第一ゼミナール 岸和田校の口コミ・評判
回答日:2025年02月23日
第一ゼミナール 岸和田校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週5日以上通塾】(116466)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立和泉高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
前の枠でも言ったように、サボり癖のある人はいくらでも勉強内容をサボれるので、おすすめできにくい。でも自ら勉強に突き進んでいける人にはとてもおすすめできる。難関校受験にも特化しているため、全然おすすめできる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分でやることを決めてやるのは、数学で例えると、私は計算は得意だったが、図形や文章問題が苦手だったので、苦手なとこだけやるようにやるのはとてもいいと思った。でも、サボり癖がある人はサボってしまうのでそのような人には向かないと思った。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
第一ゼミナール 岸和田校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(公開テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(公開テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、アプリ料
この塾に決めた理由
プラスサイクルラーニングシステム(PLS)という自分から考えて学習するというなかなかないシステムに魅力を感じたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生が多めですが、難関大学に通っている先生ばかりで特に困ることはなかったし、むしろありがたかった。いつも的確なアドバイスをしてくれて新たな視点を見つけられたりして、勉強のアドバイスも欠かさず行ってくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
主に志望校の決め方や勉強内容
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
自分でやるところを決め、ところどころにちょっとした小テストをする事で予習を進めるか、復習するかを決められた。集中しやすい空間で、先生も親身になってくれて大学生の先生方には友達のような感覚で接していました。
テキスト・教材について
授業以外のカリキュラムのみ、問題集などを購入したが、授業ではテキストや教材を使わず、主にプリントだけで全てを完結した
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業形式ではなく、半個別形式なので自分からやる事を考え、何かあれば先生からアドバイスを貰うという、形式だった。行く時間や週に何回かも自分で決めることが出来たり、振り替えを出来たりしたので気軽に通えた。
定期テストについて
2ヶ月に一回大きな公開テストがあり、自分のタイミングて小テストがある。
宿題について
1日1〜3ページのドリルをする。また、家庭学習アプリ(モノグサ)でスキマ時間に勉強。また、解説動画配信などがあり、授業代わりに見ることができた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
月間スケジュールやテスト結果、入塾・退塾時間のお知らせなど。重要なことは電話が多かった印象。特に塾からの連絡は少なかった。
保護者との個人面談について
半年に1回
今の志望校までの位置や志望校の決め方、偏差値の話など、主に受験に特化した話が多くて、分からないことをたくさん聞くことができた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
決して怒らず良かった点と足りなかった点を、しっかり分析してくれて、分からないことをたくさんおしえてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
大きな校舎
アクセス・周りの環境
駅近
家庭でのサポート
あり
学習サポートアプリ(モノグサ)の配信を毎週行っていた。またその使用頻度も見られていた。宿題の進み具合も確認していた。
併塾について
あり ( その他 )
もともとこっちに行っていた