第一ゼミナール 岸和田校の口コミ・評判
回答日:2024年12月06日
第一ゼミナール 岸和田校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週2日通塾】(93971)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪府立岸和田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第一ゼミナールの特にPLSコースはガツガツ勉強するのに向いていない子にはすごくオススメだと思います。自分のペースで勉強ができて、ほんとに褒められることが多く自信をくれます。 ただ、ほんとに高い、、、これで価格がもう少し下がれば5教科全部やらせてあげたいくらですが、今は2教科です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
たくさんの人がいても自分のペースでできるというタイプの子供なので、たくさん人がいても自分のやるべきことをコツコツやるこの塾は合っていると思います。特に合ってない点はなく、合ってないと感じて相談したらそこを取り除いてくれたり、やりたいことを優先させてくれるので 本当にいい塾だと思っています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
第一ゼミナール 岸和田校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(志望校判定テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(志望校判定テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料施設運営費テキスト代講習
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
すごく丁寧に教えていただけてます。若い方から同じ年代の方まで様々ですが、いつも前向きに声をかけてくださるようで子どもからもよく話を聞きます。特に校長先生は本当にフレンドリーな方で、人見知りな子供もすごくなついており、ありがたいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
席は一島6から8名が顔合わせになるように座ります。ただ、カリキュラムはそれぞれ別で 席が隣でも全然違うカリキュラムの勉強をしているというのがほとんどなので、誰かと比べるのではなく自分のやるべきことを黙々とこなしていって、終わったら先生に見せて採点してもらうという流れ
テキスト・教材について
毎回プリントを出してくれています
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
普段の授業より少し先のカリキュラムを組んでくれているようで、授業がわかりやすいと子どもは言っています。学校の授業は復習をするような形で勉強できるようで、テストの点数も良いかと思います。数学は学校より少し難しい問題も出してくれるようでひねった問題もできるようになっています。
定期テストについて
志望校判定テスト、英検プレテスト
宿題について
基本的に宿題はなく、ワークを進めるというかたちでできる範囲でプリントをもらってくるという形です。そこまでたくさん出ないので無理なくできています
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
かなり頻繁に専用アプリで発信が来ます。 わからなければ直接チャット方式でできる連絡方法があるので、それでメール送信するとその日のうちに返信が来ます
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
今の本人の状況、テストの話はしますが、点数が良いと褒められるなんてことはないです。 とりあえず今の子供の頑張りを褒めてくれます
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に不振だったことがないのでそこまでないのですが、成績が悪かったからどうとかはないので 次にどう頑張るかをメインに考えてくれています
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
いつもきれいで設備も整っている
アクセス・周りの環境
駅近で助かっている
家庭でのサポート
あり
特にないけれど宿題がそこまで多くないので時間が余るようであればスケジュールを考えて自ら勉強するように伝えています。一問一答アプリもあるのでそれで隙間時間の勉強も促しています