個別指導塾クレア ふじみ野東口校の口コミ・評判
回答日:2025年02月22日
個別指導塾クレア ふじみ野東口校 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(116114)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉栄高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個別と集団ではスタイルがまったく違うので 万人に合うと思えない。 集団についていけない子やマイペースの子にはとても合うとおもいます。 なんといってもこの支店は、塾長が熱心で月謝以上の学習環境を与えてくれます。 なのでやる気のある子や、目指しているところが明確な方は個別で自分専用のカリキュラムを作って毎日クレアに通うと成功するとおもいます!
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団だと置いていかれる、挙手できない、帰りに質問してから帰宅できない子なので 終始隣に先生がいて会話できる環境なのがとても良い。 合ってないのは個別体制だと漢字や英単語の小テストの問題数を多くすると、一斉に開始して採点するという流れが作れないので (採点者がいない、その時間教師がいなくなる) 単語量などは家庭で増やしていかないとならない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導塾クレア ふじみ野東口校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(塾内のテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
53
(塾内の定期テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
管理費、授業料、テキスト代、テスト代
この塾に決めた理由
始めは集団塾のクレアに通っていましたが人数が少なくクラスが2クラスしか無かったので 上のクラスだと付いていけない、下のクラスだと物足りないという状況で、我が子に適するクラスが無かったので、系列校の個別に転塾しました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
我が家は塾長が担当なのですが、さすが塾長、教え方も良ければ生徒の性質を見抜く力が抜群で長所、短所、改善策をズバリ教えてくださり その子にあった指導法で日々進めてくれています。夏期講習の時などは学生バイト先生に習う事がありますが、当たり外れあります。 それは日々塾長に教えて頂いているので、どうしても話術や時間配分の力量に差があります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
解決するまで寄り添ってくれるので 理解度によっては再度塾に出向き特訓してくれる日もある
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
宿題のチェックから始まり、2対1な座席、教えてもらったあとはテキストや与えらた課題を黙々ととく 解らないとすぐ教えてくれる ペアのこと交代制、同じ学年同士で組むことが多い、教室は静かできちんとしている。
テキスト・教材について
シリウス マイクリア 先生がまとめているプリント
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的にテキスト通りにすすみますが 個別なので、その時の単元が理解出来て居なかった場合は、合格点に達するまで根気よく教えてくれるので最終的には 個人にあったカリキュラムになっており 復習型の塾です。
定期テストについて
年4回 カラーの分析表がついていて 解説もあり見易い
宿題について
教わった単元についての復習がだされる。 テキストから出る時もあれば 先生がよいと思うテキストコピーを何枚か渡されることもある。 基本問題などを何度も繰り返し解けるようにと、似たような問題をコピーして揃えてきてくださります。 1週間あれば余裕でこなせる量なので 負担になる事なく進めています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
アプリで行事やテスト、検定についてのお知らせがきます。塾長からの季節のお知らせ文もあります。 それとは別に個人ファイルがあり 学習した内容、小テストの点数、その日の課題など細かく付けていてくれていて 一ヶ月事に渡され保護者もコメントを記入して返却するシステムです。 クレアが集団と個別、支店がいくつかあるので会社から発行される月刊冊子もあります。 塾全体のランキングものっています。 季節によっての勉強、健康管理など様々な内容が書かれている写真付き冊子です。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の日々の取り組みの感想を言われて 褒めてもらえる所 改善していかないと行けない所の説明がある。 その後、テスト結果のデーター表を見ながら志望校に対する具体的な話があり こちらからの質問時間もある。 講習会で何を受講するかの相談もこの時話し合う
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今のところ下がるよりは 少しづつ伸びているのでアドバイスなどは保護者にはないけれど 本人と先生との会話はとても多いと言っていたので、心配事がないくらい前に進んでると思う
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
テナントビルの1階と2階のフロアがある キレイなビル この駅の東口は住宅街なので車通りは激しくないので静か 適度にキレイな教室
アクセス・周りの環境
駅に向かう大きい交差点の角にある