開倫塾 黒磯校【集団・個別】の口コミ・評判一覧
開倫塾 黒磯校【集団・個別】の総合評価
5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
100%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
76%
週3日
15%
週4日
0%
週5日以上
7%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 57 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年11月16日
開倫塾 黒磯校【集団・個別】 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
集団だが多くても5人までの少人数制なので、集中して勉強ができる環境だと思います。授業の形も理想的で生徒のレベルがちがくても先生はきちんと対応してくれるので保護者としても安心でした。自習室の利用もとてもよく、先生もたくさん助けてくれたのでとてもよかったと思います。
この塾に決めた理由
お兄ちゃんが通っていたのでだいたいの塾の内容を知っていたし、仲の良い友達も通っていたので決めました。
志望していた学校
栃木県立黒磯南高等学校
講師陣の特徴
塾長がいてほとんどの授業をみてくれる。アルバイトの現役大学生もたまにいて、年も近いし、勉強だけでなくその地域の高校のことをいろいろ教えてくれるので志望校選びなどにもとても役に立ったと思います。塾長も大学生も話しやすい人柄の人だったので子供も喜んでいた。
カリキュラムについて
集団ですが多くても5人までの少人数制なので同じ授業の中でも別々の個人のレベルにあった問題を解いたりしていた。それでも少人数だから先生は対応できていた。生徒も少人数だと集中できるし、メリハリもあっていやがらずに最後まで通うことができたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
近くにコンビニもあり、学校帰りでもお腹を満たすことができたのでよかった。
回答日:2024年11月15日
開倫塾 黒磯校【集団・個別】 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
先生や授業の体制などすべてにおいて、うちの子供には合っていたと思う。いろいろな先生から教わるよりも、ほとんど同じ先生がみてくれたほうが自分をわかってくれているので信頼関係もできるし、わからないところをそのままにすることもできない体制なのがとても良いと思う。
この塾に決めた理由
お兄ちゃんが通っていたのでどんな塾はわかっていた。集団ではあるが少人数制なのをわかっていたので決めた。
志望していた学校
栃木県立黒磯南高等学校
講師陣の特徴
塾長が毎日いて、他に現役大学生がアルバイトでいた。ほとんどの教科を塾長がみてくれるので、生徒の苦手分野などもしっかり理解してくれていた。現役大学生とは周辺の高校の情報も教えてくれたりしていたので子供にとっては志望校のことも聞けたみたいです
カリキュラムについて
集団であるが多くても5人までの少人数制だった。生徒がUの字に座り、真ん中に先生がいる。生徒と生徒の間にはかべのような仕切りがあったので集中して授業を受けられる。えんぴつがとまれば先生は声をかけてくれるし、個人のレベルに合わせた問題を解くことができる
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
コンビニが近くにあり、学校帰りに行ってもお腹を満たすことができた
回答日:2024年3月15日
開倫塾 黒磯校【集団・個別】 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
集団授業であるが少人数制だったので、うちの子供にはとても合っていた。先生も毎回同じなので自分のことをしっかり把握してくれるから信頼関係もうまれ、話しやすい状態だった。わからないままにしないで授業が進むのはとてもよいことだと思いました。
この塾に決めた理由
お兄ちゃんが通っていたので、だいたいの内容を知っていたから。仲良しの友達も通い出したから一緒に行けると思って。
志望していた学校
栃木県立黒磯南高等学校 / 栃木県立黒磯高等学校 / 栃木県立那須拓陽高等学校
講師陣の特徴
塾長が毎日のようにいて、授業もしてくれる。他に臨時の講師と現役の大学生がアルバイトで来ていて、同じ顔ぶれなのでとても安心できる。ずっと同じ人が見てくれるので、苦手分野の把握や前回の授業内容やテスト結果などもわかってくれているので重複したりすることがないのでいいと思う。
カリキュラムについて
集団授業であるが少人数制なので、だいたい5人ぐらいまでの生徒に対して先生一人が授業をしてくれる。集団だが、生徒と生徒の間に仕切りのようなものがあるので、集中しやすいし、個人のレベルに合わせて授業をしてくれる。先生との距離も近いので質問もすぐできる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
まあまあの大通り沿いにあったので周りを歩くのも安心だった。
回答日:2024年2月10日
開倫塾 黒磯校【集団・個別】 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
集団授業であるが、少人数制なのでメリハリのある勉強もできるし、わからないままにしないのが学校とは違うので、通ってよかったと思う。いつも同じ先生が見てくれるので、信頼関係も生まれるから話をしやすいのはいいと思う。
この塾に決めた理由
お兄ちゃんも通っていたので、内容をだいたいわかっていたから。仲の良い友達もちょうど通っていたから一緒に行けると思って。
志望していた学校
栃木県立黒磯南高等学校 / 栃木県立黒磯高等学校 / 栃木県立那須拓陽高等学校
講師陣の特徴
塾長が1人いて、ほとんどの授業を見てくれる。教科によって先生が変わらないので、子供のことをよくわかってくれるのがとても良い。現役大学生もアルバイトでいるので、いろいろなことを聞くことができるので、子供たちにとっても良いと思う。
カリキュラムについて
集団授業であるが、少人数のためレベルに合わせられるのがとても良いと思う。人数は多くても5、6人です。夏期講習や冬季講習みたいなものは、学校と同じような授業で、先生が黒板を使って進める感じです。こういう体型だと途中わからないことがあっても聞きにくく、わからないままになってしまう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
学校帰りには通うことができるので、送迎の回数を増やさずにすんだ。近くにコンビニもあるので助かった。
回答日:2024年1月16日
開倫塾 黒磯校【集団・個別】 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
少人数制の集団授業なので、生徒みんなに先生の目が届くのがいいと思う。いつも同じ先生が授業をしてくれるので、前回間違えたところなど細かい面までわかってくれているので勉強内容も重複しないので身がつまった勉強ができる。
この塾に決めた理由
兄弟も通っていたので内容をだいたい把握していた。仲の良い友達も通い始めたので一緒に行けると思ったから。
志望していた学校
栃木県立黒磯南高等学校 / 栃木県立黒磯高等学校 / 栃木県立那須拓陽高等学校
講師陣の特徴
塾長がいつもいてほぼ授業を受けることができる。現役の大学生もいて、教科によっては教えてくれる。いつも同じ先生が授業をしてくれるので、お互いの信頼関係も築きやすい環境だった。送迎の時なども声をかけてくれたりと安心して任せることができた。
カリキュラムについて
少人数制の集団授業で、個人のレベルに合わせて授業を進めてくれる。配られるプリントなども個人のレベルにあったものなので、余計な時間がないのはいいと思う。学校のような集団授業は夏期講習などなので普段はとても身になる勉強ができる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
学校帰りに寄れるので送迎の負担を少しでも減らすことができた。友達と通っていたので一人で行くより安心だった。
回答日:2023年12月13日
開倫塾 黒磯校【集団・個別】 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
集団とはいえ多くても5人ぐらいの少人数制だったのがよかった。いつも同じ先生が授業をしてくれるので、子供のことをよく理解してくれているから子供も先生にいろいろとききやすかったと思う。自習室を毎日利用できるのもよかった。
この塾に決めた理由
兄弟が通っていたので、内容などもわかっていたのと、知り合いからも聞いたし仲の良い友達も通っていたから。
志望していた学校
栃木県立黒磯高等学校 / 栃木県立黒磯南高等学校 / 栃木県立那須拓陽高等学校
講師陣の特徴
塾長がほとんどの授業をみてくれるので、子供のことをよく把握している。出来なかったところの強化をしてくれたりするし、子供もいろいろな先生と接するより自分をわかってくれていると思っているので話しやすい。現役大学生もたまにいるのでいろいろな高校のことを教えて来れたり受験のことも聞けるのでよかった。
カリキュラムについて
集団授業ではあるが少人数制で多くても生徒5人です。Uの字に生徒が座り前に先生がいる感じで、生徒と生徒の間には壁のようにしきられているので集中もしやすいし、話したい時はすぐに話せる距離なのでいいと思う。個人のレベルにあった問題等だし、わからなければ先生にすぐ聞けるしサボることもできないのでいいと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
近くにコンビニもあったので学校帰りに寄り、夜遅くまでいることができた。
回答日:2023年11月8日
開倫塾 黒磯校【集団・個別】 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
集団ではあるが、少人数制なのでほぼ個別指導に近いので集中して勉強することができた。自習室も自由に使うことができたし、先生は休憩中や授業がない時は教えてくれることが多かった。とっていない科目もそういう時に聞くことができ助かった。
この塾に決めた理由
集団ということで入ったが、少人数制なのを知り合いから聞いていたので決めた。学校帰りにも一人で寄ることもできたので送迎の手間を少しでも減らすことができるため。
志望していた学校
栃木県立黒磯南高等学校 / 栃木県立黒磯高等学校 / 栃木県立那須拓陽高等学校
講師陣の特徴
基本、塾長が一人いて、そのほかに現役の大学生がいることが多かった。現役大学生なので、勉強はもちろんだが、どのようなことが受験に役立ったなどを聞くこともできたのがとても良かったと言っていた。自習室での勉強もよく見てくれたらしい。塾長も同じく話しやすくなんでも教えてくれたらしい。
カリキュラムについて
集団ではあるが、少人数制のため個別指導に近かったと思う。一人一人違うレベルの問題をやってくれたりもしていた。テキストも購入したが、そのほかにコピーしたものもたくさん用意してくれたので、何回もテストのように勉強することもできた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
少し歩けばコンビニやスーパーもあるので、休憩時間やお昼、夜なども買いに行くことができるのも助かった
回答日:2023年10月7日
開倫塾 黒磯校【集団・個別】 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
集団でも個別でもない授業体制なので、緊張感もあるが、隣には友達など他の生徒もいるので勉強しやすかったようなので通わせてよかったと思う。自習室は自由に使うことができ、しかもあいている先生はよく見てくれていたのでその方が本来はお金がかかる部分かもしれない。
この塾に決めた理由
個別ではないが、少人数制なので決めた。 知り合いが通っていて、評判がよかったので紹介してもらった。
志望していた学校
栃木県立黒磯南高等学校 / 栃木県立黒磯高等学校 / 栃木県立那須拓陽高等学校
講師陣の特徴
塾長は毎日いるので、子供のこともしっかりわかってくれていた。授業もほとんど見てくれたし、自習の時もよく見てくれた。大学生のアルバイトもいて、教科により見てくれた。年も近いので経験なども聞くことができたので、受験にもとても役に立った。
カリキュラムについて
はじめにテキストは買って、それをもとに授業を行っていたようだが、プリントや他のテキストのコピーもたくさん用意してくれた。宿題にもそういうプリントが配られていたのでやりやすかったみたいです。入試問題形式もよくやってくれていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
通っていた学校から近く、ある帰りに歩いて行けたので送迎などの面からも助かった。近くにコンビニもあったので長時間の時などは利用できた。
回答日:2023年9月9日
開倫塾 黒磯校【集団・個別】 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
個別だと緊張しすぎることもあると思うので、少人数制というものがとても良いと思う。自習室を自由に使うことができ、長い時間でもいることができるので、授業のない日でも、先生に教えてもらうことができるというのはとてもありがたかった。
この塾に決めた理由
知り合いの子供が通っていて良いというのを聞いていたので他との塾は考えずに決めた。集団だが、少人数制なのがよかった。
志望していた学校
栃木県立黒磯南高等学校 / 栃木県立黒磯高等学校 / 栃木県立那須拓陽高等学校
講師陣の特徴
いつも同じ先生がいて面談等もしてくれた。同じ先生だと前回より前の授業のやりとりなども把握してくれているのでとてもあんしんだった。バイトで現大学生がいたのでいろいろ聞くこともできたので休憩の時なども楽しく話すことができた。
カリキュラムについて
少人数制だったが、隣の人との間に壁のようなものがありほぼ個別指導に近かった。目の前に先生がいるのでサボることもできないし、わからないことがあればすぐに聞くことができるので、わからないままにならずにすんだのはとてもよかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
学校帰りに歩いて行くことができたので、送迎の回数も少なくすんだ
回答日:2023年6月18日
開倫塾 黒磯校【集団・個別】 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
個別に近い少人数制なので選んだのだが、同じ先生にほとんど教えてもらうので、子供のいろいろを把握してもらうことができるので、子供も信頼して話すことができたようです。自習室も毎日使うことができるので、ほとんど毎日学校帰りに寄って宿題などやって来れるのもよかった。
この塾に決めた理由
個別に近い少人数制だから
志望していた学校
栃木県立黒磯南高等学校 / 栃木県立黒磯高等学校 / 栃木県立那須拓陽高等学校
講師陣の特徴
いつも同じ先生がいるので信頼できた。教科によっては現役の大学生もいて年も近いせいか話しやすく、勉強だけでなく受験のことを教えてくれたりもしていた。同じ先生なので前回の内容、子供の苦手などもわかってくれていたので、先生との会話は信頼できたのがよかったと思う。
カリキュラムについて
学校のテストの結果などにより、子供一人一人の苦手分野などをしっかり把握してくれていたので、子供もやりやすかったと思う。一人一人にちがう宿題を出してくれたりと工夫もあった。得意分野は何回も問題を解くということをしていたようなので、バランスよく勉強していたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
中学校の帰りに歩いて行けるので、送迎の手間が減り助かった。 歩いて行ける距離にコンビニもあり、お腹を満たすこともできるし、気晴らしに買い物にも出れるのでよかった。