1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 柏原市
  4. 森田ゼミナール 本校
  5. 森田ゼミナール 本校の口コミ・評判一覧
  6. 森田ゼミナール 本校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年04月から週2日通塾】(105183)

森田ゼミナール 本校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(7)

森田ゼミナールの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月11日

森田ゼミナール 本校 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年04月から週2日通塾】(105183)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2019年4月〜2021年11月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 近畿大学附属高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

いわゆる「受験塾」ではないので、超進学校を目指す場合には最初は物足りなさを感じるかもわからないが、卒塾生は毎年超進学校に進んでおり、結果は出している塾と考える。上手に指導されるので「泳がされる」生徒であればスイスイ伸びていく気がする。あまりグイグイと引っ張ってくれるという感じではなかった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

兄の時も感じたが、子供たちがグイグイ自ら進んでいくタイプではない方が塾長をはじめ専任講師は上手に伸ばしているように感じた。宿題の量も普段はちょっと少ないかと感じたが、学校の内申を考慮していたとも考えらる。地元の中学生の扱いに慣れておられる。

保護者プロフィール

回答者: 父親(60代・会社員)
お住まい: 大阪府
配偶者の職業: パート
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 森田ゼミナール 本校
通塾期間: 2019年4月〜2021年11月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (五ツ木)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (五ツ木)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 300,001~500,000円


塾にかかった年間費用の内訳

・年間の授業料 ・季節毎の講習料

この塾に決めた理由

兄もお世話になり、志望校は不合格であったが受験できるレベルにまで導いてもらい、兄からの推薦もあり親よりも兄弟でそれなりに話し合って決めた。

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾長は地元の方で塾としてはそれなりの歴史がある。専任の講師もおり、卒塾生で国公立に通っている学生も講師となっている。学生講師は子供たちの志望する公立高校のトップ校から国公立に進んでいるので学校の雰囲気やモチベーションの維持に一役買っていたと考える。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業前は講師控室にいる先生が回答してくれることが大半で授業後は担当講師が中心となるが、質問の範囲が多岐に渡りそうであれば、他の講師も協力している。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

少人数クラスだったので、講師の先生も理解度がどの辺にあるか常に掌握されており、理解が足りていない生徒は居残りがあった。生徒の顔と名前を早い段階で覚え、アットホームな雰囲気で授業を受けることができる。定期テストの解説もしてくれて、間違った理由をそのままにすることはなかった。

テキスト・教材について

テキストは基本的には市販のテキストであったが、その都度必要となればお手製のプリントが配布された。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

公立に進学する学生が多いので、学校の定期テストに関しては卒塾生からのデータの蓄積があり、出題傾向にも信頼がおける状態であった。また、サブテキストも現状より少しレベルの高いものを使用し、頑張ればそれなりのレベルに達する感じであった。

定期テストについて

卒塾生からのデータをもとに定期テストに近いテストを実施していた。

宿題について

普段の授業ではそれほど大量に宿題が出るわけではないが、季節毎の講習ではそれなりの量が出され、こなすのが大変な時期もあったようだ。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

普段の受講態度はもちろん、現在親に言えない悩みを抱えているかどうかも教えてくれた。また、頑張っている部分についても親からも褒めるように案内される。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

まず気持ちが前向きになるようにガミガミなどは一切なく、どの部分が理解できていないかの解明から始まる。また、教えていない学年の先生や学生アルバイトからのアプローチや指導で解決することもあった。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

少人数クラスであり、塾長をはじめ先生方もそれなりの経験を積まれたり、実績を持っておられたので安心してお任せすることができる。

アクセス・周りの環境

クラブ活動を3年の夏までしたが、学校から帰ってきてから自転車で通えたので便利だった。

家庭でのサポート

あり

夏までクラブ活動を続けていたので、体調管理はもちろん、食後に眠くならないように消化のいいものなどを考えてご飯の用意をしていた。あと、塾から連絡があれば、ストレス発散に協力した。

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください