代々木個別指導学院 志木校の口コミ・評判一覧
代々木個別指導学院 志木校の総合評価
3.3
通っていた目的
- 中学受験 58%
- 高校受験 8%
- 大学受験 33%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
33%
3
66%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
50%
週3日
41%
週4日
8%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 72 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年9月15日
代々木個別指導学院 志木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
自学自習の習慣が身についたので、結果的には良かった。個別塾ということで費用が高いことや、人と競争する経験が少ないこと、また、先生の力の差(相談すれば、変えていただくことは可能)があることなど、懸念点もあったので、自分の子どもに合うと思えば、良いと思う。どこで勉強するにしても、子どもが意欲的に取り組めるかが重要なので、子ども自身が決めれば良いと思う。
この塾に決めた理由
個別塾で、評判が良かったこと。通いやすい距離にあり、一人でも通塾できたこと。見学に行ったときの対応が丁寧で、安心できたこと。
志望していた学校
十文字中学校
講師陣の特徴
3人ひと組となって娘の学習を見ていただいた。一人は正規社員で、安心して任せられる方だったが、あとはアルバイトの学生だったため、差があった。また、長期休みの講習は、いつも見てくださる先生でない方もいたので、その点は不安があった。
カリキュラムについて
受験勉強を始めたのが遅かったこと、またはじめから志望校が決まっていたので、受験までに間に合うようなスケジュールを個別に組んでくださった。 基本的な中学受験のカリキュラムを進めながら、苦手な単元は繰り返し行うことができた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前なので、人通りが多く、安心だった。
回答日:2024年6月21日
代々木個別指導学院 志木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
結果的に第一志望は不合格だったものの、第二志望以下、受験した大学はすべて合格、偏差値的にも結果として出ていましたので、感謝しています。受験というプレッシャーは本人が一番感じているところで、モチベーションを維持、もしくは上げるための指導方法は今の子どもにはあっているように感じます。
この塾に決めた理由
学校から自宅までの通学経路にあり、通いやすかった点と、体験入塾を通して、子ども自身があっていると感じたから。
志望していた学校
早稲田大学 / 東京理科大学 / 青山学院大学 / 中央大学 / 立教大学 / 日本大学
講師陣の特徴
子どもの得手不得手を的確につかみ、適正な指導を行っていただきました。進路についても受験方法など含めてアドバイスしてくださり、子ども寄り添ってもらいました。若い講師さんでしたが、プロフェッショナルな対応だったと思います。
カリキュラムについて
物理、数学の二科目でしたが、子どもの学力に合わせたカリキュラムが組まれていました。志望校に合格するために、強化すべきポイントを絞って、繰り返し問題を解くなど、効率的な授業が行われおり、子どもにあった形だったと聞いています。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前立地にあり、痛覚途中の駅でしたから、非常に良い環境でした。
回答日:2024年6月20日
代々木個別指導学院 志木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
「自学自習」が目標だったため、当時物足りなさはあったが、結果、その習慣がつき、中学高校でも頑張ることができているので良かったと思う。個別ということもあり、費用が高いこと、また、先生によって当たりハズレがある点は、残念に思う。
この塾に決めた理由
個別にカリキュラムを組んでもらえたことと、通塾に便利な場所にあったこと、口コミが良かったことなど総合して決めた。
志望していた学校
十文字中学校 / 東京家政大学附属女子中学校
講師陣の特徴
1名社員、他2名アルバイトの学生の3名で順番に見てくださっていた。3人の間での情報共有はあるものの、教え方としては、アルバイトの学生は頼りないところもあったようだ。また、長期休みの講習は、その他のアルバイト学生が担当を持つこともあり、不安要素が多かった。
カリキュラムについて
個別なので、受験までの期間と目標、通塾日数などを考慮し、カリキュラムを組んでくださった。大手集団塾とは違い、つまずきや苦手単元が出てくると、そこに時間をかけることができた点は良かったと思う。費用も高かったため、家庭で進めることが難しかった苦手単元や新出単元だけ塾で進めて欲しい気持ちもあったが、とりこぼしがないようにということで、一通り勉強した。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、人通りも多いところは安心できた。居酒屋が入っているビルで、エレベーターを使用しなければいけなかったので、少し心配ではあったが、通塾の時間はほぼ生徒さんたちだったので、問題なかった。
通塾中
回答日:2024年4月20日
代々木個別指導学院 志木校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
先生の対応は良く、面倒見がよいと感じる。 勉強に対して前向きになれないのが我が家の課題であるが、温かく見守っていてくれていると感じる。しかしそれがなかなか実現されないと、塾からどう判断されるのか少し怖い気持ちもある。勉強のたのしさや分かるたのしさを感じてもらえるよう期待する
この塾に決めた理由
個別であること。 自宅から通いやすいこと。 あとは直感。あまりたくさん見るときめられないような気がしていたので、すぐに決めました。
志望していた学校
中央大学附属横浜高等学校 / 法政大学高等学校 / 明治大学付属中野高等学校
講師陣の特徴
学生。 社員らしき人が取り仕切っているが、 実際に教えるのは学生。 これをよいとするかは、結果次第であるのと、 人と人なので相性がすべてだと感じます。 普段の先生と、休みの講習の先生は違うようですが、本人はあまり気にしていません。 ただ、合わない人もいると言っています。
カリキュラムについて
教科書に応じている。 毎回、教科書とワークを持参して、 教科書の内容に応じてプリントを作成。 それに基づいて授業を行う。 まずは教科書の内容を完璧にしたいと考えているので、今のところ問題は感じていない。 今後、教科を増やしたり、受験対策が本格的になってきたらまた考えたいと思っています
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい
回答日:2024年4月19日
代々木個別指導学院 志木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望校には合格できませんでしたが、第二志望校以下、受験したすべての大学に合格することができましたので、概ね満足しています。ただ第一志望校に受かりませんでしたので、★4つとさせていただきました。指導方法、対応についてはやはり大手でしっかりしているなという印象です。
この塾に決めた理由
子どもがいくつかの塾を体験入塾しました。学校、自宅からの通いやすさ、経済条件、授業内容など総合的に判断して決めました。
志望していた学校
早稲田大学 / 東京理科大学 / 中央大学 / 青山学院大学 / 立教大学 / 日本大学
講師陣の特徴
講師はプロの方らしく、子どもの得手不得手を理解していただき、伸ばすべきところを注力して指導してもらいました。また、受験にあたり、子どもの希望する進路を勝ち取るためにどのような方法があるかアドバイスをしてもらい、目標が明確になり、勉強に集中することができたようです。
カリキュラムについて
子どもの目指していた志望校に合格するためにはどうすればいいかを考え、カリキュラムが組まれていました。個別指導を売りにしている塾らしく、少人数での授業で、ピンポイントの指導をしていただき、実力がついていったように思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
学校、自宅からも通いやすく、また駅から非常に近かったです。駅前の割には閑静な環境でした。
回答日:2024年4月6日
代々木個別指導学院 志木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望校には合格できませんでしたが、第二志望以下、受験した全大学に合格できたのが、一番の理由です。まずは結果が大事。あと、子どもが通塾するのにストレスに感じているように見えなかったこと、実際にいい環境で勉強できていると言っていたことも高評価の理由です。
この塾に決めた理由
本人が入塾体験し、自分にあった指導を行っていると感じたことと、学校、自宅から通塾がしやすかったから。
志望していた学校
早稲田大学 / 東京理科大学 / 中央大学 / 青山学院大学 / 立教大学 / 日本大学
講師陣の特徴
私は直接あっていないので詳しくは分かりませんが、子どもに聞く限り、とても丁寧に教えてもらったようです。また子どもの伸ばすべきところ、逆に弱点も丁寧に指導してもらい、合格するための最短距離を走らせてもらったように思います。
カリキュラムについて
ある程度のレベル高い大学を目指していましたから、それに合わせたカリキュラムを組んでもらいました。また、少人数の授業でしたし、志望校は明確でしたので、カリキュラムの内容、授業の進め方ともに、フレキシブルに対応してくださっていました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前でありながら比較的静かな立地にあり、安心感がありました。
回答日:2024年2月17日
代々木個別指導学院 志木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
最終的に第一志望校には受かりませんでしたが、第二志望校以下、滑り止めまですべて合格することができたので概ね満足しています。子どももストレスなく通塾できてしました。また受験もマネジメントが大事で、そういった意味では子どもの考えと塾の考えが合致しており、コミュニケーションを取りながら目標に向かって取り組めたと思います。
この塾に決めた理由
学校と自宅から近く、同じ電車路線の沿線で、通いやすかったから。また、体験入塾で子ども自身が勉強の進め方にあっていると案じたから。
志望していた学校
早稲田大学 / 東京理科大学 / 青山学院大学 / 立教大学 / 中央大学
講師陣の特徴
子どもの習熟度に合わせた、かつ目標とする志望校を目指すうえで快適な指導を行っていただきました。個別指導とのことで子どもとの距離感も近く勉強に関わる様々な相談に乗ってくれていたようです。受験に向けモチベーションを上げるような声掛けもしてもらいました。
カリキュラムについて
最終的に目指している大学に合格するために、試験日から逆算したカリキュラムを組んていただいていました。特に伸ばすべき科目に対して強化するようなテキスト、素材を準備してもらい、適切な内容だったと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡 / その他
アクセス・周りの環境
立地は駅前で通いやすく周辺環境も良好だった。
回答日:2024年1月7日
代々木個別指導学院 志木校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
初めての中学受験で、分からないことばかりだったので、安心材料にもなり、また、自学自習の習慣がついたので、結果的には良かったと思います。個別塾なので、費用が高いこと、アルバイトの講師の当たりハズレがあること、長期休暇の講習が必須であったことなど、デメリットもありました。
この塾に決めた理由
通塾しやすい場所にあること、受験を決めたのが遅かったので、個別の対応が可能だったこと、口コミが良かったことなどを総合して決めました。
志望していた学校
十文字中学校 / 東京家政大学附属女子中学校 / 西武台新座中学校
講師陣の特徴
社員の先生とアルバイトの講師の先生がグループを組んで、順番に見てくださっていました。社員の先生については、経験もあり、安心して任せられる存在でしたが、アルバイトの先生は、当たりハズレがある感じでした。
カリキュラムについて
個別塾なので、個々に必要なカリキュラムを組んでもらうことが可能でした。中学受験を決めたのが遅かったので、不安でしたが、受験に間に合うようにスケジュールを組んでくださり、また、無理なく進めて頂けたので、結果的には良かったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前なので、人通りが多く安心でした。
回答日:2023年11月8日
代々木個別指導学院 志木校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
親にとってもはじめての中学受験だったので、娘に合わせてカリキュラムを組んでくださって、ありがたかったです。また、自学自習できるような習慣を作るきっかけを作って下さったので感謝しています。個別ということもあり、料金が高いこと、アルバイトの先生の質に差があること、細かいところ(ミスしやすい原因などの追及など)まではフォローしていただくことが難しかったので、その点は不満もありました。
この塾に決めた理由
自宅から通いやすく、口コミが良かった。また、中学受験を決めたのが遅かったので、対応してくれる塾だったから。
志望していた学校
十文字中学校 / 東京家政大学附属女子中学校 / 西武台新座中学校
講師陣の特徴
子どもとの相性を考えながら、先生をつけて下さいました。正社員の先生が1名とアルバイトの大学生が二人の3名のチームで指導して下さいました。日により、先生が違いましたが、連携はとれているようでした。アルバイトの大学生は指導面では不安がありましたが、子どもは話しやすかったようです。
カリキュラムについて
個別なので、子どもの希望の進路に沿いながら、カリキュラムを組んで下さいます。中学受験を決めたのが遅かったのですが、それに間に合うようにカリキュラムを作ってくださり、また、志望している学校の問題傾向にそって、演習をしてくださったのが良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前にあるので、人通りが多い面は安心。
回答日:2023年10月26日
代々木個別指導学院 志木校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
個別スタイルなので、費用が高いのがネックでした。個別に質問しやすい雰囲気や、子どもに合ったカリキュラムを組んでくださるのが良かったと思います。個別塾は、子どもに合う合わないがあるので、子どもの性格等を見て考えると良いと思います。
この塾に決めた理由
通いやすい場所にあり、個別でカリキュラムを組んでくれるところに魅力を感じた。口コミも良く、体験で伺った際に、塾長の優しい雰囲気と生徒の様子を見て、娘に合っていると思った。
志望していた学校
十文字中学校 / 東京家政大学附属女子中学校 / 西武台新座中学校
講師陣の特徴
3人チームになり、曜日によって違う先生が見てくださっていた。一人はベテランの正社員、二人はアルバイトの学生だった。アルバイトの講師に不安を感じたが、娘との相性を見て、途中で代えていただくことも可能ということと、チーム間での連携もあるとお話を伺った。
カリキュラムについて
個別なので、子どもにあったカリキュラムを組んでくださった。苦手な単元は繰り返し行っていただき、無理のないペースで進められたので良かったと思う。受験を決めたのが遅く、焦りも合ったが、結果志望校に合格をいただけたので、良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅前で、人通りが多く安心だった。自転車置き場がないのが難点。