第一ゼミナール 香里園校の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
第一ゼミナール 香里園校 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年05月から週3日通塾】(106369)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年5月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東大寺学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
普通に塾としてはいいと思います。先生方も親しみやすいですし。ただ、超進学塾というわけではないので、中学受験の時は目指すレベルに合わせた塾選びが必要。高校受験の方がメインの塾でした。高校受験はとてもレベルの高い授業されてたように思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
コミュニケーション能力の無い我が子なので、塾内では誰とも喋らず2年間過ごしたみたいです。他のお子さんはお友達もできて休憩時間は喋ったりしていたよう。黙々と勉強に打ち込めたのでその点では良かったのかも。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
第一ゼミナール 香里園校
通塾期間:
2021年5月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(五木テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(五木テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
覚えていない
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
優秀な先生方がおられました。社員、大学生アルバイトどちらもいます。上のクラスの先生は社員でした。当時の塾長がとても良い方で、他に習い事をしていたのでスケジュールを合わせるのが難しかったのですが、融通をきかせてくれてより良く受講できるよう調整していただきました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところはしっかりわかるまで対応してくれる印象。ただ、東大寺学園レベルだとその場での返答が難しく、次の時までに調べて返答してくれるというスタイル。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
オンライン授業対応してました。 小テストありました。 第一ゼミナール内全国定期テストあり。 普通の集団塾、受験生用少人数などコースがある。雰囲気はわりと賑やか?結局は本人たちのやる気次第なところなので、騒いで真剣にやらない子、真面目にコツコツ取り組む子がいる。
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中学受験用のクラス「パシード」で学びました。中受で必要な最低限の内容からの、それぞれの志望校の赤本を解き、解説してもらうといった感じ。東大寺学園レベルの対応はしていなかったように思います。夏と冬の講習はしっかりしていました。
定期テストについて
塾内テストは学期毎、小テストは週1はあったかな?
宿題について
宿題はそれなりにあったかな?出来る子ならなんてことはない。やらない子はどれだけ少なくてもやらない。まぁそんな感じの量。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾からの連絡は特に無かったように思います。うちは他の習い事とのスケジュールを合わせる為に、私の方から連絡していました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾内全国テスト、五木全国模試、ふだんの小テストなどの結果。本人の強いところ弱いところの報告。弱点へのアプローチなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
国語が良くなかったので、でも国語って伸ばすのが難しい印象。とにかく読書と問題集を数こなすというアドバイスいただきました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習の場所もあり広さ的にはちょうどいいと思いました
アクセス・周りの環境
我が家からは自転車圏内でした。駅からも近いので、電車で通う子もいました。
家庭でのサポート
あり
スイミングの選手コースと両立していたので、スケジュール管理がとても大変でした。塾長がとてもいい方で一生懸命子供にいい形で受講できるよう配慮していただきました。