田中学習会 可部校
回答日:2025年06月21日
① 授業がわかりやすい 先生の...田中学習会 可部校の生徒(rne1)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: rne1
- 通塾期間: 2023年11月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 広島県立広島国泰寺高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
① 授業がわかりやすい 先生の説明が丁寧で、ポイントをしっかり押さえてくれるから理解しやすい。つまずいたところもその場で解決できる。 ② 質問しやすい雰囲気 少人数制で先生との距離が近いから、わからないことをすぐ聞ける。変に気を使わなくていいのがありがたい。 ③ 宿題の量がちょうどいい 多すぎず少なすぎず、復習にぴったりの量。部活やほかの予定とも両立しやすいのが助かる。 ④ サポートが手厚い 成績が下がったときも放置されず、面談やアドバイスでしっかりサポートしてくれる。自分の弱点に向き合えるのが大きい。 ⑤ 雰囲気が集中しやすい 周りのみんなが真剣だから、自分も自然とやる気になれる。静かすぎず、ピリつきすぎず、いいバランス。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分のペースでしっかり勉強できるところ。授業の進み方が分かりやすくて、質問もしやすいから、理解しやすい。先生も話しやすいタイプが多くて、ちょっとしたことでも相談できるのがありがたい。テスト対策とかも手厚いし、集中しやすい雰囲気も自分には合ってると思う。 逆にあっていない点は、グループで何かをすることがほとんどなくて、ちょっと静かすぎるときがあること。もっと雑談できる時間とか、リラックスできる場面があってもいいなって思うときもある。それと、たまに内容が簡単すぎて退屈に感じる日もある。もう少し自分に合ったレベルの調整があれば、もっとやりがいがあるかもしれない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
田中学習会 可部校
通塾期間:
2023年11月〜2025年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(田中学習会)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(スタディーサポート)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 季節講習料 テキスト料 合宿料
この塾に決めた理由
友達が通っていて、誘われたから。 同じ学校で自分が目標としているレベルの人が多く通っていたし同じく志望校の人も多く通っていたからから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
人柄がいいので親しみやすく質問もしやすい 授業も楽しいしわかりやすい。 一人一人のレベルに合わせて授業を進めたりプリントを用意してくれるからとても過ごしやすい 複数の教科を教えられる人が多いから助かる。でも4〜5人しかいないから質問しようと思っても空き時間の先生が少ない。空き時間の先生がいないこともよくある。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問に適した回答をしてくれる
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初に前回の復習テストがあって、みんなちょっとピリッとした空気になるけど、それが逆に集中力を上げてくれる感じ。テストのあとは今日の授業内容の説明があって、ポイントを絞って進んでいく。板書を写しながら、先生が大事なところは何回も強調してくれるから、自然と頭に残る。途中で質問タイムもあって、その場でわからないことはすぐに聞ける。授業の終わりには簡単な演習問題を解いて、理解度チェック。全体的にメリハリがあって、静かすぎずうるさすぎず、集中しやすい雰囲気。みんな本気で取り組んでるから、自分もやる気が出てくる。
テキスト・教材について
iワーク keyワーク
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベル別にクラスが分かれてて、自分に合ったペースで進められる。普段の授業は学校の予習復習がメインだけど、テスト前には対策授業があって、点数アップにつながりやすい。毎週小テストがあって、サボってるとすぐバレる仕組み。質問タイムもあるから、わからないところはすぐに解決できる。長期休みには特別講座があって、苦手な教科も集中して取り組めるから、成績上げたい人にはちょうどいい。
定期テストについて
毎時間単語テスト
宿題について
宿題はそこまで多くない。授業でやった内容を復習するくらいで、毎日何時間もかかるような量じゃない。基本は演習プリントとか、教科書の問題をもう一回解く感じ。ちゃんと授業を聞いていればそこまで苦じゃないし、ちょうどいい負担。提出とかチェックもちゃんとあるから、サボれないけど、やりきれない量じゃないのが助かる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
模試や季節講習、合宿の案内 費用の話 塾に来たらその通知と帰った時の通知 定期テスト前の対策授業の日程の連絡
保護者との個人面談について
半年に1回
高校、その先の進路について 今の成績について 家庭学習の時間について 定期テスト、模試の結果について 高校、大学の選び方について
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾の先生たちはただ怒るんじゃなくて、ちゃんと原因を一緒に考えてくれる。例えば、勉強のやり方が合ってるかとか、生活リズムはどうかとか、細かいところまで見てくれる感じ。必要なら面談もしてくれて、勉強計画を立て直したり、宿題の量を少し調整してくれたりすることもある。 「何ができていないのか」をはっきり教えてくれるから、次に何をすればいいかが分かりやすい。落ち込んでるときでも、前向きな言葉をかけてくれるから、「また頑張ろう」って思える。サポートの姿勢がしっかりしてて、成績が悪いときこそ頼りになる存在って感じ。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ちょっと校舎が狭くて古い。
アクセス・周りの環境
いい環境。