野田塾 一宮校 の口コミ・評判一覧(2ページ目)

野田塾 一宮校の総合評価

3.9

通っていた目的

  • 中学受験 3%
  • 高校受験 78%
  • 大学受験 9%
  • 内部進学 0%
  • 補習 9%

総合評価

5

25%

4

46%

3

28%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

15%

週2日

46%

週3日

31%

週4日

6%

週5日以上

0%

その他

0%

11~20 件目/全 131 件(回答者数:32人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年3月13日

野田塾 一宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 一宮校
  • 通塾期間: 2019年7月~ 2020年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

我が家には金銭的にも通学距離や時間帯が適していたと思う。 先生方の教え方や、性格に合わせ個別に指導してもらえ、うちの子にはよく合っていたと思う。 とても信用しておまかせすることができた。 5段階評価でいうのであれば4.5点ほどあるかもしれない

この塾に決めた理由

子供のペースや学校の課題の量に合わせ一対一や同世代の学生の先生に教えてもらうことができ、いろいろと相談できると思い体験をしてから本人がよいと思い判断した

志望していた学校

愛知啓成高等学校 / 大成高等学校(愛知県) / 大成高等学校(東京都)

講師陣の特徴

大学生の先生と京都大学卒業のベテランの先生とが在職しており、明るく親近感を持って接してもらえ、お兄さん、お姉さん感覚でわからない事や質問しやすいかんきょうを作ってもらえてきせつに学習を教えてもらえた。

カリキュラムについて

テキスト、予習、復習、苦手分野の攻略の仕方、学校の課題との両立、自主学習への取り組み方などを教えていただいた。 また質問をしやすい環境を整えてもらえ子供の学習意欲がおとることなく学習をつづけれるようにしてもらえた

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家の近くで送り迎えが苦にならない状況で駐車場完備で待っていることができた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月18日

野田塾 一宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 一宮校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

先にも記述したが、愛知県の公立高校は3年次の内申点がとても重要視されているので、3年のスタートダッシュが大切だと思う。塾の授業はその辺りをよく考えられたカリキュラムおよび定期考査対策が打たれており高得点につながり三女だけでなく上の二人も志望校に合格できたのはとても感謝しています。また親との面談の機会では子に対する接し方、志望校の決め方など多岐に渡りサポートしてくれたことを記憶しており良い塾だと思います。

この塾に決めた理由

家族(長女、次女)も通い志望校に合格したこと。塾の授業がない日も自習しに通う姿を見て講師陣、学ぶ環境が良かったと推測し3女も野田塾に決めた。

志望していた学校

愛知県立一宮高等学校 / 滝高等学校 / 愛知県立五条高等学校

講師陣の特徴

昔からいる先生から若い先生まで多岐に渡る。ベテラン先生は親も教育してくれる感があり安心できる。若い先生は子供達に人気があるが雰囲気がいい様子。授業間に質問をしたら丁寧に教えてくれるため学校の宿題でわからないところも聞ける

カリキュラムについて

愛知県は中学3年時の内申点が重要なため学校の定期考査対策が重要でポイントを系統立てて教えてくれるため安心できる。長女、次女ともに本塾で学んだが二人とも内申が劇的に上がり志望校に合格を果たしました。親としてはとても感謝しています。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前で人通りが多く安心

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月28日

野田塾 一宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 一宮校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学習習慣がなかなか身に付かなかったことで悩んでいたため、結論的に言えば、この塾を選んで正解だったと感じています。ただ経済的な負担面で言えば、周辺の塾に比べて一定レベルの進学実績を誇っているだけのこともあり、料金はややお高めの設定になっているため、もう少しお手頃にしていただけると助かります。

この塾に決めた理由

近隣エリアの塾においては、知人の保護者からの評判が非常に良く、また上位高校への進学実績も一定のレベルを保っていたため、この塾に決定いたしました。

志望していた学校

愛知県立一宮高等学校 / 愛知県立千種高等学校 / 滝高等学校

講師陣の特徴

定期テスト前の対策については、テスト◯ 週間前ごとに講師陣たちが積極的なワークチェックを実施しており、学習習慣の大切さが少しずつではありますが、自然に身に付いていく環境が整っていて、これが私の感じるこの塾の強みの1つだと言えます。

カリキュラムについて

上位高校向けのハイクラスになると、練習問題のレベルが非常に高くなりますが、それに見合った講師陣たちの丁寧な指導が受けられるため、どのコースを選んでも志望校に向けて熱心なサポートを受けることができると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

車での送り迎えは、周辺の道路アクセスも良く、交通整理もされており、安心できる環境です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月19日

野田塾 一宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 一宮校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

金額はそれなりに高いですが、愛知県の高校受験の対策はしっかりしている塾だと思います。先生がいい人ばかりで、他の校舎もたくさんあるので、先生の移動があるのが、残念でしたが、感謝しています。いい塾でした。娘3人とも、この塾で良かったと思います。

この塾に決めた理由

長女が他の塾に通っていて、まったく成績が上がらないので、塾を変えて、なかなかいい先生がいると思ったので。

志望していた学校

愛知県立一宮高等学校 / 愛知県立五条高等学校 / 名城大学附属高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生ばかり、姉達が通った時からいる先生が塾長になっていた。しっかり、面倒見てくれる感じがした。親との面談の時もしっかりアドバイスをしてくれたが、本当かと思う事もあり、ちょっと褒めすぎな感じもした。やる気にさせるのが上手い。

カリキュラムについて

別料金で、頭プラスと言うその生徒に必要な問題、苦手な単元をAIが問題を出すカリキュラムがあった。別料金で、ハイパーイングリッシュというリスニングに特化したカリキュラムがあった。考えを発言するカリキュラムがあった。必ずみんなが受ける授業でsdgz対策らしい。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から近い。駅が近いので駐車するのには、困った。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

野田塾 一宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 一宮校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

これは先ほども記述した部分と重複する形にもなりますが、やはり指導力の丁寧さと言う観点においては、近隣エリアの学習のサポーターの中では、頭1つ抜け出している印象があります。特に我が家の場合は、偏差値を上げることが難しいと言われている国語の指導をお願いしていましたため、結果的に偏差値を上げることができたのは、しっかりとした指導力のある専門スタッフから丁寧なフォローを受けることができたからだと感じています。

この塾に決めた理由

近隣の在住エリアにある塾の中においては、学習の指導力に対して、圧倒的な実績と、評判の良さがあったため。また入塾してからの実感としても、確かに学習指導力の高さには、親として預けてよかったと安心できる部分がありました。

志望していた学校

愛知県立一宮高等学校 / 愛知県立千種高等学校 / 滝高等学校

講師陣の特徴

我が家の場合は、特に国語の偏差値が低かったため、この塾に入る直前まで家庭教師をお願いしていたのですが、なかなか大きな成果が上がらない状況下での選択になりましたが、家庭教師と指導のアプローチが全く異なり、読解力を身に付けるための具体的なアドバイスが充実していたと感じます。

カリキュラムについて

学校配布のワークを基本的には使用していましたが、子供が模範解答に納得できない部分があると、一つ一つ丁寧に本人の目線に立って、じっくり根気よく指導していただいたなと率直に感じています(特に、この塾に通い始めた当初は、本人も疑心暗鬼な部分があったため、やはり結果的には、専門の講師にお任せしたことが良かったのだろうと感じています)

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

静かな環境で学ぶことができます。また送り迎えについても、交通整理をしっかりしてくれるため、事故などの心配もなく、親として安心して預けることができました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月18日

野田塾 一宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 一宮校
  • 通塾期間: 2013年7月~ 2018年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分のあった先生に出会え、勉強をしていくうえで、わからないことや疑問に思うことを聞きやすい環境にある野田塾で、色々学べたことは良かったと思いました。他の生徒さんの刺激も受け、勉強をする気も起きたのではないかと思います。

この塾に決めた理由

家から近く、通いやすい距離にあったからです。また、近所の評判も良く、生徒さんも多いみたいだったので人気があると思いそこへ決めました。

志望していた学校

立命館大学 / 京都大学 / 名古屋大学

講師陣の特徴

たくさんのその教科ごとに先生がいらっしゃって、専門分野にそれぞれの先生に質問ができる環境であります。自分と合わない先生がいても、たくさん先生がいらっしゃるので、会う先生を見つけられると思います。野田塾の先生は、教え方も上手で、生徒から慕われている先生が多い気がします。

カリキュラムについて

個別授業か、団体授業か選べます。予習復習をしっかりとしていれば、授業にはついていくことができます。宿題もでます。強化ごとに先生ごとにそれは違いますが、毎回行くと宿題が出されて、次回提出するといった感じです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

住宅街ではあるが、田舎

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月7日

野田塾 一宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 一宮校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

子供によって合う、合わないがあるし、家庭環境によって、週に何回通えるか(他の習い事との兼ね合いや送迎の時間など)、どの様な授業やサポートを望むのか、必要としているのかは様々なので、子供とよく話し合って決めるのがいいと思います。

この塾に決めた理由

・家から近いから。 ・通りに面していて目立つから。 ・近所の子供も通っていそうだったから。 ・交通量が多いから。

志望していた学校

一宮市立北方中学校 / 一宮市立奥中学校 / 一宮市立木曽川中学校

講師陣の特徴

・様々な経歴の講師がおり、年齢層も幅広いため、子どもに合った講師に当たる可能性がある。 ・子供の自主性を尊重しつつも、必要なことはしっかり説明して納得させる技術があり、子供のやる気に繋げてくれる。 ・頭ごなしに課題を達成させようとしない。

カリキュラムについて

・子供の理解度や、やる気に合わせてレベルを調節できる。 ・教科ごとに選択できるため、得意を伸ばし、苦手を克服できる様に設計されている。 ・集団授業でありつつも、個別に質問に対応する時間もあり、置き去りにされない。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通りに面している

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月10日

野田塾 一宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 一宮校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

もともと家庭での学習の習慣が確立されておらず、いかに自律的な学習スケジュールを効率よく進めていくかについて、ずっと悩んでいましたが、苦手にしていた暗記系の理社に対して、単元ごとに復習の間隔が開きすぎないよう、いつ何を?を一覧リスト化すべきとの具体的アドバイスをいただけた点は、こうして今振り返ると本当に大きな分岐点になったなと感じます。

この塾に決めた理由

在住地域において、いわゆる進学校へのサポートに、かなり前から豊富な実績を思っており、かつて通塾していた近所の知人の方からも、こちらの塾をオススメしていただいたため。

志望していた学校

愛知県立一宮高等学校 / 愛知県立千種高等学校 / 滝高等学校

講師陣の特徴

社会人の講師が潤沢におり、本人が1番苦手にしていたスケジュール管理面を含めて、大学生の家庭教師サポートとは明確な違いを感じることができました。また苦手科目についても、特に理社の暗記系を受験に向けて具体的にどう偏差値を上げていくか、本人が納得できる分かりやすいアドバイスをしていただきました。

カリキュラムについて

しっかりと本人の現レベルを偏差値で把握した上で、その時々に必要な復習を明確にしていただいたことにより、本人も安心して取り組めていました。特に理社の暗記系は、なかなか偏差値が安定しなかった中、復習タイミングを具体的にアドバイスしていただけた事は大きな収穫でした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

車での送り迎えもしやすく、環境としては良好です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年8月4日

野田塾 一宮校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 一宮校
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

この塾に通う大きな目的であった”自主的な学びの姿勢を身に付けること”は、親のひいき目に見ても達成できたと感じます。やはりそれは子供のタイプをしっかりと見極めて、必要かつ適切なアドバイスを心がけてくださった塾側の配慮のおかげだと感じます。

この塾に決めた理由

地域の有名な進学サポートの学習塾として、もともと定評があり、上の兄も御世話になっていた経緯あったため。

志望していた学校

愛知県立一宮高等学校 / 愛知県立千種高等学校 / 滝高等学校

講師陣の特徴

質問への解説のわかりやすさは、子供たちに尋ねると、それまで以前に通っていた塾よりも親身になって対応してくれると話していました。親の目線から見ても、各科目を担当する講師たちの人柄についても、子供たちから話を聞く限り、一定の信頼をおける人物を選定していると感じました。

カリキュラムについて

科目ごとに全県模試などの結果から判断した苦手単元の復習プランを都度こまめに提案してくれましたので、少しずつではありましたが、確実にステップアップすることができ、安心して冬の特別サポートにもを通わせることができました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅から通いやすい距離だったため、もともと安心して送り出すことができました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月10日

野田塾 一宮校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 一宮校
  • 通塾期間: 2020年7月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

色々くじけそうな時もあったけど、くらすのみんなも頑張っていると思ったし、講師も励ましてくれて最後まで頑張れた。受験対策は、本番で自信がもてるほどの内容で、実践的で確実に力がつきます。自習室もきちんと用意されていて、分からない問題も聞けて、集中して勉強出来ます。

この塾に決めた理由

親も通っていた

志望していた学校

愛知県立一宮西高等学校 / 愛知県立江南高等学校 / 名城大学附属高等学校

講師陣の特徴

野田塾の講師は、教員採用試験を持ったプロの講師だと聞いた。内申対策の定期テストは学校ごとに研究し傾向を読み取って、問題を作っていた。生徒の心を掴むような面白い話題からして授業が始まり、飽きさせないよう工夫した授業内容である。

カリキュラムについて

校内順位の成績でクラス分けがされ、3年になると志望校でさらに細かく分けられる。カリキュラムは、最初は内申点を上げるための定期テスト対策で、後半は受験対策カリキュラムになり、実践問題をとことんやり尽くす。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前なので授業後は、講師が交通整理をしていた

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください