1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市守山区
  4. 瓢箪山駅
  5. 野田塾 守山本部校
  6. 大学生・2015年4月~2016年2月・父親の口コミ・評判
大学生

2015年4月から野田塾 守山本部校に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
愛知県
配偶者の職業
パート
世帯年収
701~800万

生徒プロフィール

学年
大学生 (公立)
教室
野田塾 守山本部校
通塾期間
2015年4月~2016年2月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値
62 (河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値
62 (河合塾模試)

塾の総合評価

4

志望校に合格出来た事が評価できる、そのために塾代を払い通わせたのだから、講師の社会的な話(大学で就職か高校で就職か)は子供にとって励みになり勉強するようになった。1人の講師が最後までやってくれた事は非常に良かった。途中で講師が代わると問題が起きやすいから。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

志望校を目指しそれぞれが切磋琢磨している状況にいて勉強するというところが自分を追い込んだりできる点や宿題が基本なので、勉強をやらないといけない状況にあった事も合っている点だった。自主的な学習が出来なかったことが合っていない点だったような気がする。

費用について

塾にかかった月額費用
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用

70万円

この塾に決めた理由

進学率がかなる良く。家から近く治安もよく送迎しやすかった。評判が良く授業料も安い。周りから勧められた。

この塾以外に検討した塾

佐鳴予備校

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテラン教師で明確にポイントを押さえて教えていただき、志望校に向けきびしく授業もとても引き締っていたと言ってました。
授業についていける生徒に厳選してクラスを作っていた。学歴社会の仕組みを現実話として話ていただき子供もさらなる向上につながった。とても教師には恵まれた。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

コロナ前のため基本授業は教室で、おこない小テストは毎回必ず授業の前にやっていた。
10点取れないと再テストでした。その後少し講師の話があり受験について又将来について話を聞き生徒の集中力を高めていました。授業は私語は厳禁で、とても厳しいと言ってました。

テキスト・教材について

基本タブレットを用いて、教科書は宿題としてやっていた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

特長として、小テストを毎日授業の前に行い一つの教室に20人いたので大体の理解度を講師が確認してから授業に入っていた。
学校の授業の内容を復習したりテスト前は過去問題を徹底的にやっていた。高校受験前は実習が基本でそこで質問をしっかりした生徒が合格していた。基本的には宿題形式でした

塾内テストや小テストについて

定期テストの目的は基本クラス分けの材料でした。

宿題について

宿題の量はかなりありました。
内容はわかりません。
基本は間違い直しと予習でした。
宿題をやらないと授業にならなかったようです。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

基本クラス分けテストの結果で特進と普通に分けられてその結果の電話でした。授業中わからないことや言えないことはないか?と聞いてきたりはありました。

保護者との個人面談について

あり

志望校の選定についての指摘や同等の生徒の進学内容や目的など、大学を受験を見据えた高校の選定。宿題の提出についてや授業態度など

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

基本、成績不振については特にアドバイスはなかった。やる、やらない、できる、できないは本人次第と塾から言われていた。全員が志望校に行ける事はありえないと。特進と普通クラスの色分けで判断。

アクセス・周りの環境

徒歩圏内で治安が良い

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 100,848 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    193,450
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください