田中学習会 焼山校の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
田中学習会 焼山校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年05月から週2日通塾】(111816)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年5月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 広島県立呉三津田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子どもの結果的に塾に通わせて良かったと思う。 自分の意思があり、やる気の出せる子どもには向いていると思う。 ただ向いてない人には向かないとおもう。 そこで成績の差が出てくると思う。 通っていた当時の講師の先生の態度などもちょっと気になるところがあったが子供が辞めると言わずに通っていたので、その点では通いやすい塾だとは思うので合えばせいせきも上がると思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子どもの結果的に塾に通わせて良かったと思う。 自分の意思があり、やる気の出せる子どもには向いていると思う。 ただ向いてない人には向かないとおもう。 そこで成績の差が出てくると思う。 通っていた当時の講師の先生の態度などもちょっと気になるところがあったが子供が辞めると言わずに通っていたので、その点では通いやすい塾だとは思うので合えばせいせきも上がると思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
田中学習会 焼山校
通塾期間:
2020年5月〜2022年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
25
(覚えていない)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(覚えていない)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
友達が行っていて、評判が良かったのと無料の入塾体験があったので、体験で行ってみた所、子どもも講師の先生との相性が良さそうだったのでここに決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教室長の方が明るく熱意があり、先生の授業やクラスの雰囲気が明るく楽しく勉強できていたが、子供の話だと、先生の機嫌なのか、子供に対しての態度が人によって違っていた先生もいたみたいなのが親としてはちょっとどうなのかな?と疑問に思う点があった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
子どもがわからないところは、先生がわかるまで教えてくれて、子どももわかりやすく、勉強に対する意欲が湧いてきていた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業でわからなかった部分を質問する時間がわかりにくい所もあったようだった。 ホワイトボードに出したりし、先生のヒントのだし方は良く、勉強に取り組む意欲が湧いたようだったのでその点は良かったとおもう。 子どもが辞めたいと言わずに楽しみに通っていたので、子どもにとって通いやすく学びやすい環境だったと思う。
テキスト・教材について
学校の授業の予習がメインだったので復習などができなかった。 個別指導だとちょっと料金が気になるところ。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、個別指導と一斉クラスの長所短所があり迷ったのだが、どちらも先生はとても良かったのだが、わからない問題があったので、先生に聞くと、機嫌がわるくなる先生もいたので聞きにくい所もあったようだった。
定期テストについて
テストの頻度は適切だった。
宿題について
塾で出される宿題の量は適切だったと思う。 最初は多すぎてできないと言っていたが、塾に通っているうちに、問題の解き方かわかるようになり、宿題が苦にならなくなっていたので、ちょうどいい量だったと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾に着いた時、帰る時の塾アプリからの連絡のほかに、成績やテストなどの連絡があり適切な連絡頻度だったと思う。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績の上がり下がりや、志望校の聞き取りや、塾での先生に対する態度、友達などとうまく出来ているかなど家では違う一面など。 子どもの学習に対する取り組む姿勢や子どもの現在の学力をみて狙える範囲の学校や子どもの意見なども聞いて、学校の相談などをしてもらった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
入塾した時期が少し遅かったので、他の塾では受験がちょっと厳しいと言われたのだが、一緒に合格を目指していこうと言われて背中を押してくれたのが自信に繋がったと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
コロナが流行っていたので、アルコール消毒や検温、パーテーションなどの衛生的な部分がちゃんとしていたので良かった。
アクセス・周りの環境
バス停が近くにあったので、利便性が良かったのですが、駐車所が狭く送迎の車などがいるとちょっと狭かった。
家庭でのサポート
あり
塾以外でも教材や参考書などが欲しいと言ってきたので、他の教材を本屋さんやネットで探していた。 わからないところなどは、一緒に勉強をしたりしていた。 家に居ると、スマホやテレビなどの誘惑がたくさんあり、気が散って集中できずなかなか勉強をしようとしなかったが、塾に通い始めて、問題が解けた時の楽しさ、嬉しさを知ったので、自分で進んでスマホなどを親に預けて勉強に集中するようになり、成績も上がったので良かった。