代々木個別指導学院 二本松校 の口コミ・評判一覧
代々木個別指導学院 二本松校の総合評価
4.2
通っていた目的
- 中学受験 40%
- 高校受験 40%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 20%
総合評価
5
40%
4
40%
3
20%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
20%
週2日
40%
週3日
40%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 24 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年7月5日
代々木個別指導学院 二本松校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾に通い始めてから、より理解度が上がったと感じている。テストの点数も上がって来ている。もっと伸びることを期待したい。 中間テストの大変さやコツなどもきちんと教えてほしい。テスト前の無料勉強が1回だけあるが、足りない。
この塾に決めた理由
立地としては遠いが、通えない範囲ではない。 塾長の話を聞き、この人に任せたいと思ったから。 また、価格も他に比べたら安い方だったから。
志望していた学校
神奈川県立相模原高等学校
講師陣の特徴
教えてもらえてないのでわからないが大学生くらいに見える。女性の先生が多いように感じた。ある程度同じ人が対応してくれるらしい。本当に正しい教え方をしているのかはわからない。解き方のコツも教えてほしい。 ただ、子供たちは慕っているようです。
カリキュラムについて
学校レベルに合わせた内容で、プリントを解いていく方式。まずは学校で100点を取れるように教えて欲しい。苦手分野をコツなども含めて理解するまで徹底的に教えてほしい。次にもう少し発展の講習もしてほしい。あまり幅広く教えてくれているようには思わない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
送り迎え時に車を停める場所がない
回答日:2024年2月16日
代々木個別指導学院 二本松校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
小学生から通わせているため、子供の性格はよくわかって頂け、親身に相談に乗ってくれる姿勢は評価できる。成績の伸びとしてはすごく伸びたとは言えないため、他の人に勧められるかと言ったらなかなか難しい。高い所を目指すのではなければ定期的に勉強をさせ、自宅で教えられない分塾で教えてもらうという点は良かった。
この塾に決めた理由
通いやすさと個別指導であったこと。個別指導であるが値段が安いことも魅力の一つ。 定期的に面談も実施。対応が暖かいところも入塾しやすい環境となった
志望していた学校
日本大学明誠高等学校 / 神奈川県立相模原城山高等学校 / 駒沢学園女子高等学校
講師陣の特徴
塾長、副塾長はプロ、社員 個別指導についているのは大学生が教えている。自習室にも積極的に参加を促し、社員の先生方が指導している。 塾長の受験に対する知識は豊富で的確なアドバイスがある。定期的に副塾長から保護者に電話連絡が入り、自宅での学習の様子や塾での様子、勉強の進み具合、家庭と塾が同じ方向を向いて指導できるように配慮がある。
カリキュラムについて
内容のレベルは普通 基礎をしっかり固めていく 基本的には個別指導なので、個人の進み具合に合わせてチェック表にそって実施している。 受験対策は合格への道という本をなん往復も実施する。学校の定期テスト前にはテスト前対策で土日に5時間程度の集中的に勉強を促す期間がある。基本的な年間の教材は決まっているが、生徒の進み具合に合わせていくため、テスト範囲に間に合わないこともあった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
バス通りではあるため子供1人でも行くことはできる。車での送り迎えは待つ場所がないためやや不便ではある
回答日:2023年9月10日
代々木個別指導学院 二本松校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾長のスキル、熱意。結果を引き出すことが出来た事実から最高の評価にした。代々木個別指導学院自体についても不満は全く無いが、塾長やアルバイト講師の当て方により、生徒や親の評価は割れる可能性はあると思う。
この塾に決めた理由
塾長の指導力、人間的魅力、営利だけに走らない指導などに感銘し、入塾。通学のし易さ、個別指導というスタイルも子供に向いていると判断して決めました。
志望していた学校
明治大学付属八王子中学校 / 中央大学附属横浜中学校 / 日本大学第三中学校
講師陣の特徴
大学生のアルバイトが主体だった。しかし塾長の配慮により、優秀なアルバイト講師を当てて頂き、個別指導という最高の環境で学べたと思っている。個別指導塾は運次第であるが、当たれば、中学受験向けの塾よりも良い結果を出せると思う。
カリキュラムについて
特に塾指定の教材は無く、娘の場合、四谷大塚が販売する市販の教材を使った。大手進学塾のような全員共通の明確なカリキュラムは無く、娘の理解の進捗に合わせて塾長と講師が情報共有し、次の課題が出される仕組みだった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
地域密着型の塾であり、生徒も小学生から高校生にわたる。よって安全対策等を特に意識している塾ではなかった。
回答日:2023年6月15日
代々木個別指導学院 二本松校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
中学受験は地元の個別指導塾でも合格できることを証明できた。もちろん全ての子供に当てはまるものとは思わないが、塾長はじめスタッフさんが、親の熱意や子供のやる気に応えてくれ、大切に育ててもらえたことが何より嬉しかった。
この塾に決めた理由
通いやすい個別指導塾を前提に選んだ。5年からの中学受験は厳しいとはっきり伝えてくれた上で引き受けてくれた。その塾長が魅力的で信頼できたから。
志望していた学校
明治大学付属八王子中学校 / 明治学院中学校 / 日本大学第三中学校
講師陣の特徴
学生アルバイトが主体。中学受験、補修など、各生徒の目標にあった講師が授業を担当していた。中学受験希望者には塾長からの補修や自習室での声掛けなど、いろいろな配慮があった。また、周りは中学生、高校生が多いため、小学生には子供の扱いが上手な講師が充てられたことも多かった。
カリキュラムについて
個別指導のため、それぞれの授業内容であり、カリキュラムは無かったと記憶している。志望校のレベルから逆算し、おおまかな進度や目標を決め、それをもとに学習が進んでいた。大手進学塾のようなカリキュラムは無く、親も受験に関わる姿勢は必要。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
自宅周辺の個別指導塾を検討した。 地元からの通学が殆どであり、不安は感じなかった。
回答日:2025年2月8日
代々木個別指導学院 二本松校 保護者 の口コミ
総合評価:
4
先生及びスタッフが親切に対応していただいた。頻繁に連絡をくれ現状況やこれからのことを相談や対応をしてくれた。家から近いこともあり親にかかる負担もないので楽だった。受験前は空き教室で勉強させていただき、わからないことは親切に教えていただいた。
志望していた学校
神奈川県立相模原高等学校 / 八王子学園八王子高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は代々木個別指導学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月5日
代々木個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
学校などの授業でついていけないと思っている人ほど個別に向いていると思います。自分は、先生とフレンドリーな関係でいつでも質問できるような環境がとても合っていました。成績もやる気を持っていれば自分次第で伸びると思います。
この塾に決めた理由
家からもそこまで遠くはなく、自分の性格的に集団よりも個別の方がいいなと思っていてその中でお母さんの知り合いの息子さんが通っていて一度体験に行ってみて、いいなと思ったからここに決めました。
志望していた学校
神奈川県立相模原弥栄高等学校
講師陣の特徴
塾長みたいな人は社会人だけど実際に教えてくれる先生は大学生が多いけれど、その分気軽に質問がしやすくフレンドリーな雰囲気があります。わからないところは優しく教えてくれるし手が止まっていたら声をかけてくれたりしてくれます。
カリキュラムについて
自分が理解できるまでその問題に取り組むことができるから、人によってペースは違うけど定期テストなどには間に合わせてくれます。テスト前になると苦手なところを潰してくれたり少しでも点数が伸びるように手伝ってくれます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
通いやすい。
回答日:2025年9月9日
代々木個別指導学院 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
塾内の雰囲気もよく、辞めたくなったり行きたくないと思った経験はあまりない。分からない所があれば気軽に相談したり質問したりすることが出来たのでとても良かったが、ほかの塾に比べたら手厚さには少しかけているかと思った
この塾に決めた理由
家から近かった、学費がほかの塾に比べて安かった、雰囲気を見て自分に何となくあっているかもしれないと思ったから。
志望していた学校
東京立正中学校
講師陣の特徴
若い先生が多く親しみやすかった、質問をしやすかった。塾長も優しい方で生徒一人一人をよく見ていらっしゃって一人一人に的確なアドバイスをしたり褒めていたのをよく見かけた。教え方は丁寧でわかりやすい先生もいればそう出ない先生もいた
カリキュラムについて
おそらくレベルは普通だった。実際の入試の出題形態と似ていたためしっかり対策を練って本番にのぞむことが出来ました。単語帳なども使って毎回授業の初めには単語のチェックをしたり、ホームワーク用のテキストもあって使い分けができた
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
快適だった
回答日:2025年8月10日
代々木個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価の理由としては,やはり子供によって合う,合わないがあると思うので「普通.人によってはお勧めしても良い」と評価しました.塾を選ぶ際には,実際に体験授業に参加してみたり,教室長の方との面談を通して塾の方針や授業の進め方を確認しておくことが重要だと思います.
この塾に決めた理由
本人が塾に行きたいということで,本人が自分で調べてきて,体験授業や面談を通して最終的にも本人が決めました.保護者としても立地などの面から承諾しました.
志望していた学校
神奈川県立生田高等学校 / 麻布大学附属高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は,大学生か大学院生の方だったと思います.志望校のことについてはもちろん,数学検定や英語技能検定など,資格のことについてもいろいろ話をしてくれていたようです.その他,ざっくばらんに話をしてくれる先生だったようで本人は楽しく塾に通っていました.
カリキュラムについて
カリキュラムについては,個別指導の塾であったため,個々の生徒のレベルや志望校に応じて決めていただいていたように記憶しています.理解度が上がってくると,それに応じてカリキュラムも調整してくれていたのだと思います.そういう意味でカリキュラムは柔軟に組んでいただいていたように思います.
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、人通りも多い点は安心です.
通塾中
回答日:2025年8月4日
代々木個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人のやる気がどれだけあるかがすべてです。 ただ教えてもらって帰るだけというルーティーンの人には向きません。 自分で疑問を持ち、積極的に質問できなければお金と時間を無駄にするだけです。 事前に親子でしっかり話し合うことが必須です。
この塾に決めた理由
近所で評判が良かったので一度調べたところ、全国的に実績があると分かった。 実際に訪問した際も、設備が整っており、安心して子供を勉強させられると判断した。
志望していた学校
青山学院中等部
講師陣の特徴
教育学部の学生や元教師の方など、基本的に教育に携わる人が多い。 ただ授業をするだけでなく、生徒に個性に寄り添った教え方をしてもらえたと思う。 多少なりとも親しくなった先生もいるとのことで楽しそうだった。
カリキュラムについて
それぞれの受験校を踏まえた内容について学習。 学校ごとの特徴があるのでどの部分を強化するか、 ノウハウを基に決定している。 ただ、学校のテストが近いと、一時的な対策としてテスト勉強の内容になることもあった。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
落ち着きとにぎやかの両方がある
回答日:2025年7月16日
代々木個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
うちの子供の成績は全く上がらず、何が良くなかったのか不明のまま。毎回同じことを言われるだけで、子供のやる気が変わらないことに対して工夫している感じがなかった。 子によって、向いている子には良いのかもしれない
この塾に決めた理由
家から近かく、周りに通塾している子もいたため。塾長と話した際に子に対してしっかり向き合ってくれる感じがした
志望していた学校
東京都立小岩高等学校 / 東洋女子高等学校
講師陣の特徴
個人にあった内容、スピードで進めてくれていたと思うが、やる気のない子に対してもっとしっかり向き合ってくれていたら上達したのではないかと思う。たまに講師が入れ替わるらしいが、本人が合う講師がついていたかはよくわからない
カリキュラムについて
その子その子にあったレベルでカリキュラムは組んでいたと思うが、上達しない子に対して色々なやり方を試すなり、もっと工夫してほしかった 入塾時に説明のあったカリキュラムのとおりに進んでいたかはよくわからない
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
徒歩、自転車で通える