第一ゼミナール 藤井寺校の口コミ・評判
回答日:2025年01月11日
第一ゼミナール 藤井寺校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(105252)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立北野高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾は人それぞれ、合う合わないが有るかと思いますが、勉強だけじゃなく、クラブ活動との両立や詰め込みタイプの勉強でなく、個人を尊重し褒めて伸ばす方針が合うお子様であれば、第一ゼミナールはおすすめ出来る塾だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
この塾は褒めて伸ばす方針なので、うちの子には合っております。他の塾は詰め込み方針だと感じ、ある程度は学力の向上はあるかと思いますが、ストレスを抱えるようになると感じ、この塾にしました。結果正解でした。合っていないと思うところは基本的には無いと思っております。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
第一ゼミナール 藤井寺校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(第一ゼミナール公開模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(第一ゼミナール公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、春期講習、夏季講習、冬季講習、他特別の講習も有り。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生は熱心で、各生徒の性格に合わせて向き合ってくれます。時折保護者面談や電話でも報告が行われて、現在の学力の状況や塾での様子を詳細に説明していただき、信頼出来き、入試まで任せて大丈夫と安心しております。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業が終わってからでも、自分の授業が無い日に尋ねても熱心に教えてくれている。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団形式で行われる。学力事でクラスが分かれており、各々レベルに合った学習が行われている。分からない事は質問出来る雰囲気が有り、授業が終わった後も質問を受けてくれて、分からないままで終わらせないようにしてくる雰囲気である。
テキスト・教材について
上記同様。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
確実に偏差値も上がっており、学力アップにつながっている。3教科、5教科と選択出来、学校の授業内容から難関校に受かる為のハイレベルな問題まで幅広くカバーされており、基礎学力も上がるので知識として レベルアップが出来ている。
定期テストについて
小テストはよく行われており、また3カ月に一度外部生も受ける事が可能な公開テストが行われ、目標校の合格判定と偏差値を確認出来る。
宿題について
現在中1ですが、宿題の量は少し多めで、学校の宿題や、クラブ活動も有るので本人は時折四苦八苦している。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
普段の塾での様子や、現在の学力での志望校の合格判定や、これからの方針の説明も詳細に説明してくれます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
基本的に普段の連絡内容と同じで我が家に至っては、あまり直接会って話す事か無い。入塾してから順調に成績が上がっており、言うこと無しです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
入塾依頼、成績不振だった事が無く、正直まだ経験して無いのですが、普段の面談等の雰囲気から、的確なアドバイスを頂ける事と思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室も完備され、勉強の環境は整っている。
アクセス・周りの環境
自宅から自転車で10分くらいで通える。