回答日:2025年10月08日
あまり成績が伸びている感じはな...田中学習会 廿日市校の保護者(ももち)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ももち
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 修道中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
あまり成績が伸びている感じはない。しかし先生方はみな熱心で優しく、子にも親にも寄り添って話をしてくれる。年間授業料と季節講習以外にお金を払うことはなく、全てコミコミなので明朗会計なので、怪しさもない。場所もよく初めて塾に通わせるなら、かなりオススメ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
成績によるクラス分けなどはなく、比較的和気あいあいとした雰囲気ではある。家から近く、授業が始まる前や居残り勉強もしやすい。授業外の自主学習時間でも先生か気にかけてくれ、先生に声をかけやすい雰囲気。 ただ、すぐに怠けるのでもう少し厳しくてもよい
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・その他)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
田中学習会 廿日市校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(統一テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
43
(統一テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習
この塾に決めた理由
家からも近く、体験時の先生達の印象もよかった。色々見学した中で一番オペレーションがしっかりしていた。親からの質問にも丁寧に答えてくれた。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員かまではわからない。担任がいて、生活態度まで指導してくれる。手作りのプリントを配布してくれたり、自習中でも質問に答えてくれたりする。授業では記憶に残るような小話などもいれ、飽きないように工夫してくれているようである。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題をきく
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
厳しい雰囲気ではないが、私語などは注意される。注意力散漫な子は前の席にされたり、仲がよくて話してしまう子は席が離される。スクール形式の授業なので、基本的には先生が話し、質問などは挙手。ミニテストもある。授業後には間違えた問題を解き直さなければならない。
テキスト・教材について
解説のページ、練習問題、問題と続くので、わからなくても確認しやすい
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業に出ているわけではないので、わからない。基本的には出来る子へあわせているようなので、苦手な内容は親のサポートが必要と感じる。1日に2教科の時と3教科のときがある。テキストに沿っているが、テキストに書き込みは行わず、ノートに書いていく。
定期テストについて
実力テスト 学力をはかる 志望校の偏差値との比較
宿題について
宿題は科目ごとにおよそ2~3ページ。暗記の宿題もある。難易度は回によって異なる。テキストとは別に配られたプリントが宿題の時もある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
アプリでは忘れ物やテスト日程、範囲の連絡、その他イベント情報などが送られてくる。メールでは面談日程のやり取りを行う。電話では、体調が悪くなった、本人に注意があるので帰りが遅くなるなどの連絡がある。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
直近のテストの成績のほか、授業のようす、態度、宿題や自習など様々な点について話がある。志望校や、今後どのように勉強を進めていくかなども話される。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
授業の振り返り、復習をしっかりやること、繰り返し問題を解くこと、最後に一呼吸おいて解答を見直すことを心がける
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
入り口は狭く、教室も広くはない。
アクセス・周りの環境
平地で歩いていける。すぐ前が道路で交通量もそこそこあり、授業後は先生が表に出てきて生徒に声掛けをしていた。 今は移転したため、出てすぐ道路ではなくなった
家庭でのサポート
あり
わからない問題を一緒に解く。テキストの管理、宿題の確認。暗記の宿題は問題を出すなどして手伝う。理解が難しいものは関連動画や解説をYouTubeで探して見せている