1. 塾選(ジュクセン)
  2. 熊本県
  3. 合志市
  4. 武蔵塚駅
  5. 優喜塾 本校
  6. 優喜塾 本校の口コミ・評判一覧
  7. 優喜塾 本校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年09月から週4日通塾】(105459)

優喜塾 本校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.0

(6)

優喜塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月12日

優喜塾 本校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年09月から週4日通塾】(105459)

総合評価

3

  • 通塾期間: 2018年9月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 熊本高等専門学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

長男にとっては、志望校が高専とブレなかったので、本当にここしかないって感じで、合格もできすごく感謝している 次男は、勉強が好きではなく、やる気もないのである程度勉強ができ、高い目標の子が多い塾だったため、合わなかった

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

大手の決まったカリキュラム通りに行う方法が合わないため、今回お世話になった少人数で個別に対応してもらえるところが合っていた。 とくに、塾長との相性が良かったため、信頼して第1志望合格することができた。 第1志望が高専だったため、高専に特化した塾ということが、1番のポイントだった

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・会社員)
お住まい: 熊本県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 優喜塾 本校
通塾期間: 2018年9月〜2023年2月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 58 (県模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (県模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,000円以下


塾にかかった年間費用の内訳

特になし

この塾に決めた理由

高専に特化した塾だったから 近くで少人数なので、ひとりひとりに合ったカリキュラムで対応してくれると思ったから

講師・授業の質

講師陣の特徴

塾長を信頼して、入塾した 学生のバイトもいるが、基本 塾長が全て把握しているので、安心できる バイトの先生も、できる限り 塾長のコピーになるように指導をしている バイトの先生も、それなりの学力をもった大学生 大学院生や塾の卒業生など

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

塾利用の頻度など

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

学校の授業のように、質問して当てたりもあり、問題を解いて、解けた人は手を挙げて答え合わせをし、最後に説明をする 先に正解した人は、違う問題を解いたり、自習ができる 私語は禁止となっていて、集中して、勉強できる雰囲気

テキスト・教材について

通常は、テキストはなく、必要に応じてプリントを印刷して配布してもらえる

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

試験前などは、それぞれの学校のテストのスケジュールに合わせて、対応してもらえる 大手のように、時間割などが決まっているわけではないので、その時々で必要な授業を対応してもらえる 中3になると、レベル分けしたクラスにしてくれる

定期テストについて

毎回 小テストがある

宿題について

ほとんどないが、鬼の宿題をお願いすると大量に宿題を出してもらえる 鬼の宿題は、覚悟を持って出してもらう必要がある 英語の文章を覚えてくるなどの宿題もある 繰り返し繰り返し読んで覚える

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

イベントの連絡 長期休暇の講習の連絡 注意事項の連絡 自習室利用の連絡 受験に関する情報の連絡 新聞などの掲載の案内

保護者との個人面談について

半年に1回

進路の相談 滑り止めをどこにしたらいいかなど 成績の相談 成績を上げるためには、何を頑張ればいいかなど 勉強をなかなかしない時の勉強をさせるためにはなど、悩み相談

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績は下がったり上がったりするので、一喜一憂せずに、するべきことをちゃんとやっていれば大丈夫ということだった。 入試前は、どれくらい勉強するかが重要ということで、時間があれば自習室においでと言われた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

20人くらいまでなら、大丈夫かな?位の広さ

アクセス・周りの環境

塾の前の道路が車通りが多いので、気をつける必要がある

家庭でのサポート

あり

分からない問題を教えたり、一緒に辞書を引いたりした 辞書引くときは、どっちが早いかなど 楽しみながら勉強した 試験前の課題や長期休みの宿題など、定期的にどれくらいやっているのか、早めに取り掛かったほうがいいかなどのアドバイスをした

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください