Kids Duo 北浦和
回答日:2025年09月02日
うちの子にとっては、かなり厳し...Kids Duo 北浦和の保護者(たけ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: たけ
- 通塾期間: 2022年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: さいたま市立浦和中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
うちの子にとっては、かなり厳しかったと思う。少々の図々しさや鈍感な部分か、英語力がないと、楽しめないと思う。 ただし、効果は覿面で、授業をボイコットして、廊下でいじけて過ごす時間が多かったうちの子どもでも、2年で英検5級に軽々合格。 ライオンのように子どもを谷に落とせるならいいのでは。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
言語というのは、最初に聞くことを覚えて、恐る恐る話すことを始める。次に文字を読み、最後に文を書く。 恐る恐るの部分は積極性のある性格か、否かでかなり適応に差が出る。うちはかなり苦労したので、合っているとは言えなかった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
Kids Duo 北浦和
通塾期間:
2022年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業量 38600 円 おやつ 400 円 施設維持 500 円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
施設内では英語しか使用しないので、日本人スタッフでも英語をスラスラと話していた。 小学校1年生で入塾したうちの子どもは言いたいことや訴えたいことが上手く話せず、講師とのコミュニケーションが取れていないようだった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
施設内は、全て英語で話さなければならないので、生徒からの質問も原則英語で行なわれていたらしい。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
最初の時間は学校の宿題を行う、学童の時間帯となっていた。 その後、屋外の公園で英語を使う遊びを行ったり、屋内では英語でクラフトやダンスを行なったりした。 慣らした後に、レベルごとに分かれてセンテンスを学習した。
テキスト・教材について
フォニックスを中心に行っていたよう。プリントでパズルやクイズ、簡単なライティングをやっていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
会話メインで、ライティングが少なかったようだった。単純な単語を3文字、4文字と書かせて覚えさせることをしていたが、メインはその日の基本フレーズを叩き込むようなカリキュラムだった。いつの間にか、2年間小学3年生で英検5級を、らくらく合格できる能力は身についていた。
定期テストについて
ビギナー、インター、アッパーとクラスが分かれていて、上のクラスに行くためには、テストがあった。
宿題について
その日に使用したプリントは持って帰ってきた。やり残した箇所はあったが、家でやって次回持ってこい、という宿題はなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
うちは、塾の帰りは個人で迎えに行っていた。すぐに伝えるべき連絡事項はその際に行っていた。 緊急の際には、電話がきた。 学期ごとに、英語の修習状況の報告のため、父兄面談があった。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
英語の習熟項目が20項目くらいあり、3段階評価されていた。 項目毎に具体例も交えながら、習熟のレベルを説明してくれた。 その際に必要なスキル、習熟方法も説明してくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
子どもに積極的な気持ちを持ってやっていこう、と気持ち面での励ましを行っていたようだった。しかし、うちの子は圧倒的な異国語の世界に打ちのめされ、教室の外で過ごす事も多かったらしい。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
狭くてごちゃごちゃしていたが、コロナ後なので、ガラス板が所々に設置あるなど、対策は練られていた、
アクセス・周りの環境
小学校まで迎えに来てくれて、家まで送りもやってくれる。