田中学習会 海田校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

田中学習会 海田校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 7%
  • 高校受験 78%
  • 大学受験 14%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

28%

4

50%

3

21%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

21%

週2日

35%

週3日

21%

週4日

7%

週5日以上

14%

その他

0%

1~10 件目/全 68 件(回答者数:14人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年12月10日

田中学習会 海田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 海田校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師陣や塾としてのノウハウが全体的に高いと思います。 テスト前には朝から夜まで講師の方がどなたか教室にいるので自習もしやすいですし、自習にきている子も一人一人気にかけているように思います。 ノウハウがあるので何か困った時もすぐに相談できる安心感があります

この塾に決めた理由

近所だったことと、公立高校入試に定評があり、体験入塾をしました。 本人も体験が良かったようですぐに決めました

志望していた学校

広島県立海田高等学校

講師陣の特徴

教室長が他の大手塾から引き抜かれた方で保護者、生徒共に接し方がうまく信頼をおけるように思います。 受験に関する事、それにともなう私生活に関しても相談ができるほどの安心感があります。 授業に関しても熱心に指導していただいているように見えます。

カリキュラムについて

全体の授業は学校よりも少し早めに進めていくようで、3年生の序盤には全ての単元を終えて入試問題に向けてのとりくみを行っていくようです。 学校の定期テスト前にはテスト対策の授業やプリントなどもしっかりと行っていきます

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

郊外の住宅地ですので交通のべんは良くないですが主要道路沿いにあるので車の送り迎え等はしやすいかと思います。 近くにコンビニもあります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年7月24日

田中学習会 海田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 海田校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

少し費用面では近隣の他の塾よりは高く感じていたが、グループの強みである情報量やノウハウを見るとそんなものか、と納得できる。 また定期テスト前の特訓では早朝から講習陣が開校して自習をしたり、最後の追い込みを行っている。 ありがたい反面、少しオーバーワーク気味にも見えるが子供もあまり嫌がらず行っている所を見ると、メンタル面の指導もきちんと行えていて、モチベーションを下げさせない指導方法なのだろうと思うし、すばらしいと感じた。

この塾に決めた理由

家から徒歩圏内 公立高校入試に強そう 同じエリアの友達も多くかよっていて親戚の子供も過去に通っていた。 また、グループが公立高校入試に強いイメージだった為

志望していた学校

広島県立海田高等学校 / 広島国際学院高等学校 / 崇徳高等学校

講師陣の特徴

全員が正社員でグループの強みである大量の情報があると思う また、自習やテスト前の強化特訓で早い時間から熱心に指導している印象 室長、先輩講師人が若手のサポートをきちんとできているような面もみうけられる。 講師の方の中学、高校時代の話も子供たちにしているようで、身近な人生の先輩としての良いイメージにもつながるのではないかと思う

カリキュラムについて

公立高校入試に向けて適切なカリキュラムだと思う 中1中2ではとにかく基礎を徹底的に行い、そこから応用の問題を解いていき入試に備えるようである また、内申点をきちんととっていく為に学校での提出物のチェック、定期テストの前の特訓も行っており、講師の事を素直に実行できれば成績はあがるようになっていると思う。 躓いている生徒にどのような指導をしているのかはわからない

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

校区内のわりと大きな道路にあって徒歩での通塾も車での送り迎えも便利

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月16日

田中学習会 海田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 海田校
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾は実際に体験してみないと分からない点が多いと思います。いい先生に巡り合う事で一気にやる気がおきました。不安も多かったのですが、いつも優しくサポートしてもらい感謝してます。相性は大事だと思いました。塾の先生全体で見守って応援してくれた事に感謝です。

この塾に決めた理由

周りの評価がいいのと学校から近いのが決め手でした。合格実績がきちんと表示されているのも大きい理由です。

志望していた学校

安田女子大学 / 広島修道大学 / 広島市立大学

講師陣の特徴

ベテランの先生が多かったですが、若い先生もおられました。子どもは若い先生の方が話しやすい様子で、いつも相談していた感じです。大きな決断の時は、ベテラン先生に相談していたと思います。私もそのようにアドバイスしてました。先生との相性もあるので、そのへん感覚は本人に任せました。

カリキュラムについて

個別指導をお願いしていたので,カリキュラムも本人に合わせてくれてました。参考書は塾のと先生から勧められた野を購入してました。どんどん本人の力を引っ張ってくれた指導でした。受験対策は重点的に してくれてました。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

平地で近くにコンビニがありました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月13日

田中学習会 海田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 海田校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

評判が良くても我が子にいいかは分かりません。塾長の考え方で私はお願いしようと決めました。子どもは友達もいたので楽しかったのかもしれません。しっかりと受験を見据えてアドバイスしてくれた事は親としても助かりました。

この塾に決めた理由

中学校から近く学校から通いやすいのが魅力的でした。合格率も高く表に張り出してある合格者の紙を見て決めました。

志望していた学校

広島県立広島国泰寺高等学校 / 広島県立海田高等学校 / 広島国際学院高等学校

講師陣の特徴

講師は若い先生からベテランの先生までいました。若い先生は子どもとの接し方がうまく気持ちに寄り添ってくれました。部活との両立だったり、成績が伸びない時もそっとサポートしてくれました。ベテランの先生は学習方法について,しっかりとアドバイスをしてくれました。

カリキュラムについて

繰り返し行っていたと思います。英語が苦手だってので参考書を紹介してくれて,その教材も使って指導してくれていたと思います。個人の力に合わせて伸ばしてくれていた印象です。根気よく個人に合わせて考えてくれたカリキュラムだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

コンビニが近くにある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月28日

田中学習会 海田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 海田校
  • 通塾期間: 2012年3月~ 2013年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望校に合格できたのが1番。同じ部活をしている仲間がその塾にはたくさんいたので 子どもも楽しく行けたと思う。 塾長がスポーツマンだったのがよかったのかもしれない。あっさりタイプだったから 男の子にはオススメしたい塾です。

この塾に決めた理由

塾長の熱心に子どもに関わりを持ってくれていることと,子どもが行きたいと 希望したから。サポートが手厚いところ

志望していた学校

広島県立海田高等学校 / 広島国際学院高等学校 / 広島県立広島国泰寺高等学校

講師陣の特徴

個別塾なので先生も少人数だった。 ベテランが多かったと思う。そのうちの1人の先生と友達だったので,塾の様子もよくわかり相談もしやすかった。対応も早く 時間との勝負の時には助かりました。 専門の科目で先生が代わり、また相性が悪ければ交代もできた

カリキュラムについて

テキストはみんな同じで本人がしたい教科をしてくれた。テスト前とかは塾長がみんなに声をかけて遅くまで勉強してくれていた。個別にその子のレベルに合わせて課題をだし 対応してくれていた。毎日来るようにみんなに声をかけてくれていた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月26日

田中学習会 海田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 海田校
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

集団授業とは言いながら個人にも寄り添ってもらえ、応援されている気にされていると楽しそうに勉強出来たことは今に繋がっていると思います。卒業はしてもあの時の苦楽を共にした友人や経験はとても良い経験となっている

この塾に決めた理由

家から近いのが1番。通うのに疲れるようでは難しい。これは親が助けられない問題もあるため、仕方ない部分である情報共有出来るママが多かった。また、名が知れている。集団授業も魅力的だった。

志望していた学校

広島大学附属中学校 / 広島国際学院中学校 / 広島県立広島中学校

講師陣の特徴

教師はベテランでプロの先生がほとんど。 大きくないので目が行き届いている感じ。 科目事でもちろん変わり、ついていけない子供に対して予備の時間で補っていた。 ふた月に1回面談があり、情報をたくさん教えていただいた

カリキュラムについて

レベルについては普通よりやや高いと言った感じ。 私自身が把握さしていないことも多数あるため 上手く言えませんが、基礎を丁寧にした後ひたすらとくといった印象。後半になってくるとその受ける受験に合わせたものを配布していたり、それに合わせての授業もしていた。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

徒歩20分圏内 帰宅もマンション内の友人と帰ってくる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月5日

田中学習会 海田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 海田校
  • 通塾期間: 2011年4月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

内申点の数値で塾も足切りしている中で、当塾では内申点3前後の中程度の学力の生徒を受け入れていましたので、中学校の授業にしっかりついていき、あわよくば難関とされる公立校を受験するというのが当塾の評価であると思っています。

この塾に決めた理由

自宅から最寄りの場所にあり、かつ、子どもが中程度の学力であったため広く受け入れてもらえる田中学習会を選びました。

志望していた学校

広島市立基町高等学校 / 広島国際学院高等学校 / 進徳女子高等学校

講師陣の特徴

講師陣は、現役大学生であったかどうかは定かではありませんが、20代の若い講師と30代の男性講師が多かったと思います。身なりはきちんとしており、塾が終わるといつも生徒たちを見送る姿が印象に残っています。

カリキュラムについて

自分の子どもの場合は、不得意な教科であった英語と数学を自分で選んで勉強していました。それ以外のカリキュラムについては、国語がありました。また夏期講習等の機会には他の教科講習も行われていたことを記憶しています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通学する中学校の近くにある住宅街という環境です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

田中学習会 海田校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 海田校
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2017年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

何回もいいますが自ら勉強できるタイプには東進予備校は本当にお勧めの予備校でした。朝9時から22時までずっと居ても構わないし夏休み空き時間ずっと予備校にいました。分からないときは塾長にきいたり相談したり本当にうちの娘にはぴったりの予備校でしたから本当によかったと思ってます。自ら勉強できるタイプにはお得な予備校だと思いました

この塾に決めた理由

田中学習会に通っていて 姉妹校の… 東進予備校をすすめられたから 田中学習会はテスト前に朝塾をしてから、学校に、いける、システムがよかったから

志望していた学校

広島大学 / 同志社大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

東進予備校は自分での学習型だから対面授業中ではないからうちの娘には合っていたからよかったんだと思いました。 講師についてはよくわからなかったが授業を買ってブースで授業をみてから理解するというのが東進予備校だからとてもよかったし9時から22時まであいていたから自由に勉強できたし授業までの待ち時間もないから自ら勉強できる人にはお勧めの予備校でした。わからないことは塾長にきいたり出来ました。よかったです。

カリキュラムについて

自分でDVDをみてからの授業を買っていたのでうちの娘には自ら勉強できるタイプだから本当によかったといまだに思っています。 半年ずつどの授業を買うかという相談会があり面談して塾長と決めてました。 同じ授業を何回もみて勉強するのもあり新しい授業を買うのもありたくさん選択肢はありました。塾長にたくさん相談にのってもらい懇談会面談会を繰り返しました。よかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

学校かえりだったからよかった!

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月26日

田中学習会 海田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 海田校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の評価は良かったのではないかと思います。先生も親切に教えてくれており立派も良かったので送り迎えが必要なく助かりました。 子供もあま満足のいくけっかだったので良かったのではないでしょうか。 親としては満足いく結果でした。

この塾に決めた理由

近くにあって便利だったのと評判がよかったのでトライしてみようと通いはじめました。通ってみて良かったとかんじました。

志望していた学校

広島県立広島皆実高等学校 / 広島県立海田高等学校 / 広島県立府中高等学校

講師陣の特徴

先生はみんな若くてみんなハキハキしていて感じよかったと思います。親切な指導とわかりやすい指導で子供の成績もあまあま上がっていたので満足のいく結果でした。先生も積極的にやってくれているねが外部からみてもわかる状況だったように思います。

カリキュラムについて

カリキュラムは決まっていてわかりやすい教材を使用していたと思います。子供もそれなりに真剣にとりくんでいたいんしょうがありました。 全体的に良かったのではないでしょうか。 カリキュラムをしぼりこむのはたいへんな作業だったのではないかと感じした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

特になし

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月1日

田中学習会 海田校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 海田校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

基本的にはいい指導を受けれて、公立高校入試に強くなる塾だと思う。いい授業を受けられるかどうかはとにかく講師次第で、田中学習会でもその差はとても大きい。海田校でも良し悪しがあるから、当たった講師は運次第である。

この塾に決めた理由

近いからと、周りに通っている友達が多く、高いけど熱心に授業をしている講師が多いから。公立高校の入学を希望しているので、公立高校の入試の強い塾を希望した。

志望していた学校

広島県立海田高等学校 / 広島市立基町高等学校 / 広島市立舟入高等学校 / 広島県立広島国泰寺高等学校 / 広島国際学院高等学校

講師陣の特徴

講師はほとんど正社員だが、一部アルバイトや大学生がいる。教え方は一斉授業スタイルや個別スタイルが選べる。一斉は正社員がすることが多いが、個別は大学生やアルバイトが行うことが多い。講師は熱心に授しているが、日曜や祝日まで対応することが多く、朝から晩まで仕事しているのを見てブラック企業のように感じる。

カリキュラムについて

子どもが行っているカリキュラムは一般の公立中学校の内容で、ごく一般的なものである。進行スピードふ早く、学校の授業よりも先取りして行なっている。一単元先を教えて、テスト前になると、前の単元にもどり、もう一度定着するまで教え込む。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅が近いので、歩いて通塾している。または、自転車で行っている。治安はいいが、自動車がよく通るため、安全には気をつける必要がある。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください