錬成会学習塾 本校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

4.3

(56)

錬成会学習塾 本校の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 84%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 15%

総合評価

5

38%

4

38%

3

23%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

7%

週2日

53%

週3日

15%

週4日

15%

週5日以上

0%

その他

7%

1~10 件目/全 56 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月4日

錬成会学習塾 本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2024年12月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

合う合わないがあると思う。集団がよいのかしゅうしゅうだんがよいのか家庭教師がよいのか学習の深達度や本人の性格やつまづきにもよると思うので、一度体験学習(.2回くらい体験できた)してから決めるとよい。とにかく錬成会は高い。短期的な通塾だったからよかったが3年間だとかなり厳しかったとおもう。

この塾に決めた理由

本人が中学学校周辺でチラシをもらってきて、行かせてほしいと懇願されたから。冬季講習や集中模試がみりょくだっため

志望していた学校

北海道苫小牧東高等学校

講師陣の特徴

先生との接点はあまりなかったが、面談してくれた先生は瞬時に勉強方法の改善方法や躓きをさぐってくれ、プロだなと思った。結局、息子も考えながら話をしていたが、丁寧に時間をかけて聞いてくれたため、本人も話しながら状況の整理ができているようだった。

カリキュラムについて

カリキュラムはもともと定期的に通っているわけではなく、単発的な通塾だっため、よくわからない。本人からも特に何も聞いていない。しかし、集中模試については同じ志望校の子どもたちを集めての模試+解説だったため、刺激にもなったと思う。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前に立地しているため、交通のべんはよいかもしれないが、駐車場が狭く、いつも30分前には迎えに行っていた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年5月10日

錬成会学習塾 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2021年7月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最終的には志望校に合格できたこと、受験生がやる気を出して勉強に取り組めたこと、自信がない科目について、サポートしてくれたり、模試の結果が出て悪くても具体的にアドバイスをくれるなどサポートの体制がしっかりとされていたので、安心できた。

この塾に決めた理由

合格率が良かったのと周りの父兄からの評判が良かったので、志望校に合格できると思い通わさることにした。

志望していた学校

北海道函館中部高等学校 / 函館ラ・サール高等学校 / 市立函館高等学校

講師陣の特徴

講師は熱心に指導してくれる心強い先生で、全国統一模試の結果から、志望校の合格に向けて、何が足りないのか何が必要なのか、重点的な指導が必要なのかを検討してもらい、取り組んでもらえた。安心感があって細かいことでも連絡をくれた。

カリキュラムについて

合格に向けて、成績別や志望校別にクラス分けをしているため、授業の進め方や指導方法はとても安心して取り組んでもらえていたと感じるし、生徒にも不安やプレッシャーが少ない最適なカリキュラムだと感じた。塾が定めるカリキュラムで特に不満は感じなかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

付近にバスターミナルがあり、塾に通いやすいと思って通い始めた。帰りはバスの本数が減るのでお迎えが必須となる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月7日

錬成会学習塾 本校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分には合っていていい塾だと思うが、結局は人によると思うので絶対に勧めたいとは言えない。楽しく、周りと高め合いながら勉強を頑張りたいという人にはとてもいい場所になると思う。また、テストの回数が多く、テスト慣れという点もすごくいいと感じた。受験において必要なものが揃っている塾だと思う。

この塾に決めた理由

集団塾に行きたかったから。 同じ志望校の同級生が多くいたから。 授業の雰囲気も明るく教師も生徒も優しそうに感じられたから。

志望していた学校

山形県立山形東高等学校 / 日本大学山形高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生が多かったように感じた。 授業内の解説が分かりやすく面白かった。 勉強を教えてくれるだけでなく、受験に対する心構えや、先生自身の経験談、人生についての話もしてくれた。 生徒の質問にも丁寧に答えてくれていた。なかには悩みの相談にのってもらっている生徒もいた。このように優しい先生が多かった。

カリキュラムについて

レベル別に教室がわかれていることで自分にあった環境で勉強することができた。私がいたクラスでは全員が同じ第一志望校で、お互い高め合うことができたと思う。 テストがあるごとにクラス移動が関わってくるため、一つ一つに本気で取り組めた。テストの点数も壁に張り出されるため、ライバルとの競走もできてよかった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駐車場が狭く車での送迎は少々大変なこともあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月6日

錬成会学習塾 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

個別指導があったり親身になって授業内容やカリキュラムを考えてくれたりしていたので良かったと思うし他の人にも勧めたいと思った。勉強だけでなく持続することの大切さ、努力することの意味など人間が成長していけるような考え方も教えてくれてすごく勉強になったし人間的にも強く大きくなれたんだと思う。また塾に通う機会があったらここの塾を選ぼうと思うし他の人や兄弟などにも勧めていける塾だと思う。

この塾に決めた理由

実際に通う子供の希望と家から塾までの通いやすさ送りやすさ、駐車場の有無、周りの環境、個別指導があるか、待機中の時間を使う場所があるか、自習室の有無使いやすさなどの理由を踏まえて総合的に選択した。

志望していた学校

北海道苫小牧東高等学校

講師陣の特徴

途中で変更などがあったかもしれないが大学を創業した専門のスタッフがたいくれていた。子供希望や授業の進み具合、理解度などに応じて担当スタッフをその都度変更するなど適切に対応してくれていた。最終的には子供と歳の近いスタッフが指導してくれていた。

カリキュラムについて

授業内容の復習ややからないところを聞くとそれに応じて授業をしてくれていた。専門の教科書を使い自分のできるところをやってきてもらって得意なところ不得意なところを把握して不得意なところを中心に授業をしてくるていたと話していた。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

JR駅の近く

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年10月6日

錬成会学習塾 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的に、和気あいあいぬ雰囲気で、みんなで子供達の学力を挙げていこうという意気込みが感じられるので、通わせていて非常に安心感がある。 また、子供も塾を楽しみにしており、学力も着々と向上しているので、本人も錬成会に通うことにやりがいを感じているのではないかと思っている。

この塾に決めた理由

中学入学時の学校のテストで順位が思ったより高くなかったこと、高順位をとった友人が錬成会にかよっていたことなとを踏まえて、塾に行くことを決めました。

志望していた学校

旭川実業高等学校 / 北海道滝川高等学校

講師陣の特徴

講師の先生達は、有名大学を卒業している人が多く、各生徒の弱点に応じた授業を行ってくれる。 また、楽しく盛り上げてくれる感じなので、子供も楽しんで、やる気を出して塾に通うことができている。 進路についても、それぞれの希望に応じて相談にのってくれるほか、学校見学などの情報も随時教えてくれる。

カリキュラムについて

主要5科目を中心に基礎から学べる形になっているほか、錬成会模試の順位に応じてクラスがかわるため、自分のレベルにあった生徒達と一緒に学ぶことができるため、より効果的に学力をあげることができていると感じている。 授業は学校形式で、随時あてられるので、良い意味で緊張感をもって、勉学にいそしむことができていると感じている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自家用車で5分くらいの立地

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月5日

錬成会学習塾 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まずは、レベルごとにクラスが別れることが一番魅力的だと感じています。同じレベルの生徒同士で切磋琢磨できるほか、クラスが下がらないよう、適度のプレッシャーがかかります。 また、もしクラスがさがってしまっても、復活するための試験が行われるので、モチベーションが下がらないよう進めてもらっていると感じています。 なにより、子供が毎回塾を楽しみにしていることがなによりも一番だと感じますし、継続に繋がると思っています。

この塾に決めた理由

同じ学校の好成績者で、仲の良い友達が通っていたほか、通うにあたって近かったことか主な要因です。 地域の評判も非常に良かったので決めました。

志望していた学校

旭川実業高等学校 / 北海道滝川高等学校

講師陣の特徴

各有名大学を卒業した人が講師となっており、それぞれの専門分野でわかれている。 そして、生徒の志望校や弱点に応じた指導を丁寧にしてくれるため、非常に安心して通わせることができています。 また、面談でも、進学相談を行ってくれるほか、随時相談にものってくれ、学校見学の情報なども調べてくれるため、非常にありがたいと感じています。

カリキュラムについて

クラスは成績ごとにわかれているため、自分のレベルにあったクラスで勉強ができます。 定期的に試験が行われ、クラスアップもできますし、逆にランクダウンになる可能性もあるので、適度な緊張感で授業を受けることが可能となっています。 さらに、生徒ごとの弱点に応じた指導もしてくれるため、着実に実力がついていると感じています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

車で5分程度

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年8月3日

錬成会学習塾 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

中学入学時に落ちた成績が着実に上がっており、クラスでは1or2位、学年で10番以内を維持しているため、塾に行っている効果は確実にあると感じている。 また、錬成クラスでコンスタントに出されるレベルの高い問題は、高校受験やその先の大学受験に向けた予習にもなると考えられること、そのような問題が入っている時の時間の使い方なども中学生の段階から触れることができるのは、大変貴重な経験であると考えている。

この塾に決めた理由

入学後、学年で一番成績の良い生徒が通っていたことと、小学生時の成績と比べて順位が下がったことを踏まえて入塾することに決めました。

志望していた学校

北海道旭川東高等学校 / 北海道滝川高等学校

講師陣の特徴

教師はプロで、それぞれ有名大学を卒業している先生が多いほか、授業も生徒のやる気を出させるのがうまく、楽しく授業を受けている。 また、生徒それぞれの目標に合わせた対応をしてくれるほか、面談においての受験対策なども丁寧に教えてくれるので、全般的に信用できると考えている。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、定期的に実施される診断テストで学習のレベル分けが行われ、理解度が高い生徒達を集めた錬成クラスがある。 このクラスでは高いレベルでの授業が行われふほか、テキストも錬成クラス向けのものとなっており、自分の力量にあわせた学習が過納となっており、着々と力をつけられると考えている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅から車で5分程度であり、非常に利便性が高い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月24日

錬成会学習塾 本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

高校入試に対するデータが豊富。過去問題だけでなく、今後の予想など緻密に練られた対策が取られていた。塾にかかる費用は大きかったが、結果をしっかり伴うことができたのは塾あってこそだと思います。通塾して良かったです。

この塾に決めた理由

丁寧な指導をしていたから。塾には通っていなかったが、塾で開催される無料テストに小学校時代から参加し、塾の雰囲気を体感でき印象が良かったため。

志望していた学校

青森県立弘前高等学校 / 青森県立弘前中央高等学校 / 東奥義塾高等学校

講師陣の特徴

種別プロだと思います。塾長も講師として指導されていました。弘前のみではなく、青森とも連携がとれているのか掛け持ち?や合同強化講習でも指導されていました。どの分野の講師の方もとても熱心で、生徒に歩み寄った対応をされていました。

カリキュラムについて

カリキュラムは生徒のレベルに合わせてクラス分けをしていました。そのため難関高を受験する生徒を対象にハイレベルのセミナーを設けていました。学力でクラス分けをした上で、学校によって教材と進行度が違うため、確認しながら進めてくれていた印象です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月21日

錬成会学習塾 本校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2022年12月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私自身も通っていたので、絶大な信頼がありました。また、学校とは違って高校入試のための勉強なので、入試に出るポイントの覚え方など分かりやすく教えてくれるので塾は、やはり受験前には必要ではないかと思います。早ければ早いほどいいです。

この塾に決めた理由

私自身も高校受験時に通っていたので、入試前の自信をつけるために非常に役立ったため。家から近く、友達が通っていたので紹介制度を利用させてもらいました。

志望していた学校

北海道北見柏陽高等学校 / 北見藤高等学校

講師陣の特徴

最初の電話対応から面接まで同じ先生でした。話しやすく、相談もしやすくて安心して話をすることができました。最初は普通科に通う予定でしたが、学力点から選抜コースをすすめてくださり、今までのんびりしていた受験を少し上を目指しながら頑張れたと思います。

カリキュラムについて

冬期講習のカリキュラムは中学3年間の総まとめなので、ぎっしりと詰まっていました。受験対策のためなので、ここが重要というところをピンポイントで教えてくれていました。学校とは違う授業の教え方で、やはり塾は違うなと思いました。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

歩いて通える距離だったので、冬休み期間は歩いて通ってもらいました。近くにコンビニもあり、登校前に寄ることもできました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年6月7日

錬成会学習塾 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

その学生のレベルに合わせたコースがあり、実力がついてきたら、塾内部のテストでコースアップができるため、自分に実力がついてきているのを実感しやすい、あるいは差が出てきてしまっていることに気づきやすい環境の塾だと考えています。 先生も丁寧に教えてくれるので、安心して任せることができます。

この塾に決めた理由

中学校に入り、部活と勉強の両立に悩みだしていたなか、成績の良い友達が通っていた塾が錬成会で、おためしに見学したところ集団ながら個人を大事にした教育をしていたから。

志望していた学校

北海道旭川東高等学校 / 北海道滝川高等学校

講師陣の特徴

講師は非常に親切で、安心感があるほか、子供のやる気を伸ばすように工夫してくれています。 子供も慕っているところであり、それぞれの教科の先生が子供の目標の学校のレベルも踏まえながら、教育してくれるので、大変心強いと感じているところです。

カリキュラムについて

定期的に実施される試験の上位者が入れる錬成コースに所属しているため、同じレベルの学生と共にできるので無駄が少ないと思います。 このコースでは、子供同士のティスカッションも認められているので、お互い切磋琢磨できるコースになっているとかんじたます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

家から多少距離があるので送迎しているが、週2回なので負担は少ない。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください