お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜中学3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

札幌進学プラザ 札幌本部校はこんな人におすすめ

難関校の受験を考えている人

札幌進学プラザは難関校の受験を想定したコースを開講しています。札幌開成中を目指す開成中突破コース、立命館慶祥中をはじめとする道内難関私立中学校を対象としたコース、札幌南高や札幌北校といった道内トップレベルの高校進学を目指すコースがあります。(2023年4月時点)

最短ルートで効果的に学べるAI学習「atama+」で勉強したい人

札幌進学プラザは、全国で活用が広がっている「atama+」を活用したコースを開講しています。atama+とは、AIを用いた学習システムで、演習を解くごとに状況を診断し、最適なカリキュラムを提案してくれます。得意分野をより効率的に、不得意分野を徹底的に学習することができる最新の学習法です。

公立上位校を目指して先行学習を進めたい人

札幌市内の上位校である札幌北高校・札幌南高校・札幌西高校などを目指すには、基礎だけではなく応用問題を解く実力も身につけなければなりません。そのために、札幌進学プラザでは難関上位高突破コースを用意しています。このコースでは通常のカリキュラムを少し早めた「先行学習」を採用し、余裕をもって受験対策ができるようにしています。

札幌進学プラザ札幌本部校へのアクセス

札幌進学プラザ 札幌本部校の最寄り駅

JR函館本線(小樽~旭川)札幌駅から徒歩7分

札幌進学プラザ 札幌本部校の住所

〒060-0806 北海道札幌市北区北6条西7丁目5-2

地図を見る

札幌進学プラザ札幌本部校の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生
授業形式
集団指導(10名以上)

札幌進学プラザの合格体験記

札幌進学プラザ札幌本部校に通った方の口コミ

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    講師陣の特徴

    まず、授業を体験することにより、講師との相性を確認したうえで、科目ごとに担当する講師が決めてくれるというシステムであり、その子にあった担当講師を選んでくれているようです。個別指導なので、講師との相性を考えて担当を決めてくれるのは、とても良いと感じました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別指導なので、生徒が分かるまで対応してもらっています。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式は、個別指導を基本としているが、ホワイトボードを使い単元のポイントや解説などをより分かりやすく説明してくれているようです。また、個別指導だからこそ、つまずいてる個所を重点的に分かるまで指導してくれる。

    テキスト・教材について

    独自の問題集のようなテキストを使用しているようです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年06月19日

    講師陣の特徴

    本人が気に入っているのでいいと思います。 とても楽しく通っているし、何度か先生が変わっているようですが、一度も不満を言ってきたことがないです。 私は関わることがほとんど無いので、よくわかりません。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    私は授業については全然わかっていないですが、紹介してくれた友達もいなくなったけど、塾で友達も出来て楽しく通っています。 多分どの先生になってもわかりやすく教えてくれてるのだと思います。 見たことが無いので、全くわかりません。 本人は文句を言わずに通っています。

    テキスト・教材について

    沢山あって、難しい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 札幌市立青葉中学校

    回答日: 2023年10月07日

    講師陣の特徴

    わからないところはとても丁寧に教えてくれて、授業のときには最低でも講師が三人以上いるため、見ていてわからなそうな人がいると、そこで個別で指導していただけて、わからないところを解消してくれるし、授業が終わったあとにはわからないところを個別に教えてくれる時間を設けてくれている

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別指導の時間を設けていて、そこで質問に答える

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    最初の1時間は授業形式でやり後半はテスト形式でやり、わからないところは教材を見ながら答えることもできる。 答え合わせをしながら、間違っているところは丁寧に解説してもらえる。集団指導、個別指導、自立型学習、映像授業塾等4つに別れている

    テキスト・教材について

    塾専用のテキストを作成している

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2024年02月19日

    講師陣の特徴

    個別での対応では学生と聞いているが、札幌では偏差値の高い学校に通っていると。まだ関わりが少ないが子供の話を聞いていると、とてもやさしくわかりやすいと。子供の意欲が一番なのでその点においては良い印象である。まだ、関わりがすくないのでこの程度ですが。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    個別なので質問はしやすいのだと思います。分らないことに対しての対応あり

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    まだ始めたばかりで子供から聞く内容が主ですが、生徒二人に対して講師一人の個別で行っている。流れは作文コースのため、作文の構成から始め、最終的にまとめるよう。子供のペースで行えているようで、子供のストレスは少ない様子。雰囲気もよい印象。

    テキスト・教材について

    テキスト取り寄せ中にて詳細は分からないが、1冊のテキストを使用すると。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 札幌聖心女子学院高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    講師陣の特徴

    講師にもよりますが、分かりやすかったです。フレンドリーな講師も多く、質問もとてもしやすい環境でした。受験やテストが近くなると、たくさん応援もしていただき、とても励みになりました。たまに厳しい講師の方もいてメリハリがつくのでもてもいいと感じました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    解き方など

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    小テストや課題の確認テストなど、学習の定着を見るテストがありました。そこで点が取れないと勉強してないのがバレてしまうので自然と学習の習慣がつきました。そのおかげなのか、受験期間はあまり苦しくなかったです。

    テキスト・教材について

    覚えていないです。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 市立札幌開成中等教育学校

    回答日: 2025年08月08日

    講師陣の特徴

    作文の添削を丁寧に行ってくれています 説明は分かりやすく、理解できると子供から話がありました 予約は必要ですが、進路相談にも丁寧に対応していただけました また、学校の特色などを含めた学校説明会や希望校に合格した塾生からの話が聞ける生徒集会なども企画してくれ、子供のやる気を引き出してくれています

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    問題の解き方などを聞くと分かりやすく教えてくれるとの事です

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    親が塾の見学をしていないので、雰囲気などについて詳しくは分かりませんが、子供から「先生の説明は分かりやすく、楽しく、理解できる」と話がありました 夏期講習は、お盆と日曜日以外10:00~13:10までと長いですが、集中して参加出来ているようです

    テキスト・教材について

    進学プラザ独自のテキストを使っています

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    カリキュラムについて

    基本的には、問題演習と復習課題の繰り返しにより習熟度を高めていくといったカリキュラムに沿って指導していただいているようです。また、塾の中だけでなく家庭での学習時間を確保するような復習課題が出されるため、自然と家庭学習の習慣も身につくようになっています。

    定期テストについて

    特に、テストがあるとは確認していません。

    宿題について

    宿題の量は、その時々により異なるようですが、おおむね、問題集を2、3ページ程度の宿題があるように思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年06月19日

    カリキュラムについて

    塾の宿題が多く、毎日宿題に追われていて大変そうですが、なんとか頑張っています。 こちらとしては毎日大変そうだなーと思いますが、それでも塾は辞めたくないというほど、本人は楽しく通っているようです。 学校の授業より先に進んでいるので、予習はとても大変そうですが、その分学校の授業は楽に進められているみたいです。

    定期テストについて

    定期的にテストはあります。

    宿題について

    宿題はどんどん増えてきて、たまに泣きながら宿題をやっています。 なんとか頑張っているという感じです。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 札幌市立青葉中学校

    回答日: 2023年10月07日

    カリキュラムについて

    学校よりも先に進んでいて、教科書と同じような内容ではあるが、大人数で受けられるもの、少人数で受けられるもの、個別指導などいろいろなスタイルを自由に選ぶことができるし、こちらからの提案も聞いてくれて、それに合わせてくれる

    定期テストについて

    月にいちどテストをしている

    宿題について

    週に一度週末用にでるものがあるのと、一ヶ月ごとにていしゅつするものかあり、一人ひとりのペースに合った枚数のプリントをもらってくる

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2024年02月19日

    カリキュラムについて

    開成中学受験を考えているため、適正試験にむけてのまずは作文コースを受講している。正味80分のコースであり、隔週で行っている。作文自体は50分程度で残りの時間は国語の授業として文章問題を行っていると聞いている。

    定期テストについて

    頻度は半年に一度程度と聞いている

    宿題について

    現在のコースでは隔週で行っていることもあり、1週間にテキスト1-2枚分程度のペース。難易度としてはやや難しさはあるようで、親のサポートが必要な場面もある。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 札幌聖心女子学院高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    カリキュラムについて

    レベルは私の学力からすると少し高かったように感じます。私は当時、習ったことをすぐに理解するというのが苦手だったので、他の人よりも授業では劣っていたのではないかと思います。しかし、それでも頑張ることが出来ました!

    定期テストについて

    学習定着度の確認

    宿題について

    課題量は適切だったと思います。やれば理解できるものだったのであまり嫌がらずに進めることが出来ました。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 市立札幌開成中等教育学校

    回答日: 2025年08月08日

    カリキュラムについて

    札幌開成の適性検査に沿った内容で進学プラザ独自の問題を解き、解説をしてくれています また、二次試験に必要なグループ活動なども行ってくれています 夏期講習では、適性検査以外にも基礎学力の底上げも行ってくれています

    定期テストについて

    年数回、開成中の模試を行ってくれています

    宿題について

    夏期講習中は、毎日、予習復習の課題があります 通塾後、自習室にて2時間程で終わらせて帰宅しています

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    学習状況を記載している授業記録簿を毎月の月末に郵送され、どのように塾で過ごしているかを報告してくれています。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    毎月、月末に学習状況を報告してもらえるので、それを元に気になる点があれば子供と話をし、必要があれば、アドバイスをもらおうと思ってます。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年06月19日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    たまにプリントでテストの案内が配布されます。 それ以外は特にないかと思います。 もう少しマメにあるとありがたいです。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    次年度のコース決めや、偏差値についてなどを話したりしました。 色々親身に話を聞いてくれました。 もっと頻度が多いとありがたいです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    特に本人にも親にも何もないです。 そういうのがテストが終わった後など随時あるとありがたいなと思います。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 札幌市立青葉中学校

    回答日: 2023年10月07日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    塾からの課題や、宿題の状況、提出状況、苦手な分野を教えてくれる。保護者も生徒との関わり方などもまめに連絡をくれる

    保護者との個人面談について

    月に1回

    生徒の得意分野、不得意分野を細かくおしえていただき、家での課題や、宿題のだしかた、教え方などの指導をしてくれるのでとてもたすかる

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    どこが、不得意分野なのかを教科ごとにだしてくれ、わからないところを一つ一つ丁寧に教えてくれるので、とてもよい

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2024年02月19日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    主にはスケジュール調整だが、面談が無い時は授業の内容や、様子について。また、作文コースでありできたものを見せてくれ、課題や今後の取り組み方針について。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    まだ始めたばかりなこともあるかと思いますが、子供の様子や現在の課題、課題に対して今度どのように取り組みを行っていくか。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    下手にごまかさず、事実を正確に教えてくれています。課題に対して自宅でも行えること、習慣化できれば良いことなど、親が納得のいくアドバイスがあります。

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 札幌聖心女子学院高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    保護者への連絡手段

    LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    授業変更のお願い、休校日のおしらせ、面談の日の相談など、子供を挟んででは難しい相談など。夏期講習、冬期講習のお知らせ。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    子供の成績の推移や家庭での学習の状況など。今の成績ならどの高校が狙えるかなどを教えてくれました。また、今の授業の数を変更するかどうかなど。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    勉強を家でしっかりとすること。成績がいまいちな教科の授業の数を増やすかどうかの提案をしてくれました。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 市立札幌開成中等教育学校

    回答日: 2025年08月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ/その他

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    子供の通塾退塾をアプリでお知らせしてくれます 毎月の引落費用をメールにて、お知らせしてくれます 説明会の案内や開催日前日に再度案内してくれています また、塾で行っている英検などの案内も欲しいと連絡しておくとチラシなどを配布してくれます

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    成績の内容や学習の仕方などの他、子供へやる気を引き出してくれるような声かけも行ってくれています また、志望校の相談にも応じてくれます

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    通塾してから、徐々に成績が上がっているので特に塾側からのアドバイスはありません 子供のやる気を引き出すことは親子だと難しいですが、塾の先生は子供のやる気を引き出してくれるような言葉をかけてくれています

回答者数: 8人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    アクセス・周りの環境

    少し自宅からは離れているので、送り迎えが少し大変である。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年06月19日

    アクセス・周りの環境

    家から遠い

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 札幌市立青葉中学校

    回答日: 2023年10月07日

    アクセス・周りの環境

    立地もよく、治安もとてもよく家からも近い

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2024年02月19日

    アクセス・周りの環境

    本部校ということで札幌駅から徒歩圏内である

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 札幌聖心女子学院高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    アクセス・周りの環境

    通っている生徒が多いので過ごしやすいと思います。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 市立札幌開成中等教育学校

    回答日: 2025年08月08日

    アクセス・周りの環境

    札幌駅北口から子供の足でも徒歩10分程度で、公共交通機関で通塾しやすいと思います。

回答者数: 6人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    あり

    基本的には、自発的に学習するように見守るように心がけていますが、勉強の習熟度を上げるような話は、積極的にするようにしています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年06月19日

    あり

    宿題をちゃんと進められてるか確認したり、宿題の丸つけなどしてます。 私も丸つけに追われていますがなんとかやっています。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 札幌市立青葉中学校

    回答日: 2023年10月07日

    あり

    課題や宿題を終わらせたあとの丸付けをして、間違っているところの答えを一緒に確認し、苦手を克服していく

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2024年02月19日

    あり

    他にも習い事を行っていることから、スケジュール調整は必要。塾の宿題や学校の宿題、その他習い事の宿題に対しての丸つけや分らないことは教えることもある。

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 市立札幌開成中等教育学校

    回答日: 2025年08月08日

    あり

    夏期講習の学習スケジュールは、塾で組み立ててくれていますが、中々自分から学習を行うことが難しいため、声かけや自習室の活用などのアドバイスが必要でした プリントや教材などの生理整頓などが行えていないため、ファイルに閉じるよう声かけしたり、忘れ物が無いがなどの確認が必要です

  • 週1日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 市立札幌開成中等教育学校

    回答日: 2024年10月25日

    あり

    やる気が出ない時は隣に座って宿題をやることを促したり、一緒に問題を解いたり、分からない問題は一緒に考えたりしています。

回答者数: 12人

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 北海道札幌南高等学校

    回答日: 2023年05月24日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 維持費等含めて年間35万円くらいだと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2023年06月19日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: 20万円ぐらい

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 札幌市立青葉中学校

    回答日: 2023年10月07日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 120000円

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 開成中学校

    回答日: 2024年02月19日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 15万円程度と見込んでいる

  • 週1日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 札幌聖心女子学院高等学校

    回答日: 2025年03月07日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    授業料、テキスト料、講習料

  • その他 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 市立札幌開成中等教育学校

    回答日: 2025年08月08日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    不明です

この教室の口コミをすべて見る

札幌進学プラザ札幌本部校の合格実績(口コミから)

札幌進学プラザ札幌本部校に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    第一志望校の札幌開成中学校に特化していて、合格者の半分以上がこの塾に通っていたため、入塾を決めました。 日曜日に2次試験対策に特化した授業もあり、力を入れてくれているので、開成中を目指すならここ一択だなと感じています。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    開成中学校の受験に特化したコースがあり、実績もしっかりとあるため。また、ちょうどよく少年団の休みの日に塾の日だったので、ここに決めました この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    他の塾に比べ、札幌市立開成中の合格率が断トツで高かったからです また、作文の添削やグループ活動などのカリキュラムもあり、親が教えるには難しい事も見てくれています この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家からも近く通いやすいのと、 講師のかたがたがわかりやすく丁寧に教えてくれるため、こどもたちを通わせるには安心しました この口コミを全部見る

札幌進学プラザの口コミ

札幌進学プラザの口コミをすべて見る

札幌進学プラザ 札幌本部校の近くの教室

麻生校

〒001-0045 札幌市北区麻生町4丁目12番10号 テーワイビル 2F

円山校

〒064-0825 札幌市中央区北5条西29丁目2-15

環状通東教室

〒065-0014 札幌市東区北14条東15丁目3-5 STビル2F

札幌進学プラザ以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

札幌本校

札幌市営地下鉄南北線北12条駅から徒歩5分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

札幌本校

札幌市営地下鉄南北線北12条駅から徒歩5分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 札幌駅北口校

JR函館本線(小樽~旭川)札幌駅から徒歩4分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 札幌駅西口校

JR函館本線(小樽~旭川)札幌駅から徒歩7分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

札幌校

JR函館本線(小樽~旭川)札幌駅から徒歩2分

英会話イーオン

高校生 / 高卒生
集団指導(10名以上) / グループ指導(4~10名未満) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

札幌駅北口校

JR函館本線(小樽~旭川)札幌駅

札幌市の塾を探す 札幌駅の学習塾を探す