1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 狭山市
  4. 稲荷山公園駅
  5. 早稲田稲門塾 本校
  6. 早稲田稲門塾 本校の口コミ・評判一覧
  7. 早稲田稲門塾 本校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週4日通塾】(119629)

早稲田稲門塾 本校の口コミ・評判

塾の総合評価:

5.0

(5)

早稲田稲門塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月12日

早稲田稲門塾 本校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週4日通塾】(119629)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 埼玉県立豊岡高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

ここの塾に通わせて正解でした。 内申、平均2上がりました。 学校のテストも最高で98点取ってきました。 最低でも20点は上がりました。 偏差値も最低でも10は上がったと思います。 英語が苦手だったのですが、苦手意識がなくなりました。 数学が得意だったのですが、もちろん得意意識をそのまま持ち、一時は頭の中が数学でいっぱいになるほど楽しんでいました。 今こういう事務的ではない塾ってなかなか少ないと思うし、良心的な授業料で授業の数がこんなに受けられる塾は他にないと思います。 絶対におすすめです!!!

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

最初、厳しい塾と聞いていたので良い緊張を持っていて、うちの子供には合っていたようです。 もっと早くこの塾の存在を知っていれば、上の子供にも通わせてあげたかったくらいです。 合ってないというか、この塾は中学生までしか通えないので、高校生も受け付けてくれるとありがたかったです。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 埼玉県
配偶者の職業: 主婦(主夫)
世帯年収: 301~400万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 早稲田稲門塾 本校
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (北辰)
卒塾時の成績/偏差値: 53 (北辰)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

普通の塾の半分程度で5教科教えて頂けます。

この塾に決めた理由

友達の紹介で、初めは厳しい塾と聞いていましたが、他の生徒さんへ迷惑をかけてる一部の生徒さんへの注意をしているだけで、特別に厳しいということはありませんでした。

講師・授業の質

講師陣の特徴

常識のあるキチンとした先生の印象が強いです。 何よりも、子供たちと心のある付き合いをしてくださります。 うちの子供は尊敬してました。 尊敬するということは、生徒と人としてお付き合いしてくださったと思っています。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

うちの場合は部活と両立させたかったので時間をつくる方法を質問した所、生活を見直す方法から教えてくださりました。 実際に勉強する時間もでき、身体共に負担が減ったようでやる気にも繋がりました。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

少人数の授業を受けるような形ですが、一人一人を見逃さず見てくださってます。 うちの子供はまずやる気から変わりました。 やる気が起きない時期でも、塾に行けばやる気になって帰ってきました。 先生がかけてくださる言葉を守ると伸びることが実感できたようでした。

テキスト・教材について

学校の教材に沿って教材やテストがあり、中間・期末ごとに細かく対策もしてくれます。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

学年ごとに時間が分かれています。 面談もしてくださり、面談以外でも電話で相談も受けてくれます。 社会と理科は選べますが、あの授業料で5教科は安すぎるくらいだと思います。 雪や天候にも気を配ってくださり、時間を早めたり配慮してくれました。 部活にも一切支障が出ることもなく、塾と部活を両立できました。

定期テストについて

塾内でテストがあり、答え合わせも一緒にしてくださるので、その場で間違えた所がわかります。 家に帰ってもう一度解き直せば、必ず身につくと思います。

宿題について

量は多くありません。 必ずやる。ということを大事にしていればいいと思います。 書く宿題だけじゃなく、英語なら読む宿題や暗記もあり、高校生になってからも繋がる勉強法を教えてくださいました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

メールですが、淡々とした連絡事項ではなく、日々の様子も交えて送ってくだり、とても人間味のあるメールで頂けます。 授業の録画を送ってくださる時もあり、復習もできます。

保護者との個人面談について

半年に1回

うちは受験の高校選びに面談させて頂く事が多かったのですが、この高校は校長が変わってこういう雰囲気になったや、最新の学校の雰囲気までよくご存知だなって印象を受けました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

基本的に、日々の積み重ねを大事にしているような気がします。 具体的にどんな言葉をかけてくださってたのかわかりませんが、やる気が起きない日でも塾に行けばやる気を取り戻して帰ってきてました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自転車置き場あり 建物は古いですが、教室やお部屋はとても綺麗でした。

アクセス・周りの環境

静かな住宅地 車通りも激しくなく、近くにスーパーやTSUTAYAがあるので人通りもあり安全です。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

早稲田稲門塾 本校の口コミ一覧ページを見る

早稲田稲門塾の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください