第一ゼミナール 岸和田校の口コミ・評判
回答日:2025年02月22日
第一ゼミナール 岸和田校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(116113)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 清風南海中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
車で遠いが今のところ、子供嫌がることなく毎日頑張って宿題をこなし通っているのであっているのかな?とかんじでいます。 又中学受験のみならず、高校受験、大学受験もできる塾なのでそれなりに信頼できる。 定期的に大きなテストもあり自分が何番目の成績なのか、又どこが苦手かなど詳しく載っているのでわかりやすい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は学校が近い人がおおくだいたいみんな受ける学校が同じなようなきがする。塾ちょうもはなしやすく優しいので相談しやすいし、志望校の合格実績もしんらいできる。またがっつり勉強勉強と言う塾ではないので子供も嫌がることなく通える。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
第一ゼミナール 岸和田校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(五ツ木駸々堂)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(五ツ木駸々堂)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト 設備管理費 講習費用
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
親身になってくれる。こまめに連絡をくれるので授業態度や成績についてや、小テストについても悪ければどういう学習の仕方をしたらいいかなどをおしえてくれる。 また成績向上の人の宿題の仕方や工夫の仕方も教えてくれるのでわかりやすいみたいです。 講師も冗談を言ったり世間話をしたりしてかたくない授業だときいている
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎回授業前に小テストがあり上のクラスは80点合格。下のクラスは60点合格。 休み時間はみんなテストの復習やリトライをしていてあまり喋ってる人はいないようです。前回の授業の復習を次の授業前に小テストするようで点数がわるければ先にリトライをする
テキスト・教材について
見やすくわかりやすい説明。動画と同時進行でわからなければ最終質問タイムに質問へ行くようになっている。 授業で使うテキストと宿題のテキストに分かれていて宿題はその2種類が1ページづつでるのでわかりやすい。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校より進んで授業するので学校の授業は簡単だそう。例題をいくつかした後に簡単な問題をしてその後に応用問題をしていく。わからなければ問題の解答を動画で説明してくれるのでわかりやすい。 4年でならった問題を5年の初めに復習するので途中から入荷いたしましたした人でもわかりやすい。まだ2ヶ月に1回大きなテストがあり自分のとくいほとくいもわかりやすい
定期テストについて
毎回授業前に小テストあり
宿題について
毎日1ページくらいの感じである。 間違えたらリトライをもう1回解く。 1週間のうちに宿題が終わればちゃんと問題が解けれか再度復習する感じ
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾のカリキュラムや子供の成績についてなど。あとは〇〇学校でこんな行事がありますとかの連絡を頻繁に連絡くれます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
学期がかわるごとやテスト後の成績について、また志望校の相談など定期的に開催してくれるので話しやすい。 3者面談もあり子供も色々質問している
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
小テストだったり、しゅくだいの仕方のアドバイスを的確にしてくれるのですこし成績があがったみたいです。 又細かく宿題の仕方をアドバイスくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗
アクセス・周りの環境
車で30分なので遠いが電車だと違い