田中学習会 可部校 の口コミ・評判一覧
田中学習会 可部校の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 57%
- 大学受験 42%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
28%
4
42%
3
14%
2
14%
1
0%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
0%
週3日
71%
週4日
0%
週5日以上
14%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 29 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年6月21日
田中学習会 可部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
① 授業がわかりやすい 先生の説明が丁寧で、ポイントをしっかり押さえてくれるから理解しやすい。つまずいたところもその場で解決できる。 ② 質問しやすい雰囲気 少人数制で先生との距離が近いから、わからないことをすぐ聞ける。変に気を使わなくていいのがありがたい。 ③ 宿題の量がちょうどいい 多すぎず少なすぎず、復習にぴったりの量。部活やほかの予定とも両立しやすいのが助かる。 ④ サポートが手厚い 成績が下がったときも放置されず、面談やアドバイスでしっかりサポートしてくれる。自分の弱点に向き合えるのが大きい。 ⑤ 雰囲気が集中しやすい 周りのみんなが真剣だから、自分も自然とやる気になれる。静かすぎず、ピリつきすぎず、いいバランス。
この塾に決めた理由
友達が通っていて、誘われたから。 同じ学校で自分が目標としているレベルの人が多く通っていたし同じく志望校の人も多く通っていたからから。
志望していた学校
広島県立広島国泰寺高等学校 / 広島県瀬戸内高等学校
講師陣の特徴
人柄がいいので親しみやすく質問もしやすい 授業も楽しいしわかりやすい。 一人一人のレベルに合わせて授業を進めたりプリントを用意してくれるからとても過ごしやすい 複数の教科を教えられる人が多いから助かる。でも4〜5人しかいないから質問しようと思っても空き時間の先生が少ない。空き時間の先生がいないこともよくある。
カリキュラムについて
レベル別にクラスが分かれてて、自分に合ったペースで進められる。普段の授業は学校の予習復習がメインだけど、テスト前には対策授業があって、点数アップにつながりやすい。毎週小テストがあって、サボってるとすぐバレる仕組み。質問タイムもあるから、わからないところはすぐに解決できる。長期休みには特別講座があって、苦手な教科も集中して取り組めるから、成績上げたい人にはちょうどいい。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
いい環境。
回答日:2024年4月20日
田中学習会 可部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
集団授業だと週3日あり、結構詰め込みなので、やる気がある子はすごく伸びると思います。先生のアドバイスを実行でき、わからないところがあれば質問するってことができていたら学力も上がると思います。 だけど学力のいい子にはとても手厚いけど、志望校を私立に変えたり学力の低い子に対しては力を入れてくれない。
この塾に決めた理由
最初は中学受験ができたらいいなと思い、行かせたい学校の受験に力をいれている塾だったので体験に行ったのち決定しました。しかし受験できる学力には達してないため受験はせず、そのまま中学に上がっても通わせていた。近くには塾がないため車でならわりと近い場所にあった。
志望していた学校
広島県立高陽東高等学校 / 広島県立高陽高等学校 / 広陵高等学校
講師陣の特徴
集団授業はベテランの先生だったが、個別は大学生のバイトの先生だった。近くの大学で偏差値も高い大学ではないので不安に思っていたが本人の希望で続けさせていた。偏差値の高い大学の学生が先生のほうが親としては安心して通わせられたと思います。
カリキュラムについて
苦手なところを教えてもらい解いていく。 個別だったので英語、数学を主に教えてもらっていた。試験前になったら試験対策で個別とは別に無料で授業があったがほぼ自習みたいな感じでした。先生が常駐していてわからないところがあれば聞ける感じではあったのですが、うちの子はわからないところがあっても聞かないタイプなので意味はなかったんではないかと思います
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
車で送迎していたが迎えに行った時の駐車場がないのでいつも近くの区役所に停めて待っていた。 場所は家から10分くらいだったので近かった。
回答日:2023年11月26日
田中学習会 可部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
人それぞれだから、自分に合った塾ならどんどん勉強し問題が解ける楽しさを味わって通い続けと思います。親が塾に行きなさいと行っても子供に合わなければ無駄な時間とお金を捨てる様なものだから、いくら評判の良い塾でも子供に合わなければ駄目なので取り敢えず体験学習させて決めるのが一番。子供に合ってれば100点評価だと思います。
この塾に決めた理由
田中学習会広島にお友達が通っていて誘われたのでまずは体験学習に参加して自分でやりたいと言うので入塾を決めました。親の方から塾に通いなさいとは1言も言って無く自分の意志で決めましたのでほとんど毎日くらい講義無い無い日は自習室で勉強宿題してました。
志望していた学校
山口大学 / 安田女子大学 / 広島経済大学
講師陣の特徴
子供はわりと馴染んでいろいろ相談したりしてて良いと思いましたが、担当の講師が一回変わってちょっと慣れなくて当分残念がってましたがその後は大丈夫なようで行きたく無いとか一回も言わずに自分から進んで通っていました。学校より楽しそうに通っていた様に思います。講師の個別に親との面談で成績等の報告指導もありました。
カリキュラムについて
パソコンで自分の出来るレベルから挑戦してこの期間迄のノルマ目標を立てて挑戦する型みたいです。つまずく問題があれば何回かトライするみたいです。娘はのんびり屋なのでちょっと溜めてしまい講師の方にペースを上げる様にとよく言われてました。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅よりちょっと入り組んでいますが通える距離です。環境も悪く無いです。
回答日:2023年7月21日
田中学習会 可部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
うちの子にはたまたま合ってただけかもしれないけど、勉強したい子にはオススメです。 クラス分けされた中で切磋琢磨できる。 友達と行きたい高校などの話が共有できる。 反対に、勉強嫌いな子には向いてない。ますますついていけなくなる可能性がある。 個別指導のほうがいいと思います。
この塾に決めた理由
全国統一小学生テストを無料で受けて本人が通いたがったから
志望していた学校
広島市立基町高等学校 / 崇徳高等学校 / 広島城北高等学校 / 広島県立広島国泰寺高等学校 / 広島県立安古市高等学校 / 広島県立祇園北高等学校
講師陣の特徴
教室長ならびに講師の先生方は優しさの中に厳しさ(受験への心構え)など親身になっていただき、おかげさまで受験当日も緊張なくチャレンジすることができました。 地元密着型で中学受験、高校受験共に情報も多くお世話になりました。
カリキュラムについて
決して進度が速いわけではなく、一つの大事な単元は時間をかけてる印象でした。 特に、数学と英語は講師のレベルが高く 楽しく授業を受けることができる。 その他にも暗記大会とか楽しいイベントがあるのでやる気が持続できる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスは区役所の正面にあるので 通いやすい。が、迎あの時は今は区役所の駐車場に停めれないので近くのコンビニになる。
回答日:2023年6月24日
田中学習会 可部校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
指導については問題ない範囲で行なって貰いましたが、なにせ授業料が少し高かったのが残念でした。休みの時期には特別講習が有りましたので、それはまた別の授業料がかかり、こんなものだと言われればそれまでなんですが、ちょっと高くつきました。
この塾に決めた理由
前にも通っていたから
志望していた学校
千葉大学 / 三重大学 / 下関市立大学
講師陣の特徴
親身に取り組んでくれた。途中で中々行かなくなったりしたが、連絡を取って心配をしてくれました。そのへんは有り難かったです。 塾でもわからない所は直ぐに聞けて理解できるため、うちの子供にはあっていたと思います。通年で同じ先生に見てもらえるのが良かったと思います。
カリキュラムについて
レベルに合ったテキストを選択できる。最初にテストを受けて、自分の弱いところを理解した上で、アドバイスを受けてカリュキュラムの組み立てができていたと思います。補講も有りましたので、その辺は良かったです。期限が過ぎても引き継ぐ事が出来ました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
街の中心。
回答日:2024年11月29日
田中学習会 可部校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
うちは先生、施設なども綺麗だし分かりやすく教えて頂ける先生みたいだったので満足でしたがやはり人と人という付き合いになるので合う合わないがあると思うのでこの評価になりました。塾としては素晴らしい熟だとは思いますがご自身またはお子さんと相談なり体験してからだとは思うので聞かれたらおすすめしようとは思いますが積極的にじぶんからおすすめはしないと思います。
志望していた学校
山陽学園高等学校 / 広陵高等学校
回答日:2024年9月28日
田中学習会 可部校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
塾長、先生方が志望校合格できるように親身になってアドバイスしてくれた。あと本人にとって良いのじゃないかという学校や学部を紹介してくれたので行きたい学校の幅が拡がった。教え方もわかりやすかったと聞いています。
志望していた学校
大阪大学 / 東京農工大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は田中学習会全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月8日
田中学習会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
あまり成績が伸びている感じはない。しかし先生方はみな熱心で優しく、子にも親にも寄り添って話をしてくれる。年間授業料と季節講習以外にお金を払うことはなく、全てコミコミなので明朗会計なので、怪しさもない。場所もよく初めて塾に通わせるなら、かなりオススメ。
この塾に決めた理由
家からも近く、体験時の先生達の印象もよかった。色々見学した中で一番オペレーションがしっかりしていた。親からの質問にも丁寧に答えてくれた。
志望していた学校
修道中学校 / 広島大学附属中学校 / 広島なぎさ中学校
講師陣の特徴
社員かまではわからない。担任がいて、生活態度まで指導してくれる。手作りのプリントを配布してくれたり、自習中でも質問に答えてくれたりする。授業では記憶に残るような小話などもいれ、飽きないように工夫してくれているようである。
カリキュラムについて
授業に出ているわけではないので、わからない。基本的には出来る子へあわせているようなので、苦手な内容は親のサポートが必要と感じる。1日に2教科の時と3教科のときがある。テキストに沿っているが、テキストに書き込みは行わず、ノートに書いていく。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
平地で歩いていける。すぐ前が道路で交通量もそこそこあり、授業後は先生が表に出てきて生徒に声掛けをしていた。 今は移転したため、出てすぐ道路ではなくなった
回答日:2025年10月5日
田中学習会 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
個別塾だったし、あたる先生によっても良し悪しはあるので、一概にその塾が良かった悪かったとは言えないと思うから。 あとは大手なので、授業料が結構高かったし、通いやすくてもう少し安い所が事前にわかっていれば、そっちにしていたと思う。 よほどのことがない限り、いい塾悪い塾は無いんじゃないかと思う。
この塾に決めた理由
家から近く自分でもいけるし、親が迎えに行くのも楽だったから。知り合いから良いと聞いていたから。大きすぎず、先生にも質問などしやすいんじゃないかと思ったから。
志望していた学校
広島県立廿日市高等学校 / 広島修道大学ひろしま協創高等学校
講師陣の特徴
塾長が知り合いに良いと聞いて入塾したが、うちが入って一年で変わってしまって残念だった。変わった人は悪くはなかったが、若いし大丈夫かなと思い、はつこうをすごく勧められたが、入ってみたらうちは井口の方が良かったんじゃないかと思っている。
カリキュラムについて
個別ではうちの子は先生に特に不満は言わなかったので、よかったんだと思う。でも何回か、人は変わっていたようだった。 集団は英数国を取らなければいけなかったので、英語は他の教室に通っていたので、融通がきかず、個別になってしまった。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
隣にダイソー、向かいにウォンツがあり、塾の前には4台くらいしか車がとめられないから、ウォンツなどにとめてるようだった。 うちは近いので、歩いて迎えに行ったが、夜は1人で歩くには暗いので女の子にはちょっと怖い。
通塾中
回答日:2025年10月5日
田中学習会 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
この塾は学習環境が整っており、講師の指導力も高く、とても信頼できると感じます。生徒一人ひとりに寄り添ったサポートがあり、学力向上だけでなく学ぶ意欲も育ててくれます。定期的な面談や保護者への報告も丁寧で、安心して通わせられる塾です。
この塾に決めた理由
学習環境が整っており、講師の指導が丁寧で分かりやすい点に魅力を感じました。自分のペースで学べる個別指導体制があり、苦手科目を克服できると思ったからです。また、進路相談や学習計画のサポートが充実している点も決め手になりました。
志望していた学校
広島県立広島井口高等学校
講師陣の特徴
講師の方々はとても熱心で、生徒一人ひとりの理解度に合わせた指導をしてくれます。難しい内容もわかりやすく説明してくれるので、勉強が楽しく感じられるようになりました。質問にも丁寧に答えてくれるため、安心して学習を進めることができます。
カリキュラムについて
カリキュラムは自分の学力や目標に合わせて柔軟に組まれており、無理なくステップアップできる点が魅力です。基礎から応用まで段階的に学べる構成で、定期テスト対策や受験対策にも対応しています。計画的に学習を進められるため、確実に力を伸ばせると感じました。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅ちか