1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 志木市
  4. 志木駅
  5. 代々木個別指導学院 志木校
  6. 代々木個別指導学院 志木校の口コミ・評判一覧
  7. 代々木個別指導学院 志木校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(59979)

代々木個別指導学院 志木校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(961)

代々木個別指導学院の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年04月20日

代々木個別指導学院 志木校 保護者(母親)の口コミ・評判【2024年01月から週2日通塾】(59979)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 中央大学附属横浜高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

先生の対応は良く、面倒見がよいと感じる。 勉強に対して前向きになれないのが我が家の課題であるが、温かく見守っていてくれていると感じる。しかしそれがなかなか実現されないと、塾からどう判断されるのか少し怖い気持ちもある。勉強のたのしさや分かるたのしさを感じてもらえるよう期待する

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

個人なので、周りの雰囲気に飲まれない。 先生があまりに積極的だと引いてしまう。 自宅から通いやすい。夏休みや冬休み、春休みには講習で集中的に通うので、ダラダラしない。自宅から通いやすいが、隣駅のため、友達はいない模様だが、それが良いか悪いかまだ判断できない

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・会社員)
お住まい: 埼玉県
配偶者の職業: 配偶者は居ない
世帯年収: 501~600万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 代々木個別指導学院 志木校
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (特になし)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (北辰)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料41万円 講習15万円 教材費1万円

この塾に決めた理由

個別であること。 自宅から通いやすいこと。 あとは直感。あまりたくさん見るときめられないような気がしていたので、すぐに決めました。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

学生。 社員らしき人が取り仕切っているが、 実際に教えるのは学生。 これをよいとするかは、結果次第であるのと、 人と人なので相性がすべてだと感じます。 普段の先生と、休みの講習の先生は違うようですが、本人はあまり気にしていません。 ただ、合わない人もいると言っています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

特に聞いたことはありません

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

先生1人に対して生徒が2人 付かず離れずでよいと思う。 部屋は少し狭い気もするが、あまり気にならない様子。 静かすぎるところよりも、周りの声が聞こえたり、周りが頑張っている姿を目の当たりにすることで、やる気が出たり、 よい意味での起爆剤になればいいと感じる

テキスト・教材について

教科書に応じたテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

教科書に応じている。 毎回、教科書とワークを持参して、 教科書の内容に応じてプリントを作成。 それに基づいて授業を行う。 まずは教科書の内容を完璧にしたいと考えているので、今のところ問題は感じていない。 今後、教科を増やしたり、受験対策が本格的になってきたらまた考えたいと思っています

宿題について

英語 10ページ程度。 もう少し理解が深まっていけば、たくさんの量をこなしたり、英単語を集中して覚えたり、自発的に進められるようになると思う

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

最近どうですか?や、慣れましたか? いえでの勉強頻度は上がりましたか? 分からないこと言えないでこまっていることはありませんか?など、細かく聞いてくれている

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

これから初めての個人面談になるが、 勉強に対しての嫌悪感や、 自発的に勉強するためには、など、話したい。 また住んでいる県とは別の県で受験予定のため、そのあたりの話を聞きたい

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

分からないことをまず明確にして、それを深堀していくこと。 まずはとにかく教科書の内容を理解して、くりかえ繰り返し行っていくこと。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

少し狭い感じは否めない

アクセス・周りの環境

駅から近く通いやすい

家庭でのサポート

あり

単語を覚えたり、英語のドラマを見たり。 あとは塾の日は好きなメニューのお夕飯をつくるようにしています。 好きな飲み物で迎えたり、ホッとできる環境作りを心がけています

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください