田中学習会 可部校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

田中学習会 可部校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 57%
  • 大学受験 42%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

28%

4

42%

3

14%

2

14%

1

0%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

0%

週3日

71%

週4日

0%

週5日以上

14%

その他

0%

1~10 件目/全 29 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月21日

田中学習会 可部校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 可部校
  • 通塾期間: 2023年11月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

① 授業がわかりやすい 先生の説明が丁寧で、ポイントをしっかり押さえてくれるから理解しやすい。つまずいたところもその場で解決できる。 ② 質問しやすい雰囲気 少人数制で先生との距離が近いから、わからないことをすぐ聞ける。変に気を使わなくていいのがありがたい。 ③ 宿題の量がちょうどいい 多すぎず少なすぎず、復習にぴったりの量。部活やほかの予定とも両立しやすいのが助かる。 ④ サポートが手厚い 成績が下がったときも放置されず、面談やアドバイスでしっかりサポートしてくれる。自分の弱点に向き合えるのが大きい。 ⑤ 雰囲気が集中しやすい 周りのみんなが真剣だから、自分も自然とやる気になれる。静かすぎず、ピリつきすぎず、いいバランス。

この塾に決めた理由

友達が通っていて、誘われたから。 同じ学校で自分が目標としているレベルの人が多く通っていたし同じく志望校の人も多く通っていたからから。

志望していた学校

広島県立広島国泰寺高等学校 / 広島県瀬戸内高等学校

講師陣の特徴

人柄がいいので親しみやすく質問もしやすい 授業も楽しいしわかりやすい。 一人一人のレベルに合わせて授業を進めたりプリントを用意してくれるからとても過ごしやすい 複数の教科を教えられる人が多いから助かる。でも4〜5人しかいないから質問しようと思っても空き時間の先生が少ない。空き時間の先生がいないこともよくある。

カリキュラムについて

レベル別にクラスが分かれてて、自分に合ったペースで進められる。普段の授業は学校の予習復習がメインだけど、テスト前には対策授業があって、点数アップにつながりやすい。毎週小テストがあって、サボってるとすぐバレる仕組み。質問タイムもあるから、わからないところはすぐに解決できる。長期休みには特別講座があって、苦手な教科も集中して取り組めるから、成績上げたい人にはちょうどいい。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

いい環境。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月20日

田中学習会 可部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 可部校
  • 通塾期間: 2018年10月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団授業だと週3日あり、結構詰め込みなので、やる気がある子はすごく伸びると思います。先生のアドバイスを実行でき、わからないところがあれば質問するってことができていたら学力も上がると思います。 だけど学力のいい子にはとても手厚いけど、志望校を私立に変えたり学力の低い子に対しては力を入れてくれない。

この塾に決めた理由

最初は中学受験ができたらいいなと思い、行かせたい学校の受験に力をいれている塾だったので体験に行ったのち決定しました。しかし受験できる学力には達してないため受験はせず、そのまま中学に上がっても通わせていた。近くには塾がないため車でならわりと近い場所にあった。

志望していた学校

広島県立高陽東高等学校 / 広島県立高陽高等学校 / 広陵高等学校

講師陣の特徴

集団授業はベテランの先生だったが、個別は大学生のバイトの先生だった。近くの大学で偏差値も高い大学ではないので不安に思っていたが本人の希望で続けさせていた。偏差値の高い大学の学生が先生のほうが親としては安心して通わせられたと思います。

カリキュラムについて

苦手なところを教えてもらい解いていく。 個別だったので英語、数学を主に教えてもらっていた。試験前になったら試験対策で個別とは別に無料で授業があったがほぼ自習みたいな感じでした。先生が常駐していてわからないところがあれば聞ける感じではあったのですが、うちの子はわからないところがあっても聞かないタイプなので意味はなかったんではないかと思います

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

車で送迎していたが迎えに行った時の駐車場がないのでいつも近くの区役所に停めて待っていた。 場所は家から10分くらいだったので近かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月26日

田中学習会 可部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 可部校
  • 通塾期間: 2010年8月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

人それぞれだから、自分に合った塾ならどんどん勉強し問題が解ける楽しさを味わって通い続けと思います。親が塾に行きなさいと行っても子供に合わなければ無駄な時間とお金を捨てる様なものだから、いくら評判の良い塾でも子供に合わなければ駄目なので取り敢えず体験学習させて決めるのが一番。子供に合ってれば100点評価だと思います。

この塾に決めた理由

田中学習会広島にお友達が通っていて誘われたのでまずは体験学習に参加して自分でやりたいと言うので入塾を決めました。親の方から塾に通いなさいとは1言も言って無く自分の意志で決めましたのでほとんど毎日くらい講義無い無い日は自習室で勉強宿題してました。

志望していた学校

山口大学 / 安田女子大学 / 広島経済大学

講師陣の特徴

子供はわりと馴染んでいろいろ相談したりしてて良いと思いましたが、担当の講師が一回変わってちょっと慣れなくて当分残念がってましたがその後は大丈夫なようで行きたく無いとか一回も言わずに自分から進んで通っていました。学校より楽しそうに通っていた様に思います。講師の個別に親との面談で成績等の報告指導もありました。

カリキュラムについて

パソコンで自分の出来るレベルから挑戦してこの期間迄のノルマ目標を立てて挑戦する型みたいです。つまずく問題があれば何回かトライするみたいです。娘はのんびり屋なのでちょっと溜めてしまい講師の方にペースを上げる様にとよく言われてました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅よりちょっと入り組んでいますが通える距離です。環境も悪く無いです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月21日

田中学習会 可部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 可部校
  • 通塾期間: 2017年10月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

うちの子にはたまたま合ってただけかもしれないけど、勉強したい子にはオススメです。 クラス分けされた中で切磋琢磨できる。 友達と行きたい高校などの話が共有できる。 反対に、勉強嫌いな子には向いてない。ますますついていけなくなる可能性がある。 個別指導のほうがいいと思います。

この塾に決めた理由

全国統一小学生テストを無料で受けて本人が通いたがったから

志望していた学校

広島市立基町高等学校 / 崇徳高等学校 / 広島城北高等学校 / 広島県立広島国泰寺高等学校 / 広島県立安古市高等学校 / 広島県立祇園北高等学校

講師陣の特徴

教室長ならびに講師の先生方は優しさの中に厳しさ(受験への心構え)など親身になっていただき、おかげさまで受験当日も緊張なくチャレンジすることができました。 地元密着型で中学受験、高校受験共に情報も多くお世話になりました。

カリキュラムについて

決して進度が速いわけではなく、一つの大事な単元は時間をかけてる印象でした。 特に、数学と英語は講師のレベルが高く 楽しく授業を受けることができる。 その他にも暗記大会とか楽しいイベントがあるのでやる気が持続できる。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

塾へのアクセスは区役所の正面にあるので 通いやすい。が、迎あの時は今は区役所の駐車場に停めれないので近くのコンビニになる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月24日

田中学習会 可部校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 可部校
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

指導については問題ない範囲で行なって貰いましたが、なにせ授業料が少し高かったのが残念でした。休みの時期には特別講習が有りましたので、それはまた別の授業料がかかり、こんなものだと言われればそれまでなんですが、ちょっと高くつきました。

この塾に決めた理由

前にも通っていたから

志望していた学校

千葉大学 / 三重大学 / 下関市立大学

講師陣の特徴

親身に取り組んでくれた。途中で中々行かなくなったりしたが、連絡を取って心配をしてくれました。そのへんは有り難かったです。 塾でもわからない所は直ぐに聞けて理解できるため、うちの子供にはあっていたと思います。通年で同じ先生に見てもらえるのが良かったと思います。

カリキュラムについて

レベルに合ったテキストを選択できる。最初にテストを受けて、自分の弱いところを理解した上で、アドバイスを受けてカリュキュラムの組み立てができていたと思います。補講も有りましたので、その辺は良かったです。期限が過ぎても引き継ぐ事が出来ました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

街の中心。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月29日

田中学習会 可部校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 可部校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

うちは先生、施設なども綺麗だし分かりやすく教えて頂ける先生みたいだったので満足でしたがやはり人と人という付き合いになるので合う合わないがあると思うのでこの評価になりました。塾としては素晴らしい熟だとは思いますがご自身またはお子さんと相談なり体験してからだとは思うので聞かれたらおすすめしようとは思いますが積極的にじぶんからおすすめはしないと思います。

志望していた学校

山陽学園高等学校 / 広陵高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月28日

田中学習会 可部校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 可部校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

塾長、先生方が志望校合格できるように親身になってアドバイスしてくれた。あと本人にとって良いのじゃないかという学校や学部を紹介してくれたので行きたい学校の幅が拡がった。教え方もわかりやすかったと聞いています。

志望していた学校

大阪大学 / 東京農工大学

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は田中学習会全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月3日

田中学習会 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾の総合評価は、まあまあいいなと思います。理由としては、とにかく明るく、楽しく勉強に対して取り組める環境であり、教えてくれる先生もすごくきちんとしていて、わかるようになるまで教えるという方針なので、すごく信頼感もありますし、安心できる環境であるので良い方だと思っています。また すごく落ち着いてできる環境であり、集中でき成績も向上しているので いい塾だなと思います。

この塾に決めた理由

週1、2回通っているのですが、その塾の先生が自分の友達であり、昔から知っていて、人間性も良くて勉強に関してすごく 信頼性があり 信憑性もあるので、その塾に決めました。

志望していた学校

広島県立西条農業高等学校 / 広島県立世羅高等学校 / 広島県立廿日市高等学校 / 広島県立上下高等学校 / 広島県立御調高等学校 / 広陵高等学校 / 広島県立広島皆実高等学校 / 広島県立広島観音高等学校

講師陣の特徴

講師の人はすごく人間性も明るくて みんなが楽しく勉強を取り組めることを意識してやってくれているのでとてもいいなと思います。また元々高校の教師をしていたこともありすごく信頼感もあります。自分の友達ということもあり、自分も気軽に相談できたり、電話なので話などもできる間柄なので とてもやりやすいです。

カリキュラムについて

学習段階に応じて教育内容を配列しています。教師が計画した内容だけでなく、生徒を実際に学習した内容や、計画を超えて深く学んだりもしています。学生が実際に経験したカリキュラムやそこから得られた 学習成果を評価し、カリキュラムの改善につなげることを意識して取り組んでいます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスとしては 少し距離はありますが、自宅から30分ぐらいで、そんなに時間がかかるわけでもなく、送り迎えしても大丈夫な程度なので安心感もあります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月15日

田中学習会 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

何より合格実績がよいので、あとは信じてついてゆくのみだとおもっています。 せんせいもてんきんがあるので、いいせんせいにめぐまれたらよいなとおもいます。 どんなに合格実績が良くても我が子が合格しないと意味がないので、合格できるような声かけをしてくれることを期待しています。 区民文化センターで、色々説明会もかいさいされてるようです。

この塾に決めた理由

自宅から最寄りのため通塾が楽だったのと、一番は合格実績です。 CMも積極的に合格実績を出しているので、先生も実績を上げるために必死に指導くださるような気がします。

志望していた学校

広島市立舟入高等学校 / 安田女子高等学校 / 広島県立広島井口高等学校

講師陣の特徴

プロ講師に見受けられます。 個別塾のように当たり外れはないように感じました。 ただ、先生に体格が大きい方がいて、自己統制ができていないのかなと感じました。 塾長は質問に対し的確に回答してくださり好感を持ちました

カリキュラムについて

まだ通い始めたばかりでわかりません。しかし、田中はカリキュラムがしっかりしていて、過去問題や各中学校のテスト対策問題もかなり分析されているように感じます。 テスト前は、しっかり時間をかけて予想問題を指導してくださいます。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

小学校とバス停の目の前です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月4日

田中学習会 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年3月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験の頃にしか通ってなかったので今とはだいぶ制度とか教師とか塾の雰囲気とかが変わっているかもしれませんが、人によっては厳しくてしんどいと思うかもしれません。私も正直心を病ませていました。でも合う人は入塾したてでもぐんぐん成長して高偏差値の中学に行ってたので、すごいと思います。

この塾に決めた理由

家からとても近かったから。気軽に通えるところにあったから。チラシで見たことがあるから。学校終わりに通いやすいから。

志望していた学校

安田女子中学校 / 広島なぎさ中学校 / 広島女学院中学校 / ノートルダム清心中学校 / 山陽女学園中等部

講師陣の特徴

個別指導は大学生で、集団では教師の方がいました。おそらく集団の方で講師をしていたのは塾長の方だったかと思います。男性です。個別指導は大学生の方がバイトでやっています。女性が多かった印象です。基本的に学ぶ内容は英数国で、社会理科はそこまで多くありませんでした。社会理科は自習することが多かったように思います。暗記科目ですから。

カリキュラムについて

普通の難易度です。個別では先生が丁寧に解説してたので分かりやすかったです。個別の方では社会理科はあまりやらないので、自習でした。(今ではもう変わっているかもしれませんが)英国数を中心に教えてもらっていました。集団はあまり覚えていませんが、五教科を月火水木金全部別で教えて貰っていたような気がします。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

人通りが多いので通塾に安心出来る

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください