田中学習会 廿日市校
回答日:2025年09月03日
塾の総合評価は、まあまあいいな...田中学習会 廿日市校の保護者(ひろゆき)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ひろゆき
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 広島県立西条農業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価は、まあまあいいなと思います。理由としては、とにかく明るく、楽しく勉強に対して取り組める環境であり、教えてくれる先生もすごくきちんとしていて、わかるようになるまで教えるという方針なので、すごく信頼感もありますし、安心できる環境であるので良い方だと思っています。また すごく落ち着いてできる環境であり、集中でき成績も向上しているので いい塾だなと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
基本的に塾は合っていると思います。やはり勉強というのは、勉強をしたくなる雰囲気作りや、環境がすごく大切だと思っているので、先生の教え方もすごく上手で、何より娘がすごく楽しく勉強に取り組めているので、この塾というより、この先生がとてもあっているのではないかなと思います。合っていない点は、自分の問題ですが、塾までの距離が少しあるので、自分の都合で時々遅刻してしまうこともあります。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
田中学習会 廿日市校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(期末テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(期末テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト代
この塾に決めた理由
週1、2回通っているのですが、その塾の先生が自分の友達であり、昔から知っていて、人間性も良くて勉強に関してすごく 信頼性があり 信憑性もあるので、その塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の人はすごく人間性も明るくて みんなが楽しく勉強を取り組めることを意識してやってくれているのでとてもいいなと思います。また元々高校の教師をしていたこともありすごく信頼感もあります。自分の友達ということもあり、自分も気軽に相談できたり、電話なので話などもできる間柄なので とてもやりやすいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
詳しくはよく分かりませんが、生徒からの質問もあるみたいです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は自分の娘が行く時は、だいたい 6人で受けます。授業を一通り終えて、分からないとこはみんなで解決していくこともしており、雰囲気もやる時はやる!話す時は話すといった感じでかなりいいなと思います。分からないことはちゃんとわかるようになるまでしっかり教えてくれるのですごくいいなと思っています。
テキスト・教材について
テキスト、教材についてはあまり詳しくは 分かりませんが、その塾で用意されているものを使用しています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学習段階に応じて教育内容を配列しています。教師が計画した内容だけでなく、生徒を実際に学習した内容や、計画を超えて深く学んだりもしています。学生が実際に経験したカリキュラムやそこから得られた 学習成果を評価し、カリキュラムの改善につなげることを意識して取り組んでいます。
定期テストについて
テスト名は詳しくはわかりませんが、1ヶ月に1回は必ず熟年テストが実施されています。
宿題について
宿題量はその時その時によりますが、塾での成績が良くない時は、次はこれだけやってきてくださいという形で、少し多いめに出されたり、その時その時によって変わってきます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾からの連絡 内容につきましては、だいたい 塾での成績が悪い時によく連絡があると思います。出された宿題に対して、これだけはちゃんとやってくださいなど、軽いしてきがある時もあります。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
個別面談では、今現在の状況報告や、塾での勉強への取り組みなどを詳しく話をしてくれます。あとは 先々 これぐらいのことをやって行かないと希望通りにはならないので もう少し頑張らないといけないとか、やらないといけないとかそういう話がよくあります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振 の時の塾側のアドバイスは、まずはリラックスしないといけない、頭ごなしに勉強を押し付けるようなことはしません。勉強していても成績が伸び悩む時などは、とにかくリラックス、遊ばせるなど、脳みそを休ませることがすごく大切と言われています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内の設備は 騒音対策 などもしっかりしていて、広さはそこまで広くないですけど、人数にあったぐらいの広さですけどすごく集中して落ち着いてできる環境にあると思います。
アクセス・周りの環境
アクセスとしては 少し距離はありますが、自宅から30分ぐらいで、そんなに時間がかかるわけでもなく、送り迎えしても大丈夫な程度なので安心感もあります。
家庭でのサポート
あり
家庭でのサポート内容は、基本的には スケジュール管理、塾で出された宿題をきちんとやっているか。分からないことに関しては、一緒になって調べたり、一緒になって勉強したりしています。
併塾について
あり (家庭教師 )
メインで行っている塾が距離的な問題で1週間に1、2回しか行けれない現状ということもありますし、メインで行っている塾の復習ということもあり週に1回来てもらっています。