お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

田中学習会 五日市駅前校【中学受験専門校】はこんな人におすすめ

学校の定期テストで高得点を取りたい

田中学習会では、学校の定期テスト対策に力を入れています。
テスト対策はテスト実施日程の2週間前から実施しており、生徒が通っている学校の学習要領やテスト出題傾向などを踏まえた指導を受けることができます。
また、わからないことがあればいつでも質問できる環境を整え、生徒が自信を持って定期テストに臨むことができるよう万全のサポートを行なっています。
このような指導を通して多くの生徒が成績アップを実現しているので、学校の定期テストで高得点を取りたいという生徒におすすめです。

難関中学・高校入試に向けた指導を受けたい

田中学習会の特長のひとつに、合格実績の豊富さがあります。
これまで中学受験、高校受験ともにさまざまな難関校に合格者を輩出しており、中学受験では地元の広島大学付属中学や広島学院中学、開成中学やラ・サール中学など、全国の難関校に合格者を輩出しています。
また、高校受験では広島高校や舟入高校、呉三津田高校などへの合格実績があり、40年近い指導経験を活かした受験指導に強みを持っています。

自分に合わせた個別指導を受けたい

田中学習会の個別指導では、生徒一人ひとりが自分自身の学習目的に応じた指導を受けることができます。
授業は完全マンツーマン指導を基本とし、生徒一人ひとりの現在の学力や学習レベル、個性に応じた指導を行なっていることが特長です。
「苦手分野を集中的に指導してもらいたい」「早い段階から入試対策をしたい」などのさまざまな目的に応じた指導を受けることができるので、自分に合わせた個別指導を受けたいという生徒におすすめです。
また、中高一貫校に通学している生徒を対象とした指導も行なっており、学習進度の異なる中高一貫校に合わせた指導も受けることができます。

田中学習会五日市駅前校【中学受験専門校】へのアクセス

田中学習会 五日市駅前校【中学受験専門校】の最寄り駅

JR山陽本線(三原~岩国)五日市駅から徒歩2分

田中学習会 五日市駅前校【中学受験専門校】の住所

〒731-5125 広島県広島市佐伯区五日市駅前1-10-55 MISビル4F

地図を見る

田中学習会五日市駅前校【中学受験専門校】の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 安全対策あり

田中学習会の合格体験記

田中学習会五日市駅前校【中学受験専門校】に通った方の口コミ

回答者数: 7人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島なぎさ中学校

    回答日: 2023年04月16日

    講師陣の特徴

    子供が教わっているのは男性の講師だがいつも楽しいと帰って来ます。まだ3年生になったばかりなので楽しく勉強させてやりたいと思っています。やはり勉強は楽しいと思わせることが大事だと思っており今のところは今のままやらせてやりたいと思います。徐々に教科も増やしてやらせたいと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    1日あたりの授業時間について

    1時間以内

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別で習っています。学校でテストがあったときはテストを持って行き間違えたところを復習しています。教わっている講師も優しくて子供は楽しそうに塾に通っています宿題は少し多いですが楽しそうに家でも勉強しています。

    テキスト・教材について

    わからない

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年05月24日

    講師陣の特徴

    講師は社員で、ベテランの講師が五日市教室の室長として、中堅、若手の講師をしっかりコントロールしている。また、室長が保護者への説明などを積極的におこなっており、その内容は現状のレベルに照らし、実態をはっきりと伝えるという点で好感を持てる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業中に都度受付と自習室使用時に講師が空いていたらいつでも質問を受け付ける。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で、生徒同士の競争意欲を高めている。また、定期的にテストを実施して、結果によってクラス分けも行われ、危機感を醸成している。和気藹々とした雰囲気ではないものの、程よい緊張感を保ちつつ、居心地のよい雰囲気ではあった。

    テキスト・教材について

    四ツ谷大塚のテキストを使用

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年05月24日

    講師陣の特徴

    ベテランの社員が五日市教室の室長として、他の中堅、若手の講師をしっかりとコントロールしていた。また、室長が自ら親への定期的な説明を行っていた。その内容が、現状のレベルをもとに、はっきりとした判断による説明であり、理解しやすかった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    通常授業中の都度質問対応。自習室使用時の質問への対応。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で競争心を高める。和気あいあいというわけではなく、程よい緊張感を維持しながらも息苦しさはない雰囲気。定期的に実施するテストの結果によってクラス分けをするため、生徒に危機感を煽り、モチベーションを高めていた。

    テキスト・教材について

    四谷大塚の教材

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    講師陣の特徴

    教師はベテランの社員から中堅の社員で構成されている。それぞれ、生徒のレベルに合わせた指導、講義をしている。また、生徒からの質問に対しては、都度受け付けており、生徒が気軽に質問できる相談体制も整備されている。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業中の都度質問や、自習時間中の随時質問の受付。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で実施されており、基本的には双方向の授業である。和気あいあいとまではいかないが、教室の雰囲気はよい。一方で、一定の緊張感は保ちながら行なっている。1週間に一度は小テストを行い、都度習熟度をはかっている。

    テキスト・教材について

    四谷大塚で使用されている教材

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年04月14日

    講師陣の特徴

    教師の種別は社員であり、ベテランの講師も若手中堅の講師も在籍していた。 大変分かりやすい授業をしていただいて、学力はかなりあがった。 親との面談においては、志望校に対する現状の見込みをはっきりと示してくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    自習時間も含めて、丁寧に質問に対して対応していただいた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業で和気あいあいというわけではなく、静かで、集中しやすい雰囲気であった。授業中に他の生徒にちょっかいを出すような生徒もいたものの、すぐに講師によって止められ、大きな影響はなかったように聞いている。

    テキスト・教材について

    覚えていない。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年04月15日

    講師陣の特徴

    講師は社員で、ベテランの講師もいれば、中堅の講師もいた。 大学生のアルバイトがいなかったのが、とても良い点だと思いました。 講師は、非常に優秀で、生徒の立場に立った指導やアドバイスをしていただいたため、息子も講師の言うことはよく聞いた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    授業中でも、自習中でも、質問に対しては、適切に対応

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    この塾の授業の形式は、集団授業であるが、生徒の疑問点や不明点に対しては、その都度答えてくれる、双方向の流れがある。 定期的なテストや模試により、都度レベルをチェックし、クラス分けを都度行うため、生徒は緊張感をもって取り組んでいる。

    テキスト・教材について

    四谷大塚グループの教材

回答者数: 7人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島なぎさ中学校

    回答日: 2023年04月16日

    カリキュラムについて

    基本的には教科書を使ってやっています。学校でやったテストをもっていって間違えたところを教わって帰ってきます。個別で教わるのでその都度カリキュラムも変わって飽きないのだと思います。その子によって向き不向きはあると思います。ここの塾のカリキュラムがうちのには合っていると思います。

    定期テストについて

    今はまだありません。

    宿題について

    だいたい塾のテキストを5ページくらいの宿題がでています。少し多いですが子供は楽しそうに家で勉強するので良いかなとは思います

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年05月24日

    カリキュラムについて

    通常の受験対策講座により、出題傾向の高い分野の習得と、とにかく繰り返し問題をこなすことによって、正確に問題を解くスピードと早める特訓をして、受験に慣れさせる取り組みを行っていた。また、テストを頻繁に行い、都度、習熟チェックを行う。

    定期テストについて

    1ヶ月に一度は定期テストを行い、結果によってクラス分けを行う。また、苦手分野を明確にし、対策を講じる。 1週間に一度は小テストを行い、習熟度をチェックする。

    宿題について

    1週間の宿題の量は、算数6ページ、国語4ページ、理科4ページ、社会4ページと、適度な量で、これを塾のない日にこなしていた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年05月24日

    カリキュラムについて

    小学5年生の内に小学6年生までの内容を全て終わらせて、あとは受験対策講座となった。徹底的に問題を解かせて、テストに慣れさせる。正確かつスピードを求める。定期テストを都度実施し、苦手分野を割り出し、対策を講じていた。

    定期テストについて

    一か月に一度の定期テストで、苦手分野を割り出し対策するとともに、結果によってクラス分けを行う。 1週間に一度の小テストで、都度、習熟度をチェックする。

    宿題について

    1週間の宿題の量は、算数6ページ、国語4ページ、理科4ページ、社会4ページと、適度な量で、これを塾に通いながらこなしていた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    カリキュラムについて

    実施されているカリキュラムは、公立高校受験対策が主であり、生徒のレベルに合わせたカリキュラムが整備されている。また、定期的にテストを実施する中で、結果に基づき苦手分野を割り出し、都度対策を指導し、克服していく方針をとっている。

    定期テストについて

    1ヶ月に一度は四谷大塚の定期テストがあり、一週間に一度は小テストがある

    宿題について

    1週間の宿題の量は、数学が6ページ、理科4ページ、英語が4ページと適当な量であるが、塾に通いながら、学校の宿題もこなしながら、この量は大変だと思った。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年04月14日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは受験専門校らしく、難度の高いカリキュラムであり、四谷大塚の模試の結果により、クラスが分かれるため、より上を目指せるカリキュラムだった。 とにかく問題を解かせ、問題を解くスピードと正確性をあげていくカリキュラムだったと思う。

    定期テストについて

    1ヶ月に最低1回は定期テストが実施された。これにより、自身の学力を測り、クラス分けも行われた。

    宿題について

    1週間の宿題量は算数10ページ、国語10ページ、理科5ページ、社会5ページ。 宿題の量はかなり多かったので、子供が根を上げていた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年04月15日

    カリキュラムについて

    この塾のカリキュラムは、難関校を目指すカリキュラムで、難度は高い。 定期的な模試で、都度レベルをチェックし、クラス分けを行う。 そうして、生徒のモチベーションをかりたてる。 また、問題をとにかくこなし、問題を解くスピードをあげていく。

    定期テストについて

    毎週小テストがあり、毎月定期テストがある。

    宿題について

    算数6ページ、国語6ページ、理科6ページ、社会6ページくらいだったとおもいますが、量としては多くないと思いました。

回答者数: 7人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島なぎさ中学校

    回答日: 2023年04月16日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾の休みや時間の変更その日の内容などの連絡事項。塾の始まり終わりのれんらく迎えに行っているのでこの連絡はとても助かっています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    子供のやる気をそこなわいようにどうすればいいのか相談して色々アドバイスさせてもらっています。いつも親切に教わっています。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年05月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    テストを基にした現状の確認と、自宅での学習状況の確認。また、塾での子どもの様子の報告と親からの質問受付など。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    定期テストの結果を基にした、志望校の合格可能性についての確認と、合格に向けて取り組むべき分野とその方法についてのアドバイスなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テストの結果から苦手分野を割り出し、その苦手分野に対する具体的な学習方法のアドバイスを実施してくれた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年05月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    塾での子どもの様子の報告や、定期テストの結果を元にした現状報告、自宅での学習状況の確認、親からの質問受け付けなど。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    定期テストを基にした、志望校の合格可能性の通知、合格に向けて必要な具体的な対策方法のアドバイス、親からの質問受け付けなど

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    定期テストなどの結果を基に、苦手な分野を割り出し、その苦手分野に対する具体的な対策方法をアドバイスしてくれた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    定期テストの結果を基にした志望校の合格可能性について、普段の子供の学習の様子のフィードバック。家庭での様子の共有など。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    定期テストや模試の結果を基にした志望校の合格可能性の共有。合格に向けた具体的なアドバイス。普段の塾での様子のフィードバックなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    定期テストの結果を基に、苦手な単元を抽出し、共有した上で、その克服に向けた対策方法について具体的にアドバイスをおこない、成績改善に繋げていく。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年04月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    子どもがうまく行っていない時の連絡。どう対処したら良いのか、だまって見守るべきなのか、といった連絡をいただいた。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    模試の結果を基にした、志望校の合格見込み度、合格に向けた点数アップの具体的な強化ポイントを教えていただいた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    試験問題全体をみて、解きやすいものからはじめるなど、個別具体的な方法についてのアドバイスをいただいた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年04月15日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    思うように結果が出ずに悩んでいるときなどに、その共有と、保護者がするべき対応についてのアドバイスを含む連絡内容

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    直近の模試の結果をベースに、志望校の合格見込み度の通知と、合格圏内への浮上に向けた具体的な対策のアドバイスを含めたないよう

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    テスト問題を分析した上で、得点アップのために取り組みを強化する必要がある単元について、具体的にアドバイスをいただく。

回答者数: 7人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島なぎさ中学校

    回答日: 2023年04月16日

    アクセス・周りの環境

    駅に近いから

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年05月24日

    アクセス・周りの環境

    JR駅から近く、通いやすい。また、人通りも多く、安心して通える環境

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年05月24日

    アクセス・周りの環境

    JRの駅から近く通いやすかった

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    アクセス・周りの環境

    JR駅から徒歩5分圏内の人通りも多い場所にあり、安心できる環境

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年04月14日

    アクセス・周りの環境

    JR駅近くであり、通いやすかった

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年04月15日

    アクセス・周りの環境

    JRの駅から近く、通いやすい、環境の良い場所

回答者数: 5人

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年05月24日

    あり

    リビングで自宅学習をさせ、ストレスを与えないようにした。また、過去問題を親も一緒に行い、モチベーションを高める取り組みをした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年05月24日

    あり

    自宅リビングで学習させ、ストレスを極力与えないようにした。また、過去問題を一緒に解いて、結果を競うことで、自宅学習のモチベーションを高めた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    あり

    苦手な教科に対して、親や兄が一緒に問題を解き、本人がわからない部分に対して根本から解説するなど、共に苦労を分け合うようにしていた。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年04月14日

    あり

    志望校の過去問題などを、一緒に解いて、勝負し、競争心を煽り、モチベーションをアップさせたり、マルつけをしたりした。

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年04月15日

    あり

    親も一緒に過去問題に取り組み、勝負することで、競争心を煽り、ゲーム感覚で勉強する環境を準備した。また、問題の丸つけも行った。

回答者数: 9人

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島なぎさ中学校

    回答日: 2023年04月16日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 15万

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年05月24日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年05月24日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年09月10日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年04月14日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 約60万円

  • 週4日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 広島大学附属中学校

    回答日: 2023年04月15日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

この教室の口コミをすべて見る

田中学習会五日市駅前校【中学受験専門校】の合格実績(口コミから)

田中学習会五日市駅前校【中学受験専門校】に決めた理由

田中学習会の口コミ

田中学習会の口コミをすべて見る

田中学習会の記事一覧

田中学習会(個別コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

田中学習会(個別コース)の授業料を徹底解説!他塾と比べて料金は?

【中国地方9校】各国立中学校の特徴を紹介|学費や進学実績、受験情報、おすすめの学習塾を解説

【中国地方9校】各国立中学校の特徴を紹介|学費や進学実績、受験情報、おすすめの学習塾を解説

田中学習会 五日市駅前校【中学受験専門校】の近くの教室

廿日市校

〒738-0013 廿日市市廿日市1-5-10 

庚午校

〒733-0823 広島市西区庚午南2-37-30 2F

五日市校

〒731-5127 広島市佐伯区五日市4-2-31 I・Oビル1F

田中学習会以外の近くの教室

個別指導塾スタンダード

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 個別指導(1対4~)

五日市教室

JR山陽本線(三原~岩国)五日市駅から徒歩2分

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

五日市駅前校

JR山陽本線(三原~岩国)五日市駅から徒歩2分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

五日市駅前校

JR山陽本線(三原~岩国)五日市駅から徒歩4分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 五日市駅前校

JR山陽本線(三原~岩国)五日市駅から徒歩2分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

五日市校

JR山陽本線(三原~岩国)五日市駅から徒歩2分

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

五日市校

JR山陽本線(三原~岩国)五日市駅

広島市の塾を探す 五日市駅の学習塾を探す