星学院 本校
回答日:2025年04月06日
塾の方針として、個人レベルに合...星学院 本校の保護者(父親)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 日本大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の方針として、個人レベルに合わせた対応をしてくれるため、全体的・総合的には良い管理をしてくれるイメージがある。ただし、レベルの高い学校を狙うには実績が少しとぼしく、ハイレベルな学校を狙うなら、先生陣に少し物足りない気がします。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人な対応が主眼となっているため、他の生徒と比べることなく、子供的には負担なく関している様子。合っていない点は、塾の広さが狭く開設時間もあまり長くないため、部活や生徒会活動をしていると塾に通える時間か制限されてしまう。 、
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
星学院 本校
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(進研ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(進研ゼミ)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
家から近く、個人個人その人の学力に合わせて教育プログラムを作成してくれる。また親との定期的な面談も実施されら、懇切丁寧に対応してくれるため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
一人一人その人の学力に合わせて、定期的に宿題が出される。また長期的な目線から殿試験方法で受験した法がよいか、一緒に考えくだされ、定期的に親を交えた3者面談を実施してくれる。その都度、メリットデメリットを分析してくれており、丁寧に対応してくれる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
メールでも塾に行くタイミングでも、その時に応じて対応してくれる
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個人にあったカリキュラムを設定し、現報告がある。少人数で対応してくれるため、個人のレベルに沿った内容と理解力を常に把握して、目標に向かうためにスケジュール管理してくれる。個人的に対応してくれるため、本人的にも負担が少ないときいている。
テキスト・教材について
よくわかりません
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人のレベル間に合わせて、課題テキストを選択してくれており、それを何ヶ月でマスターするのか、具体的にスケジュールを示してくれる。それが実行できているか親と共有化し、その都度、対応策を考えてくれる。自習室も開放してくれている。
宿題について
毎日宿題を出されており、その都度、添削対応してくれる。個人のレベルに合わせて毎日宿題が課せらている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
上記の通り、メールを中心に連絡があり、塾へ入退室時間などもLINEを通じて通知がくるシステムとなっている。また電話対応にも親切に対応してくれる。
保護者との個人面談について
月に1回
現在の個人レベルや、現在のレベルに合わせた最適な試験方法などを共有化して下さり、こちらからの質問に対しても適切にわかりやすく説明してくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振なところは、何がウィークポイントなのか親との共有化を図ってくれる。またその対策についても、具体的なテキストの進捗状況から適宜変更してくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
衛生的です。
アクセス・周りの環境
塾まで5分程度と大変近いため
家庭でのサポート
あり
塾からのアドバイスに基づき、それに合わせる形で家庭でもスケジュール管理をしている。 塾との共有化も随時している。