代々木個別指導学院 入間校
回答日:2025年06月22日
何だかんだと言っても勉強しない...代々木個別指導学院 入間校の保護者(どかてい)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: どかてい
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立狭山経済高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
何だかんだと言っても勉強しない子をここまで合格するところまで引っ張ってもらったことに感謝です。 短気な私よりも、ちゃんと説明をして危機感を与えてくれる、丁寧な先生方が多いと感じました。 人がわからないところを理解させることができるのは素晴らしいと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分に甘く、何か理由をつけてサボってしまいがちで、判断に偏りが大きいため、子供一人には任せられないと思っていました。 自分で勉強する子なら集団授業でも良いかと思いますが、サボるやつは個別じゃないと手を抜くと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
代々木個別指導学院 入間校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
43
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝の中に諸経費なども入っています。 それ以外には,夏期講習は必須のようで、他に冬もあります。 正直なところ月謝以外にも色々かかりますね。
この塾に決めた理由
ネットでキャッシュバックキャンペーンだったのと、自習ではどうしても成績が上がらず困っていました。 集団ではなかなか成績が上がらないと思ってので個別にしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方は、プロの人もいれば大学生っぽい人もいるみたいです。 私が見かけた人はネクタイも閉めていたのでプロフェッショナルの方かと思います。 ただ、教え方は丁寧で子供のペースに合わせて教えてくれるみたいです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別に対応してもらっているので学習については問題ないかと思います。 進路相談も、私には時間がなかったのですが他の人なら受けていそうでした。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
机一つに三人がけで座っています。 中央に先生が座って、両方の子供それぞれ別の科目を教えているそうです。 わからないところやつまづいているところを丁寧に教えてもらっているので学習効果は高いのだと思います。
テキスト・教材について
テキストなどはないようです。 子供の弱点を教えてもらっているか、パソコンからプリントアウトしたものを主体に授業を行っいらようでした。 塾の受験に関するノウハウが詰まったもののようです。 あまり見せたがらないので、子供のレベルでは少し難しいレベルで与えてもらっているようです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、子供の弱点に合わせて指導してもらっています。塾では独自の問題もあるようで、受験前はそれを主体にやっていたようです。 宿題も出されているようですが、子供がサボっていることは丸わかりでした。
宿題について
宿題を出されているようですが、子供が秘密主義のため開示しません。 ただ、自分の弱点を教えてもらっているのでそれらしきプリントを見たような気がします。 サボってもこっぴどく叱られることはなさそうです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
定時連絡や講習に関する案内がおもな内容でした。 受験が近くなった時には忙しい私のために電話で相談にも乗ってくれました。 とてもありがたかったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ちゃんと根拠を持って数字で示してくれます。 また、テストの内容から子供の弱点をちゃんと分析して克服すべき問題の傾向などを指導してくれます。、
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
半個室のように机と机の間に少しパーテーションがある程度です。 周辺は駅前の道路があるのですがそれほどうるさくはないようです。 あまり広くはないですが、自習室のようなところもあります。
アクセス・周りの環境
入間市駅にとても近くなおかつ自宅からも遠くなかったのでそこが決めてでした。 自転車でも電車でも通いやすいと思います。 ただ自転車は路駐しているので黙認されている感じです。