お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

札幌進学プラザ 円山校はこんな人におすすめ

難関校の受験を考えている人

札幌進学プラザは難関校の受験を想定したコースを開講しています。札幌開成中を目指す開成中突破コース、立命館慶祥中をはじめとする道内難関私立中学校を対象としたコース、札幌南高や札幌北校といった道内トップレベルの高校進学を目指すコースがあります。(2023年4月時点)

最短ルートで効果的に学べるAI学習「atama+」で勉強したい人

札幌進学プラザは、全国で活用が広がっている「atama+」を活用したコースを開講しています。atama+とは、AIを用いた学習システムで、演習を解くごとに状況を診断し、最適なカリキュラムを提案してくれます。得意分野をより効率的に、不得意分野を徹底的に学習することができる最新の学習法です。

公立上位校を目指して先行学習を進めたい人

札幌市内の上位校である札幌北高校・札幌南高校・札幌西高校などを目指すには、基礎だけではなく応用問題を解く実力も身につけなければなりません。そのために、札幌進学プラザでは難関上位高突破コースを用意しています。このコースでは通常のカリキュラムを少し早めた「先行学習」を採用し、余裕をもって受験対策ができるようにしています。

札幌進学プラザ円山校へのアクセス

札幌進学プラザ 円山校の最寄り駅

札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩4分

札幌進学プラザ 円山校の住所

〒064-0825 北海道札幌市中央区北5条西29丁目2-15

地図を見る

札幌進学プラザ円山校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上)

札幌進学プラザの合格体験記

札幌進学プラザ円山校に通った方の口コミ

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年07月16日

    講師陣の特徴

    個別性を考えて指導していた。合格のために何が足りないか、やるべきことを明確に指導していた。子供のせいかくを把握している。個人面談も必要があれば不定期に行い、家庭での学習状況も把握し、親への助言もしていただいた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    しんがくへの思いや学習において悩んでいることや勉強方法のついて。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団授業、その他は自習しわからないところは教えてもらっていた。自習室は休校日以外は開放してあり、先生がいれば質問することができた。内容は面白いよう。授業自体は楽しかったと言っていた。人数は50人くらいで、一度はあてられる。ディスカッション授業はグループワークになっており、テーマに沿って話し合う。自分ばかり話しても良くないし、周囲への気遣いも必要になる。

    テキスト・教材について

    不明

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2025年01月29日

    講師陣の特徴

    プロの社員?の講師の方もいらっしゃいましたし、大学の学生の講師の方もいらっしゃいました。どの講師の方も全員生徒ひとりひとりに丁寧に全力で指導してくださる先生ばかりで、本当に良かったと思っています。特に塾長の先生は丁寧でした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別式指導で、それぞれのブースに入って授業をして頂く形式でした。ひとりひとりに合ったカリキュラムや授業ペース、難易度の設定などをしてくださり、また、先生も自分に合う先生など選ばせて頂けるシステムだったので良かったです。

    テキスト・教材について

    主に学校で使っていたテキストでした。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館中学校

    回答日: 2025年04月07日

    講師陣の特徴

    講師は本当にすごく優しく、いつも温かい態度で接してくれます。授業中も一人一人に丁寧に目を配り、分からないところがあれば、焦らせることなく、何度でも優しく説明してくれました。質問にもすぐに答えてくれ、どんな些細なことでも気軽に聞ける雰囲気を作ってくれたので、安心して学べました。勉強だけでなく、やる気を引き出してくれる言葉をかけてくれるので、毎回の授業が楽しみでした。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    いい感じ

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    塾の授業では、定期的に小テストや確認テストが行われ、授業内容の理解度をしっかりと確認してくれました。このようなテストによって、自分の弱点や理解が不十分な部分を早期に把握でき、効率的に学習を進めることができました。また、テスト後には解説があり、間違えた部分を丁寧に説明してくれるため、理解が深まる機会となりました。

    テキスト・教材について

    わからない

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年07月16日

    カリキュラムについて

    合格のために、願書の書き方から、受験対策、面接対応まで幅広く指導。春休み、夏休み、冬休み講習は集中的な授業が行われ、1日中勉強。学力テストあり。週1回のディスカッション授業あり。希望校に求められる人物像があり、将来なりたいもの、進学したらやりたいこと、何が得られると思うかを考えさせていた。

    定期テストについて

    テストはないが、学力コンクールで評価されていた。

    宿題について

    宿題は多くて、やりこなせなかった。結局全部できずに持っていくという感じだった。難易度が高くついていけてなかった。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2025年01月29日

    カリキュラムについて

    カリキュラムはそれぞれひとりひとりに合わせて考えられていたものなので、特に固定のカリキュラムが組まれていてそれにのっとってやるという形式ではなかったです。また、授業レベルも個人に合わせているので科目の得意不得意に合わせたものでした。

    宿題について

    宿題を出される量は、決して多くはなかったし、ひんどもそんなに言うほど高くなかったです。でも、復習はしてくださいと言われました。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館中学校

    回答日: 2025年04月07日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは、要点がしっかりとまとめられていて、効率よく学ぶことができました。重要なポイントが明確に示されており、各単元ごとに必要な知識を短時間で習得できるように工夫されていました。授業の進行もスムーズで、無駄な時間がなく、着実に理解を深めることができました。毎回、重要な部分が復習できるような内容になっていて、学んだことが自然に定着していきました。

    定期テストについて

    塾で行われた小テストは、主に漢字や計算問題が中心でした。漢字のテストでは、日常的に覚えるべき漢字の書き取りや読みを確認し、計算のテストでは、基礎的な足し算や引き算、掛け算、割り算を素早く解く力を養いました。これらのテストは、基本的な学力をしっかりと身につけるためのもので、反復練習を通じて確実に定着させることができました。また、間違えた問題を繰り返し解くことで、理解が深まり、次回のテストに備えることができました。

    宿題について

    宿題は、毎回国語、数学、理科、社会の各科目で数ページ分が出されました。それぞれの科目では、教科書に基づいた問題が出題され、授業で学んだ内容を復習するのに役立ちました。特に、数学では計算問題や図形問題が多く、理解を深めるためには繰り返し解くことが大切でした。理科や社会は覚えるべき内容が多く、テスト前の重要な復習となっていました。宿題は量が多い時もありましたが、しっかりと取り組むことで着実に力をつけることができました。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年07月16日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    講習、学力コンクール、、面談のお知らせが主にあった。病欠したときやコロナで授業が休みになったときのオンライン授業のお知らせなど。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    現在の成績や合格率について話があるが、保護者の悩み相談をよく聞いてくださっていた。また、保護者が希望すれば面談を設定してくれて、相談に応じてくれていた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    ダメ出しのような助言はなかった。良いところを評価し、どのようにすればもっと伸びていくのかアドバイしてくれていた。伸び悩んでいるところは、やんわり指摘し、自信をなくさないように配慮していた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2025年01月29日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    主にその時の生徒の成績や授業の進み具合いといった内容だったとおもいます。その他大学受験前には志望校についてなどの連絡もありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どの分野が苦手なのかだったり、なにがけ原因で出来なかったのかやつまづいているのかだったりといったことを一緒に考えてくれたり分析して克服する方法の指導などがありました。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館中学校

    回答日: 2025年04月07日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    模試の連絡や重要なお知らせは、スマートフォンに直接送られてきます。これにより、授業の予定変更や模試の日程、結果の発表など、リアルタイムで情報を受け取ることができるので非常に便利です。また、スマホで確認できることで、忙しい日常の中でも忘れずに準備を進めることができ、効率的に学習を進められます。通知が届くとすぐに内容を確認できるため、時間を無駄にせず、次のステップに備えることができます。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    保護者面談では、子供の成績や学習の進捗について詳しく話されます。教師からは、授業での取り組み状況や理解度、課題点が具体的に伝えられ、保護者は子供の強みや改善すべき部分について理解を深めます。また、今後の学習計画や目標設定についても話し合い、家庭でのサポート方法や学習環境の整備についてアドバイスを受けることができます。面談を通じて、子供の成績向上に向けた具体的な対策を一緒に考えることができる貴重な機会です。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が悪い時、先生はその状況に応じて、個別にカリキュラムを考えてくれます。具体的には、弱点となっている科目や内容に重点を置き、理解を深めるための特別な指導をしてくれます。また、進度や学習方法も調整して、無理なく理解できるペースで学べるよう配慮してくれるため、焦らずに着実に改善を目指すことができます。こうしたサポートにより、成績の向上を実感できることが多いです。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年07月16日

    アクセス・周りの環境

    進学校を受験する子供が多い地域。学習塾も多い。塾に通う子供が多い環境だ。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2025年01月29日

    アクセス・周りの環境

    駅チカで良かったを

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館中学校

    回答日: 2025年04月07日

    アクセス・周りの環境

    いい

回答者数: 1人

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館中学校

    回答日: 2025年04月07日

    あり

    家庭では、子供の時間管理や塾の送迎をサポートしました。特に、塾の授業が終わる時間や宿題の進捗を考慮して、効率的に勉強時間を確保できるように日々のスケジュールを調整しました。また、送迎に関しては、塾の行き帰りを安全かつスムーズに行えるように、できるだけ時間を守りつつサポートしました。こうしたサポートを通じて、子供が安心して学習に集中できる環境を作ることができました。

回答者数: 3人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年07月16日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 30万円

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 中央大学

    回答日: 2025年01月29日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、テキスト代

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 中学受験

    第一志望: 立命館中学校

    回答日: 2025年04月07日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    わからない

この教室の口コミをすべて見る

札幌進学プラザ円山校の合格実績(口コミから)

札幌進学プラザ円山校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    口コミをみてみたり、ともだちが通っていたりしていたので、めっっぢゃいいんじゃないかなーーーーと思って、ここにしてみました。でも、入ってみたら思った以上に良い感じでしあね。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    先生が自分にとても合っていると感じたため。また、自分に寄り添った指導をしてくれたため。結果自分に合っていた。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近い この口コミを全部見る

札幌進学プラザの口コミ

札幌進学プラザの口コミをすべて見る

札幌進学プラザ 円山校の近くの教室

札幌本部校

〒060-0806 札幌市北区北6条西7丁目5-2

札幌進学プラザ以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

札幌円山校

札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

札幌円山校

札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 札幌西28丁目校

札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩3分

東大セミナー札幌

小学生 / 中学生 / 高校生
完全個別指導(1対1)

本校

札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩1分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 札幌円山公園校

札幌市営地下鉄東西線円山公園駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 札幌円山校

札幌市営地下鉄東西線円山公園駅から徒歩5分

札幌市の塾を探す 西28丁目駅の学習塾を探す