札幌進学プラザ 麻生校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
札幌進学プラザ 麻生校のおすすめポイント
- 「開成中突破コース」「立命館慶祥中SPコース」など、志望校別コースも設置!
- 中学受験コースには、最短ルートで効果的に学べるAI学習「atama+」もセット
- 中学生は通常カリキュラムを少し早く始める「先行学習」で、じっくり入試対策できる
札幌進学プラザ 麻生校はこんな人におすすめ
難関校の受験を考えている人
札幌進学プラザは難関校の受験を想定したコースを開講しています。札幌開成中を目指す開成中突破コース、立命館慶祥中をはじめとする道内難関私立中学校を対象としたコース、札幌南高や札幌北校といった道内トップレベルの高校進学を目指すコースがあります。(2023年4月時点)
最短ルートで効果的に学べるAI学習「atama+」で勉強したい人
札幌進学プラザは、全国で活用が広がっている「atama+」を活用したコースを開講しています。atama+とは、AIを用いた学習システムで、演習を解くごとに状況を診断し、最適なカリキュラムを提案してくれます。得意分野をより効率的に、不得意分野を徹底的に学習することができる最新の学習法です。
公立上位校を目指して先行学習を進めたい人
札幌市内の上位校である札幌北高校・札幌南高校・札幌西高校などを目指すには、基礎だけではなく応用問題を解く実力も身につけなければなりません。そのために、札幌進学プラザでは難関上位高突破コースを用意しています。このコースでは通常のカリキュラムを少し早めた「先行学習」を採用し、余裕をもって受験対策ができるようにしています。
札幌進学プラザ 麻生校へのアクセス
札幌進学プラザ 麻生校の最寄り駅
札幌市営地下鉄南北線麻生駅から徒歩3分
札幌進学プラザ麻生校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) |
札幌進学プラザの合格体験記
札幌進学プラザ 麻生校に通った方の口コミ
回答者数: 3人
-
回答日: 2023年05月25日
講師陣の特徴
種別 プロが2割 大学生が8割。大学生は理系、医学部が多かった印象。基本的に少数の個別指導だったので、この教室代表の先生が全体を取り持って指導してくれていた 教師暦 歴の詳細はわからないが、東京での指導経験やここ数年の受験情報を聞く限り10年ほどは教えていると思う。 教え方 ホワイトボートに図を展開して、図をメインでわかりやすく教えてくれていた 人柄 授業は授業でしっかり教えてくれ、休憩時間には趣味の話を少ししてくれたりとメリハリのある先生だった。わからないことへの質問も時間を作って対応してくれていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
早めに塾に行くと、先生が空き次第対応してくれ、また忙しい時でも時間を指定して都合を合わせれば質問に柔軟に対応してくれる様子だった
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
形式、ながれ、雰囲気 塾に入ると鏡を使う個別用の席へ案内される。そこに先生1人生徒2人交互に指導していくと言う形である。授業の流れは、まず最初に宿題の確認宿題でわからなかったところの解説を行う。その後授業に入り、授業では今日の目標であるゴールとしての問題があり、その問題を書けるように演習やそこまでの計算過程や考えの過程を学んでいく。雰囲気としては、先生がもう1人の生徒に教えているときは、質問がしにくいので、自分で考える時間がある。ただすぐ終わってしまった場合、少し時間を余すこともある。
テキスト・教材について
忘れてしまった。授業用と宿題用の2冊があり、授業でやったやつを宿題用で復習できるようリンクしてあったと思う。
-
回答日: 2025年01月10日
講師陣の特徴
優しい先生たちで質問したらわかるまで回答してくれると思います。ただ、集団のほうでは先生が二人くらいしかいないので授業中のときは質問しに行くことが難しい。だから授業途中の合間を狙って質問すると答えてくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その場で解決するものや場合によっては数日後に教えてくれます
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生はみんなに聞いて進めたりすることがあるので積極的に参加できる仕組みとなっています。雰囲気としてはまあ塾って感じですね。ただ、学校より先生との距離が近いと思うので演習中などに分からないことがあったら先生を呼んで尋ねられます!
テキスト・教材について
アインストーンなどかあります。でも4年ほど前なので変わっている可能性もあります
-
回答日: 2025年01月17日
講師陣の特徴
私が通っていた頃ばとてもわかりやすい先生でした。授業でも、問題を自分たちがとらえやすいテーマに変換したりしてとてもわかりやすかったです!質問も丁寧に解説してくれたり、先生の受験体験を教えてもらったりと色々なことが知れて良い経験にもなりました!
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
例えば問題について質問があったら、紙にどうやって考えるかなどを一つ一つ教えてくれるのであとからわからなくなっても見返すことができます!
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
数学はその頃は最初に計算ブロックという楽しいものがあって良かったです!その後は宿題の確認があり、授業が開始されます。先生は授業中に質問したりすることもありますが、分からなくてもその分丁寧に分かりやすく教えてくれるので恐れずはっきりいうことが大切です!
テキスト・教材について
アインストーン国数理社など
札幌進学プラザ 麻生校の合格実績(口コミから)
札幌進学プラザ 麻生校に決めた理由
-
家族が、開成いいよって言っていてその時は全然勉強できていなかったので、開成中等の入試の対策になるような塾を探してもらい、進学プラザがいいとなったから。
-
個別指導がしっかりしている
-
親が開成はIBを取り入れた学校であることを知り、国際的なプログラムを学べると思いました。そこで塾をネットで調べていると進学プラザが開成中等への合格者を多数輩出していることを知ったからです。
札幌進学プラザの口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/高校1年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2025年01月17日
私は人とコミュニケーションをとることに対して苦手意識を抱いていましたが開成中等に合格するためにはテストだけでなく、グループ活動の突破も必要になってきます。集団塾に通っていることで他の生徒と会話したり、グループ活動もたくさんあったのですごい良い練習になったと思います!また、先生も自分から、質問しないと忙しいので、自分から積極的に行動することが身につけられて良かったです!!
生徒/高校1年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年01月10日
周りの人とともに勉強する機会がたくさんあることで、モチベーションアップだったり、競争心を燃やして頑張ることができます!自分は、もともとあまり人と話すのが苦手でしたが、それも少しずつ克服できるようになっていったので合っていると思いました。
通塾中
保護者/小学校5年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2024年10月25日
本部は進度も速く板書しなきゃいけなく、なかなか知識が身につかなく子供には合っていませんでした。 今の校舎に変えてから、少人数になり、みんなに進度を合わせてくれたり、みんなで一緒に問題を解いたり解き方を教えてくれるので凄く合っています。
通塾中
保護者/小学校3年生/その他/目的:中学受験
4
回答日:2024年02月19日
子供が前向きにこれからも通いたいと言っていることが一番と思います。その理由としては講師との相性があるものと思います。やさしさやフィードバックなど前向きに取り組めているようです。後者自体の雰囲気も学校とは違い、きれいで良い刺激があるのだと思います。
札幌進学プラザ 麻生校の近くの教室
札幌進学プラザ以外の近くの教室
札幌進学プラザに似た塾を探す
小学生・中学生・高校生・高卒生 / 集団指導(10名以上)・グループ指導(4~10名未満)・個別指導(1対2~3)・完全個別指導(1対1)・完全オンライン