塾選ピックアップ
城西大学の合格体験記
対象学年
授業形式
開倫塾は、栃木を中心に茨城・群馬・東京で70校以上を展開する地域密着型の本格的進学塾。高校受験に必要な5教科の指導で、内申点の対策をすることができます。個別指導や映像授業を組み合わせることで科目ごとに効率のよい対策が可能です。
また、開倫塾圏内のすべての中学校のテスト日程に合わせた定期テスト対策や、高校ごとの出題傾向に合わせた入試対策も可能。面接・小論文などにも対応しており、志望校合格にむけて必要な力を身につけることができます。
開倫塾に通う保護者からの「授業」「講師」に関する満足度は98.8%※。開倫塾では、塾や学校の教員向けに「全国模擬授業大会」を開催するなど授業力を重視しています。学校の先取りが中心の授業では、講師が生徒の興味を引くための工夫が満載。難しいテーマでも面白い例えなどを用いながら、生徒が「理解」するところまで導くとともに学習のコツも伝授。志望校合格や学校の成績アップのために、教え方の一つ一つが毎週の各教科研修会で討論され考え抜かれたものとなっています。
※2024年2月 開倫塾調べ
開倫塾では、英検・漢検・数学検定を「3大検定」として、生徒が毎年1つ以上の級の取得を目指しています。そのため検定対策授業があり、それぞれの検定合格にむけた準備を入念に行うことができます。検定取得は、将来履歴書に書くことができるだけではなく、学力が向上することによる内申点対策や、試験に慣れること、受験に活用することが可能。また検定合格を通して、生徒の自信にもつながっています。
JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)黒磯駅から徒歩19分
回答者数: 11人
回答日: 2023年06月15日
現役大学生もいて、話しやすさもあったみたいです。 先生はとても親身に教えてくれたので、授業の他に自習にもよく通っていた。やはり通いやすい環境だと子供も続きやすいので親としても安心でした。 ほとんど毎回同じ先生なので前回の内容などもわかっているので勉強しやすい。
なし
2〜3時間
先生1人に対し多くても5人までの少人数制だった。Uの字の真ん中に先生がいて、生徒と生徒の間には仕切りがあり、集中しやすいし、わからないことも聞きやすいのでよかった。冬季講習などは10人ぐらいの生徒で学校のような机の配置だった。
教材は配られたが私はよく見ていないのでわからないです。
回答日: 2023年06月18日
いつも同じ先生がいるので信頼できた。教科によっては現役の大学生もいて年も近いせいか話しやすく、勉強だけでなく受験のことを教えてくれたりもしていた。同じ先生なので前回の内容、子供の苦手などもわかってくれていたので、先生との会話は信頼できたのがよかったと思う。
あり
受けていない教科のわからないところも教えてくれたと言っていた。
2〜3時間
先生一人に対し多くても5人までの少人数制だった。Uの字のように座り先生が前に座っていたのでほとんど個別に近かった。生徒と生徒の間には仕切りみたいのがあるので集中できるし、わからないことがあれば目の前に先生がいるので聞きやすかった。
選択した教科の参考書や問題集は購入したが、他の教科のことも質問などでき、コピーをくれたりととても親切だった。はじめに購入した以外は、別のを購入することはなかったので金銭的にも安心できた。テストのような問題も用意してくれていた。
回答日: 2023年09月09日
いつも同じ先生がいて面談等もしてくれた。同じ先生だと前回より前の授業のやりとりなども把握してくれているのでとてもあんしんだった。バイトで現大学生がいたのでいろいろ聞くこともできたので休憩の時なども楽しく話すことができた。
なし
1〜2時間
普段は少人数制で行っていたが、冬季講習などは学校の授業のような机の並びで黒板を使ってがほとんどだった。普段は目の前に先生がいるのでわからないことをすぐに聞くことができ、わからないままにならないのがとても良かった。
テキストにそって授業をしてくれていたが、プリントなどもたくさん用意してくれたし、必要なら違うテキストのコピーもしてくれた。学校のテスト前は学校の教科書も見ながら教えてくれたりととても親身になってくれたので助かった。
回答日: 2023年10月07日
塾長は毎日いるので、子供のこともしっかりわかってくれていた。授業もほとんど見てくれたし、自習の時もよく見てくれた。大学生のアルバイトもいて、教科により見てくれた。年も近いので経験なども聞くことができたので、受験にもとても役に立った。
なし
2〜3時間
4人ぐらいに対して先生一人だった。Uの字に生徒が並び目の前に先生がいる。生徒と生徒の間には仕切りのような壁があるので、ほとんど個別に近い。生徒のレベルにより違うこともできるし、わからなければすぐに教えてもらえるし聞きやすいので、わからないままにならずにすんだ。
どこのテキストかは不明
回答日: 2023年11月08日
基本、塾長が一人いて、そのほかに現役の大学生がいることが多かった。現役大学生なので、勉強はもちろんだが、どのようなことが受験に役立ったなどを聞くこともできたのがとても良かったと言っていた。自習室での勉強もよく見てくれたらしい。塾長も同じく話しやすくなんでも教えてくれたらしい。
あり
質問やわからないことはすぐに聞ける環境だったし、先生もしっかり答えてくれていた。
2〜3時間
多くても5人ぐらいまでで、先生を中心にUの字に座る感じ。生徒と生徒の間には壁のような板があるのでほぼ個別指導に近い。目の前に先生がいるのでサボることもできないし、わからないことがあればすぐに聞くことができる。隣の生徒とも話すことはできるのでけじめがつけやすい環境だった。
はじめに決められたテキストは購入したが、そのほかに先生が用意してくれたプリントや問題集のコピーもたくさんくれた。
回答日: 2023年12月13日
塾長がほとんどの授業をみてくれるので、子供のことをよく把握している。出来なかったところの強化をしてくれたりするし、子供もいろいろな先生と接するより自分をわかってくれていると思っているので話しやすい。現役大学生もたまにいるのでいろいろな高校のことを教えて来れたり受験のことも聞けるのでよかった。
なし
2〜3時間
少人数制でUの字に生徒が座り、真ん中に先生が座っている。個人のレベルにあった問題を解いたりなので、別々のことをしているからおいていかれるなどの心配はないと思う。生徒と生徒の間には壁のような仕切りがあるので集中していられるし、眼の前に先生がいるので、鉛筆がとまれば声かけしてくれたりすぐに聞いたり教えてもらったりできる。
はじめにテキストは購入したが、先生がプリントをたくさん用意してくれるし、別のテキストのコピーもくれたりする。
兄弟が通っていたので、内容などもわかっていたのと、知り合いからも聞いたし仲の良い友達も通っていたから。
お兄ちゃんが通っていたのでどんな塾はわかっていた。集団ではあるが少人数制なのをわかっていたので決めた。
お兄ちゃんが通っていたのでだいたいの塾の内容を知っていたし、仲の良い友達も通っていたので決めました。
お兄ちゃんも通っていたので、内容をだいたいわかっていたから。仲の良い友達もちょうど通っていたから一緒に行けると思って。
塾選ピックアップ
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2021年01月01日
点数が取れそうな項目に絞って効率よく勉強できるようにプログラムを作ってもらい、小テストを行い、個人対応で答え合わせをし、徹底的に受験シフトにしてくれました。 コロナの時期はサテライト学習でリモートで授業をし、有名講師の受験を受けることができました。小論文の書き方を徹底的にみてもらい、何度も書き直しに付き合って貰いました。英検の受験対策もしてもらい、合格することができました。
保護者/大学生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2023年05月04日
塾に行かないと自分からは勉強しないし、何をどのようにしてやっていけばいいのかいいか分からない。暇があれば寝てしまうかテレビ見てるから、YouTubeで学習習慣がつかない。お金がかかるのは仕方がないが、講習を受けるたびに何万もかかるのはつらい。お金ないのがあってない点かな
保護者/高校3年生/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2024年11月16日
集団だが多くても5人までの少人数制なので、とても集中して勉強することができるのはとてもよかったと思います。自習室もあり、授業がない日でも毎日ののように通うぐらい自主的に勉強をする習慣もつく環境だったと思います。自習室でも授業がない先生がとっていない教科も教えてくれたりするので助かった。
保護者/高校3年生/週2日/目的:高校受験
5
回答日:2024年11月15日
塾長とアルバイトの現役大学生がいつもみてくれるので、得意分野や苦手分野、前回間違えた問題なども把握してくれているので信頼関係はうまれていると思う。自習室でもみてくれるので話しやすいからわからないままにならないのがいいと思う。
塾選ピックアップ
通塾中
保護者/中学1年生/週2日/目的:中学受験
5
回答日:2024年04月16日
引っ込み思案で塾で一緒の子と話ができてなかったけど 学校で同じクラスになって打ち解けたみたいです。塾長が怒ったときは行きたくないってなる時もあるけど 自分が悪いと考えるきっかけになってます。次に行ったときはまた優しくしてくれたりするのが飴と鞭です
生徒/高校2年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2025年09月05日
周りがやっているから自分もやっていた部分も多かったので、取り組みやすい環境がとても良かったし、モチベーションが続いたことがなによりよかったと思う。 中学入学後部活動に入っていて本番前にどうしても行けない日の授業は友達にノートを見せてもらったり自学で進めたが、その分の授業は遅れていくのがしんどかった。(ペースがそれなりに早かったため)
月の途中からでも申込みできますか?可能な場合、料金はどうなりますか?
A. 月の途中からの入塾は可能です。その場合,授業料は入塾日に応じて割引されます。たとえば,15日入塾なら授業料半額,25日入塾なら授業料無料となります。
入塾テストはありますか?また、事前に範囲を知ることはできますか?
A. 入塾テストはありません。ただし,入塾前の成績(通知表やテスト点数順位など)をお聞きします。
通塾前に体験授業や教室見学はできますか。
A. 体験授業や見学は可能です。事前にご連絡の上,ご来塾ください。
自習室はありますか?また、いつでも利用できますか?
A. 全校舎で「自己学習スペース」(自習室)を完備しています。授業前後はもちろん,授業のない日も利用可能です。
宿題は出ますか?
A. 原則,宿題はでます。ただし,状況により宿題の量などの調整をすることがあります。
学校の授業に合わせた教材やテスト対策にも対応していますか。
A. 通常授業では教科書準拠のテキストを使用しています。定期テスト2~3週間前からテスト対策を行います。また,土日を利用した特別授業を実施します。
1クラス何名で授業を行っていますか?
A. 集団授業では,小学生10人前後中学生は15名前後。個別指導では,先生1名に対して生徒2名~4名。(校舎により異なります)
1教科からでも受講できますか?
A. 集団授業では,5教科受講が原則ですが,都合により1教科から受講可能です。個別指導では,1教科から受講可能です。
英検や漢検などの検定にも対応できますか?
A. 英検,漢検,数検の準会場です。各検定の対策授業も行います。
同じ名称の講座は、校舎によって内容が違いますか?
A. 内容は同じです。ただし,校舎により,日程や時間が異なることがあります。
クラス分けはどのように行われますか?
A. クラス分けを実施する場合は,志望校別(学力別)となります。
通塾中に進路相談にのってもらうことは可能ですか。
A. もちろん,可能です。定期的な保護者面談塾生面談,三者面談のほか,いつでも相談可能です。
家庭との連絡はどのように行われますか?
A. 定期的な連絡,緊急時の連絡は電話やメールなどが中心です。入塾時にメール配信の登録をお願いしています。
転居による転校は可能ですか?
A. 転居先の最寄りの校舎で通塾可能です。面談により,受講科目受講日時などの確認をさせていただきます。
授業の振り替えはできますか。(例.体調不良で欠席した場合など)
A. 集団授業では,次回の授業までに補習を実施します。個別指導では,先生の手配が必要となるため,振替授業は実施していません。
授業外で質問できますか?
A. 授業前後で質問対応しています。また,授業外の「自己学習スペース」(自習室)でのチューターへの質問も可能です。
どのような講師に教えてもらえますか。
A. 定期的に研修を積んでいる講師が指導をしています。
テキスト代は別料金ですか?
A. 教材費の中に含まれています。ただし,受講教科以外のテキストが必要の際には別料金となります。
兄弟姉妹が一緒に通う場合に割引特典等はありますか?
A. 入会金無料のほか,授業料の割引制度があります。
授業料の分割払いは可能ですか?
A. 一括納入のほか月払いによる分割納入も可能です。
懇親会や保護者会面談はありますか。
A. 定期的な保護者会のほか,学期に1回以上の面談(保護者面談塾生面談三者面談)を実施しています。
塾選(ジュクセン)で問合せした後、塾からの連絡有無など、どんな流れになりますか。
A. 塾からご家庭へ電話連絡をさせていただき,資料などの確認の上,送付または来塾をお願いしています。
『開倫塾』の体験授業をレポート。具体的な内容や所要時間など、校長に詳しく聞いてきました
記事を読む
「学力」と共に、人としての「倫理観」も高めていく場所に。【開倫塾】
記事を読む
開倫塾の料金は実際いくら?塾生40名に聞いてみた
記事を読む
小学生 / 中学生 / 高校生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
小学生 / 中学生 / 高校生
グループ指導(4~10名未満) / 個別指導(1対2~3)