開倫塾 高根沢校【集団・個別】の口コミ・評判
開倫塾 高根沢校【集団・個別】 保護者(母親)の口コミ・評判【2003年09月から週2日通塾】(14644)
総合評価
3
- 通塾期間: 2003年9月〜2005年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 栃木県立宇都宮東高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
志望校には結果的に不合格になりました。元々、本人のレベルよりも高く設定していましたので、伸びしろを含めても時間が足らなかったと思っています。 結果から評価を決めました。 また、教室ができては消えたところが多くあり、残念で、その点も評価に関与しました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生との相性や教室の雰囲気はよかったと思います。顔見知りの生徒も多いのは、良い面と良くない面、両方あると思います。同じ志望校を目指す仲間として、ライバルとして切磋琢磨できる反面、塾が終わったあとも、塾付近で長時間話し込み、帰宅が遅くなり心配したこともたくさんあります。 授業に対して、本人から不満を聞いたことはなかったので、あわなかったとは思っていません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
栃木県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
開倫塾 高根沢校【集団・個別】
通塾期間:
2003年9月〜2005年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
50万円
この塾に決めた理由
自宅からも学校からも半々の距離で通えるから
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員の講師しか記憶にありません。 真面目に授業に取り組んて下さり、休み時間にも質問や学校の授業で分からなかったところを丁寧に教えてくれました。 室長が塾生と信頼関係があり、親しく相談できる雰囲気があり、講師の方も真面目で熱心でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
要所要所で、随時対応して下さったと思います。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
学区内に塾がありましたので、顔見知りの人が多く、学校での授業の延長のような雰囲気はありましたが、指導はキビキビとしていました。少人数制で、対面授業でしたが、質問もしやすい雰囲気はありました。 特に中間や期末テスト前の指導は熱が入っていました。
テキスト・教材について
オリジナルテキストでしたが詳しくは覚えておりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾オリジナルのテキストとカリキュラムにより、習熟度別のクラス分けになっていて、細かい指導をして下さいました。 少人数制で、質問もよくして、また受けて下さり、クラスの雰囲気もよかったと思います。 定期テスト前の対策の指導が熱心で、子供も一所懸命取り組んていました。志望校はかなり高く設定していましたので、テストの結果を聞く面談は厳しい言葉がたくさん聞かされました。
定期テストについて
定期テストは月に1回はあったと思います。習熟度別でしたので、クラス内の順位はなく、不得意科目の復習には時間をかけて、見てくれました。
宿題について
宿題というよりかは、テキストの予習、復習が基本的な自宅での学習方法でした。自習部屋も設けられていて、そこで予習復習をすることができ、塾に行くというより自室の感覚で便利でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
ほとんど電話で直接連絡が来ましたが、書類で届くこともありました。連絡の頻度はあまり頻繁ではありませんでしたが、十分でした。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校への到達度評価や授業態度、保護者の不安や質問などに、丁寧に対応して下さいました。室長の資質は塾(教室)全体の評価につながると思います。信頼関係はまず室長からだと思うような雰囲気は大切です。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
不得意科目がありましたので、習熟度別クラスにいました。成績不振時は、授業後に本人に直接伝えて、復習を促したり、分からないところをもう一度説明して下さったり、丁寧に対応して下さいました。
アクセス・周りの環境
自宅からも学校からも距離が半々で通いやすかったです。 部活をしていましたので学校から直接通えるのがよかったです。
家庭でのサポート
あり
部活動もしていましたので、学校からそのまま行くことも多くありましたので、健康管理、家庭ではリラックスさせること、基本的な食事、入浴、睡眠をしっかりできるように努めました。