代々木個別指導学院 東川口校の口コミ・評判一覧
代々木個別指導学院 東川口校の総合評価
3.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 83%
- 大学受験 16%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
33%
4
33%
3
0%
2
16%
1
16%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
50%
週3日
33%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 28 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年6月8日
代々木個別指導学院 東川口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
1
上記にも記載しましたが、成績不振時の相談に毎回同じような答えしか返ってきませんでした。子供は塾を変えたくないと言うため、最後まで通いましたが、第一志望の高校に受かることはできませんでした。あまり、信用なりませんでした。
この塾に決めた理由
自宅から一番近く安全に通いやすいため。塾の雰囲気が良さそうに感じたため。先生が明るい、話しやすい雰囲気だったため
志望していた学校
埼玉県立川口高等学校 / 浦和学院高等学校
講師陣の特徴
きちんと結果が出るはずです。と言うだけで、結果、成果に繋がらず不満でした。口だけだなと、毎回感じていました。あまり、信用が持てなかったです。もっともっと、生徒一人ひとりに寄り添いが必要なのではと感じていました。
カリキュラムについて
数学は個別で受講しました。英語は講師1人につき2人で受講しました。解らないことを遠慮せず聞くことができるのは、個別ならではかと思います。が、何年も前なので、カリキュラムについては、色々記憶があいまいです。申し訳ありません。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
公道に面しているため、明るい
通塾中
回答日:2023年11月8日
代々木個別指導学院 東川口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
個別指導塾の中では、近隣の他の個別指導塾と比較して、授業料等の費用がリーズナブルだと思います。立地も周辺では比較的お店の多い通りに面しているため、夜でも明るく安心して通塾させる事が出来ます。非常に満足しております。
この塾に決めた理由
個別指導塾という点と、体験授業を受けた際に、担当の先生の教え方が本人に非常に合っていた為。また学費が他校に比べてリーズナブルだった。
志望していた学校
法政大学 / 学習院大学 / 獨協大学
講師陣の特徴
講師の方は、新人からベテランさんまで幅広くいらっしゃると思います。 娘について頂いた講師(数学)は、教え方が非常に分かりやすいとの事です。こちらにお世話になる前は、違う個別指導塾に通っていましたが、辞めた理由が講師の方の教え方が娘には合っていなかったようで、あまり分からないという理由からでした。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、通塾の理由が学校の定期テスト対策ということもあり、学校のテスト範囲となる教科書とワークをメインに使用して教えて頂いております。レベルについては本人の理解度に合わせて進めて頂いているのようで満足しています。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
塾のある通りは、周辺の中では比較的交通量があり、お店も多い通りですので、夜の時間帯も比較的明るく安心して通わせる事が出来ます。
回答日:2023年6月24日
代々木個別指導学院 東川口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
塾のせいではないのは重々承知していますが、本人のやる気がないと成績は上がらないのだなと実感しました。 よほど子供の興味を引く勉強方法、教え方の先生と出会えれば良いですが、高い授業料を払ってもこの程度の高校か思ってしまいました。
この塾に決めた理由
家から近いから
志望していた学校
埼玉県立浦和東高等学校 / 埼玉県立越谷西高等学校 / 浦和学院高等学校
講師陣の特徴
大学生のバイトがいたようです。 フレンドリーで子どもは良かったみたいです。 仲が良くなりすぎてしまって友達感覚になってしまって勉強に集中できないこともあったようです。 先生によってポイントを付箋に書いてくださったりしてあるのを見ました。 教え方が分からない先生は、変えてもらっている子もいたようです。
カリキュラムについて
個別なので自分のレベルで、教材をプリントアウトして勉強するシステムでした。 難しいと思ったら少し戻って苦手克服ができるので、やる気のある子にはいいとおもいます。 人と比べられないのでマイペースにやる事になってかえって進みが悪いと感じました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
平坦な道を自転車で行ける距離に塾がたくさんあるので環境は恵まれてあると思います。
回答日:2023年4月23日
代々木個別指導学院 東川口校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
成績は大きく伸びはしなかったが、子供のポテンシャルをあげるためには入塾して良かったと思っています。とにかく講師陣が印象良くて、親の方も安心して通わせられました。本当は高校生になっても続けて欲しかったけど、友人も辞めてしまい、好きだった講師の方も移動してしまったので中学卒業の時に辞めてしまいましたが、今でも受験生が周りにいるとお勧めしています。
この塾に決めた理由
先生の指導、通いやすい距離、価格
志望していた学校
埼玉県立越谷南高等学校 / 武南高等学校 / 叡明高等学校
講師陣の特徴
プロの社員講師2割に学生アルバイト講師8割の記憶があります。学生アルバイト講師でも比較的バイト歴が長い学生さんが多かったです。フランクな感じなので、生徒さんとの距離も良い意味で近く、生徒たちも塾に行くのが楽しみだった子が多かったです。(生徒の話)
カリキュラムについて
個別なので、個々の成績レベルに合わせて進めていました。何をやるかはその時の講師によって違い、課題やミニテストなどは定期的に個人で受けます。1週間に2コマ、2教科のみ受けていました。基本は1コマに1教科ですが、春季や夏期講習の時などは1コマに2教科やったり、2コマ続けて受けることもできます。カリキュラムは個別ならではの、自由な組み方です。講師からの課題、学校の課題、学校の授業の復習など、生徒がやりたいと思うものを自由に組んでくれます。その日に何をやりたいか要望を聞かれることが殆どでした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駐車場がないので、スーパーの駐車場に停めるのが面倒だった。
回答日:2023年4月13日
代々木個別指導学院 東川口校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第一希望の高校に無事に合格できたのは本人の努力はもちろんですが、塾に通ったことで勉強への姿勢が変わったり分からない部分を補えたところが非常に大きかったと思います。
この塾に決めた理由
クラスメートからの評判
志望していた学校
埼玉県立越谷南高等学校 / 叡明高等学校 / 浦和学院高等学校
講師陣の特徴
若い先生が多かったようで年齢も近いこともあって親近感があったようです。 若いからといって甘いわけではなくキチンと勉強に取り組めてきたので特に問題はないのではと思います。
カリキュラムについて
ワークをこなしてわからないところを徹底的に潰していく感じだったと思います。 個別指導なので分からないところは随時確認ができるので、理解できないまま先に進むこともないのでその点は非常に良かったと思います
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
メインストリート沿いだが駐車場はなしので送り迎え時に路駐が増える
回答日:2024年12月5日
代々木個別指導学院 東川口校 生徒 の口コミ
総合評価:
4
個別なので自分のペースで勉強をすすめられる。また、分からないところがあったら先生に聞けば理解出来るまで教えてくれる。定期テスト前には塾で4時間くらい勉強する時間があり、先生も数人いるので分からない問題は聞けば教えてくれる。
志望していた学校
浦和学院高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は代々木個別指導学院全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月10日
代々木個別指導学院 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾の総合評価の理由としては,やはり子供によって合う,合わないがあると思うので「普通.人によってはお勧めしても良い」と評価しました.塾を選ぶ際には,実際に体験授業に参加してみたり,教室長の方との面談を通して塾の方針や授業の進め方を確認しておくことが重要だと思います.
この塾に決めた理由
本人が塾に行きたいということで,本人が自分で調べてきて,体験授業や面談を通して最終的にも本人が決めました.保護者としても立地などの面から承諾しました.
志望していた学校
神奈川県立生田高等学校 / 麻布大学附属高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は,大学生か大学院生の方だったと思います.志望校のことについてはもちろん,数学検定や英語技能検定など,資格のことについてもいろいろ話をしてくれていたようです.その他,ざっくばらんに話をしてくれる先生だったようで本人は楽しく塾に通っていました.
カリキュラムについて
カリキュラムについては,個別指導の塾であったため,個々の生徒のレベルや志望校に応じて決めていただいていたように記憶しています.理解度が上がってくると,それに応じてカリキュラムも調整してくれていたのだと思います.そういう意味でカリキュラムは柔軟に組んでいただいていたように思います.
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く、人通りも多い点は安心です.
通塾中
回答日:2025年8月4日
代々木個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
本人のやる気がどれだけあるかがすべてです。 ただ教えてもらって帰るだけというルーティーンの人には向きません。 自分で疑問を持ち、積極的に質問できなければお金と時間を無駄にするだけです。 事前に親子でしっかり話し合うことが必須です。
この塾に決めた理由
近所で評判が良かったので一度調べたところ、全国的に実績があると分かった。 実際に訪問した際も、設備が整っており、安心して子供を勉強させられると判断した。
志望していた学校
青山学院中等部
講師陣の特徴
教育学部の学生や元教師の方など、基本的に教育に携わる人が多い。 ただ授業をするだけでなく、生徒に個性に寄り添った教え方をしてもらえたと思う。 多少なりとも親しくなった先生もいるとのことで楽しそうだった。
カリキュラムについて
それぞれの受験校を踏まえた内容について学習。 学校ごとの特徴があるのでどの部分を強化するか、 ノウハウを基に決定している。 ただ、学校のテストが近いと、一時的な対策としてテスト勉強の内容になることもあった。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
落ち着きとにぎやかの両方がある
回答日:2025年7月16日
代々木個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
うちの子供の成績は全く上がらず、何が良くなかったのか不明のまま。毎回同じことを言われるだけで、子供のやる気が変わらないことに対して工夫している感じがなかった。 子によって、向いている子には良いのかもしれない
この塾に決めた理由
家から近かく、周りに通塾している子もいたため。塾長と話した際に子に対してしっかり向き合ってくれる感じがした
志望していた学校
東京都立小岩高等学校 / 東洋女子高等学校
講師陣の特徴
個人にあった内容、スピードで進めてくれていたと思うが、やる気のない子に対してもっとしっかり向き合ってくれていたら上達したのではないかと思う。たまに講師が入れ替わるらしいが、本人が合う講師がついていたかはよくわからない
カリキュラムについて
その子その子にあったレベルでカリキュラムは組んでいたと思うが、上達しない子に対して色々なやり方を試すなり、もっと工夫してほしかった 入塾時に説明のあったカリキュラムのとおりに進んでいたかはよくわからない
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
徒歩、自転車で通える
通塾中
回答日:2025年7月5日
代々木個別指導学院 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾に通い始めてから、より理解度が上がったと感じている。テストの点数も上がって来ている。もっと伸びることを期待したい。 中間テストの大変さやコツなどもきちんと教えてほしい。テスト前の無料勉強が1回だけあるが、足りない。
この塾に決めた理由
立地としては遠いが、通えない範囲ではない。 塾長の話を聞き、この人に任せたいと思ったから。 また、価格も他に比べたら安い方だったから。
志望していた学校
神奈川県立相模原高等学校
講師陣の特徴
教えてもらえてないのでわからないが大学生くらいに見える。女性の先生が多いように感じた。ある程度同じ人が対応してくれるらしい。本当に正しい教え方をしているのかはわからない。解き方のコツも教えてほしい。 ただ、子供たちは慕っているようです。
カリキュラムについて
学校レベルに合わせた内容で、プリントを解いていく方式。まずは学校で100点を取れるように教えて欲しい。苦手分野をコツなども含めて理解するまで徹底的に教えてほしい。次にもう少し発展の講習もしてほしい。あまり幅広く教えてくれているようには思わない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
送り迎え時に車を停める場所がない