ひのき塾 郡山本部校の口コミ・評判
回答日:2025年02月23日
ひのき塾 郡山本部校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週1日通塾】(116573)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年1月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 奈良県立奈良商工高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生によって、授業の内容や、子ども本人が勉強をする気持ちになる、やる気が出るなどが、まちまちのように感じました。子どもにあった先生や、授業がわかりやすい、楽しいと感じられる良い先生に当たれば良いのですが、子どもには合わない先生や、授業の内容がわかりにくい、退屈な先生に当たれば、やる気が一気になくなってしまうので、評価は普通です。塾の費用も決して安いとは思えませんでした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分で学習の内容の計画を立てて、自宅でしっかりと受験勉強ができる子は良いのですが、うちの子供のように、家にいると遊んでしまうタイプの子は塾に行く方が良いのではないかと思います。積極的にわからないところを自分で先生に聞ける子は成績も伸びるのかもしれませんが、おとなしくて、自分から話しかけるのが得意ではない子は、集団授業の塾にはあまり会わないような気がします。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
奈良県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ひのき塾 郡山本部校
通塾期間:
2021年1月〜2021年2月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト料 設備充実費 入塾金
この塾に決めた理由
いろいろな塾を探していたところ、子どもの友だちが通っていて、先生が良いと聞いたのでこの塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生なのかよくわからないですが、バイトのような先生が多かったように思います。子どもと年齢が近いからか、気軽に話しかけられるような雰囲気の先生も何人かいらっしゃったようで、わからないところを積極的に聞きに行って教えてもらっていたようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業でしたが、先生が黒板の前で、ただ延々と説明をする授業ではなくて、生徒たちも参加できるような授業だったようです。性格がおとなしい子どもはついて行けなくて、発言もあまり出来ないようですが、積極的に発言する子には、このようなカリキュラムが合っているのかと思います。雰囲気は良いと思います。
テキスト・教材について
オリジナルのものだと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
集団授業でしたが、先生が黒板の前で、ただ延々と説明をする授業ではなくて、生徒たちも参加できるような授業だったようです。性格がおとなしい子どもはついて行けなくて、発言もあまり出来ないようですが、積極的に発言する子には、このようなカリキュラムが合っているのかと思います。
宿題について
宿題はどのようなものが出されていたのか、わかりません。子どもは、授業でやった問題などを家に持って帰って学習していたように思います。受験生だったので、受験に役立つような問題集もやっていたように思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の出席状況や、授業の態度、成績が上がったのか、下がっているのかなどの連絡だったように思います。志望校の情報なども教えてもらいました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振だった時は、どこでつまづいたのかを、しっかりと調べて、わかるようになるまで教えてもらったようです。アドバイスは、否定的なことを言わずに、肯定的な言葉で励ましていただいたようで、子ども本人も落ち込むことなく、やる気を出して頑張っていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
わからない
アクセス・周りの環境
近鉄郡山駅から近いですが、駐車場が無く、自動車での子どもの送り迎えには不便なところです。