ひのき塾 郡山本部校の口コミ・評判
回答日:2025年01月26日
ひのき塾 郡山本部校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年03月から週1日通塾】(109631)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年3月〜2023年7月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 奈良女子大学附属中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私はひのき塾が最高だと思うが、 他の塾に入塾したことがないので上から2番目の評価にした。 他学年との交流もあり、先輩方の勉強方法を聞く機会などもあったひのき塾は、自分の将来を考えやすいところだと思った。 近鉄郡山駅の近くに住んでいる人は行って損しないと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自習がみんなではなく1人の空間でできたところ。 先生が怖くなく、優しくて質問などがしやすかったところ。 イベントがあり楽しかったところ。 模試の結果ぎすぐ帰ってきたり、 合格率が細かく出たところ。 自分の志望校に合った対策をたくさんしてくれたところ。(面接練習など)
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ひのき塾 郡山本部校
通塾期間:
2019年3月〜2023年7月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(しんしんどう)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない。
この塾に決めた理由
家から近く、駅も近く、先生たちが優しそうだったから。 入塾テストで入塾を諦めなければならないほど頭のいい人達が集まるところでは無かったため。 体験で、勉強するのにふさわしいところだと感じたから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
新人も多いがベテランの数も多く、 一緒に授業に入ることが多かったため新人の教師が弊害にはなっていなかった。 経験のある先生方は多く授業にはいっているため安心。 1人で何教科も担当できる人が多く、質問しやすい。 毎回ミニテストを行う先生が多く常に勉強させてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
親切に的確に教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団は、問題をみんなで解いて、誰かの名前が呼ばれて答えるという方式。 前のホワイトボードにちゃんと答えまでの過程を先生方は書いてくれる。 個別は、一人一人に合った方法で授業してくださる。 はじめに質問をする時間にするか、問題を解く時間にするかなど聞かれ、どうしたいかをこたえて自分のやりたいことをさせてくれる。
テキスト・教材について
ちゃんと使う分だけのテキストの量。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
種類が多い。 曜日ごとにちゃんと均等に教科数が割り振られていると思う。 その人に合った授業などが受けられて良い。 合宿などの行事?イベント?もあり、その中で模試の結果でクラスを分けるなどするため、やる気を継続させてくれる。
定期テストについて
英語、国語、はほぼ毎回テストがある。
宿題について
受験の直前1ヶ月ほどは多いと感じたが、 それ以外はちょうどいい量だったと思う。 分からなかったら先生に質問ができるし、 友達と相談して解くことも多かったため、 大きく困ることはなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
個別の授業をとった時の時間や日程相談。 受験応援メッセージについて。 合宿やイベントなどの情報について。 成績についてなど。
保護者との個人面談について
半年に1回
生徒の成績のこと。(模試やテストなど) 宿題で日常生活に支障が出ていないか。 メンタル面のこと。 とっている授業の数を増やす減らすなどの相談。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手分野を無くすため問題をたくさん解くなどのアドバイス。 個別授業の場合、先生を変えるかなどの相談。 メンタルケアしながら、やるべきことを教えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とても広く綺麗で騒音もない。 完璧。
アクセス・周りの環境
車が多いため迎えが少しだけ大変。 駅近で良い。