も心強かったよう。講師の先生にも良く質問しに行けるくらい話しやすいようでした。英語の先生に関してはかなりわかりやすく教えてもらったと今でも話すくらい良かったようです

カリキュラムについて

年間カリキュラムがありそれに沿って行われていた。面談では進行具合の報告もありました。学校の授業との進行ぐあいに違いがありすぎるとカリキュラムを少し変更してもらうこともあったり、再度授業で復習してもらったらと調整してもらうことができ良かったです

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

学校や最寄りの駅からも近く便利が良かった。親が迎えに行く時も道路に面していて迎えに行きやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月8日

鷗州塾 福山校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 福山校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

場所も駅に近いのでよく、授業の内容も分かりやすい、馴染みやすく苦にすることなく通うことができる。一つ良くないところは迎えに車で行くときに長い列で路駐することになり、他の車が通りにくそうではある。手続きはスマホですることができ、紙があまりないので助かる。

この塾に決めた理由

近い

志望していた学校

広島大学附属福山中学校 / 広島県立広島中学校 / 福山市立福山中学校

講師陣の特徴

講師はプロの講師で、男性も女性もいる。楽しい授業も多く途中から入塾したが、進んで塾に行き毎回楽しいといっている。宿題をしていないと親に電話してきてもらえたりするので、安心している。説明で話をしたがきつくなく穏やかなようだった。

カリキュラムについて

カリキュラムは小学校の授業と比べるとかなり早く。四月の段位で社会の歴史は近代でほぼ終わっている。内容は附属を目指すだけあって高レベルで、最初の頃は宿題がなかなか終わらなかった。特に算数は難しくギリギリだった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月13日

鷗州塾 福山校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 福山校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

高校受験からそのまま大学進学までお世話になりました。生徒と向き合って相談に乗ってくれ、保護者に対しても説明会がしっかりと行われていました。途中で本人がやる気を失ってしまい結果には結びつきませんでしたが、学びの場としての環境は良かったと思います。

志望していた学校

愛媛大学 / 兵庫県立大学

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください