第一ゼミナール 富田林校の口コミ・評判
回答日:2025年01月12日
第一ゼミナール 富田林校 生徒(本人)の口コミ・評判【2014年06月から週4日通塾】(105721)
総合評価
4
- 通塾期間: 2014年6月〜2021年12月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立河南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強できる環境として、集中のできる良い場所だと考える。周りの生徒も、受験のため努力している生徒が多いため、自分も頑張らなければと張合いを持てる。適度な息抜きもできるため、モチベーションを保つにも良い環境であった。総合評価として、かなり良かったと考える。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団よりも、個別の方が自分自身には合っていたなと感じる。理由としては、分からない部分はその時その場で質問することができるからだ。集団だと授業が終わるまでは質問しづらい環境であるが、個別だとそのような心配はなく、有意義に勉強ができるといった印象を持った。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
第一ゼミナール 富田林校
通塾期間:
2014年6月〜2021年12月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(いつき)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(いつき)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
特になし
この塾に決めた理由
家から近くて、通いやすかったため。また、友人が通っていたのもあり、勉強に対するモチベーションを保つためにも決め手のきっかけとなった。個別の指導があるのも良い。コンビニも近くにあるので、軽食などを買いやすかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
教え方がわかりやすく、理解するまで時間はかからなかった。また、講師の先生方は、大学生の先生が多く、フレンドリーで話しやすい人が多い印象だった。授業内で雑談を踏まえて様々な話をしてくれるので、勉強のストレスを感じにくく、授業が終わったあとでも質問のしやすい環境だったと感じた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業内であった疑問や、宿題について、または進路相談などに、よく乗ってくださっていた。また、学校での交友関係や相談事なども、雑談として聞いてくださって似たような印象が残っている。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
苦手なところを何度も繰り返して、苦手意識を克服するような流れが多かった印象がある。そのため、勉強に対する苦手意識も克服することができ、学ぶことの楽しさを伸ばせるような雰囲気があった。先生方も、優しく教えてくれるため、できなかった事に落ち込むよりできたことを喜ぶことができた。
テキスト・教材について
忘れた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的にはテキストを基に授業が進められるが、学校のテキストなどを持参し、分からない部分があればそれを基に授業を進めてくれたりなど、あまり形にこだわらないようなカリキュラムが実施されていたと思う。学校の授業で分からなかった部分を補って貰うことができ、非常に助かった。
定期テストについて
力になったと思う
宿題について
量は程々で、ちょうど良かった。部活や習い事などで忙しくても、余裕が無いほどの量ではなく、先生方も調整してくれる方が多かった印象があるので、無理なく学ぶことが出来た。復習問題なども豊富に出してくれるので、記憶にも定着しやすい出題をしてくださっていたのだと、改めて感じた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業態度や成績のことなどが、主だったと考える。後は、保護者からの相談や質問などに、しっかりと答えて下さっていた印象が強い。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
先程と同様に、授業態度や成績のことについてが主だったと考えられる。また、相談事や進路のことなども話していたような印象が残っている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
焦らずこれまで通り勉強に励むモチベーションを与えてくれた。また、何故成績が停滞してしまっているのか、原因を共に模索して、解決できるよう努めて下さった印象がある。個別だからこそ、先生との繋がりも深く、親身になってくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
みんな真面目に取り組んでいる 室内も綺麗で清潔だった
アクセス・周りの環境
駅近で通いやすい