開倫塾 結城校【集団・個別】の口コミ・評判
回答日:2025年02月24日
開倫塾 結城校【集団・個別】 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年08月から週2日通塾】(116761)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年8月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 茨城県立下館第一高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生も丁寧で一生懸命生徒のために対応してくれ、雰囲気もよく集中できる環境であったので、本人の頑張りも1番にあったが、塾のおかげで当初はD判定だった第一志望の公立校も最後はB判定まであがり、見事合格することができた。塾のおかげだと感謝してる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生との相性や、塾の雰囲気、通ってた同級生との相性、塾までの距離など、本人に概ねあっていた。特に一緒の授業の生徒は知ってる人も多くなかったのが逆にやりやすく、先生も話しやすく質問しやすい先生だったのがよかった。塾長も面白い方で生徒から人気があった。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・その他)
お住まい:
茨城県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
開倫塾 結城校【集団・個別】
通塾期間:
2023年8月〜2024年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト料
この塾に決めた理由
兄が高校受験の際に通っており、指導も良かったので、体験見学に行ったところ、本人も気に入ったので入塾した。
講師・授業の質
講師陣の特徴
わかりやすく熱心な先生が多く,年齢も大学生くらいの声かけやすいお兄さんみたいな存在の先生もおり、親しみやすい講師が多かった。経験年数の多い先生も偉らぶらずに丁寧にわかりやすく教えてくれて子供たちも成績があがり、より塾に行くことがストレスなくできたとおもう。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない点等はその都度教えてくれる。また授業の状況によっては終了後に教えてくれた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
うちは集団授業を受けており10名程度で授業が行われていた。雰囲気は緊張感の中にも先生が楽しく指導していただき、集中しながら楽しく授業が展開された。話をしてうるさくする生徒もおらず、わからないところは丁寧に教えてもらえたので集中して時間が過ぎたようだ。
テキスト・教材について
塾独自の教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内容は授業で習うよりも少しレベルが高く、個別と集団講習で選べたが、うちは集団講習であったため10人程度で授業を受けていた。内容は少し高めだが,わからないところは丁寧に教えてもらえるし、楽しい授業を意識して指導していただいたので本人も頑張れた。
定期テストについて
理解度や達成度を確認するためのテストがあったと記憶してる。
宿題について
毎回ではないが宿題が出される時があり,苦手な科目であったため量や難易度も少し高めで若干苦労していた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾で行われるテストや授業の振替の連絡、授業料の納入についてや夏期講習、冬季講習等のお知らせがメールで行われた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での授業態度や成績の向上等について話があり,希望する学校への進学可能性など、親身になって面談してくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
必ず成績は上がる、できるから大丈夫と応援してくれる、わからないところは親身になって対応してくれた。生徒をしっかり思いやる雰囲気があった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
生徒も適度におり、集中しやすい環境
アクセス・周りの環境
家から自転車で10分と近く、騒音等もない。
家庭でのサポート
あり
疲れを溜めないようにマッサージやアロマなどを行い,また成績を意識させないように何気ない会話を心がけた。やる気を出させるために成績によってお小遣いも与えた。