公文式 宇佐駅館教室 の口コミ・評判一覧

公文式 宇佐駅館教室の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 20%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 80%

総合評価

5

20%

4

60%

3

20%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

20%

週2日

80%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 18 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2023年9月26日

公文式 宇佐駅館教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇佐駅館教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

人それぞれですので、個人的な意見になりますが、総合的に見てとてもいい塾だと思います。毎日コツコツと地味に勉強していき、地味にスキルアップしていき、気がつけば成績が上がっている、そんな感じです。授業内容よりも、毎日勉強をやると言った習慣が身についたと思います

この塾に決めた理由

特に理由はありませんが、家から近かったことと、本人が塾の雰囲気が気に入ったみたいなので決めました。他に理由はありません

志望していた学校

大分県立宇佐高等学校 / 大分県立宇佐産業科学高等学校 / 大分県立高田高等学校

講師陣の特徴

先生はベテランの先生で、大変厳しいようです。好き嫌いはあるかと思いますが、とてもよくしてくれる先生ではないかと思います。とても親身になって、生徒とむきあっているように思います。他の先生もいますが、基本的にベテラン先生が見てくれているみたいです。

カリキュラムについて

個人個人で行っていますが、決められた課題を毎回反復で行っているみたいです。毎回決められた課題を決められた時間以内に出来るように何回も反復して、出来るまでやっているようです。出来るまで何回も行っていく事がカリキュラムです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

警察署が近く安心

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月9日

公文式 宇佐駅館教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇佐駅館教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

我が家での総合評価は100点です。しかし、子供達によっては、合う合わないがあるかもと思いますので、一概には言えないところもあります。コツコツと地味にやっていくことが、嫌ではないのなら合うのではないかと思います。

この塾に決めた理由

色々と情報を集めて、何ヶ所か見学にも行きましたが、一番雰囲気が良かったです。あと、家から近い事が決め手です。

志望していた学校

大分県立宇佐高等学校 / 大分県立宇佐産業科学高等学校 / 大分県立高田高等学校

講師陣の特徴

とても熱心で、寄り添って勉強を進めてくれている感じです。時には厳しいと思う事がありますが、とても良い先生ではないかと感じています。子供達の助言も的確で、それぞれにあっていると思います。子供もとても、良くしてくれると話しています。

カリキュラムについて

生徒個人個人に合った進め方をしていると思います。それぞれが目標を持ち、ステップアップしていくのを楽しめるような、工夫をされていると感じました。それと、毎日欠かさず勉強を続ける姿勢も身につくようになっていったと感じています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

警察署が近くで、治安がよい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月11日

公文式 宇佐駅館教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇佐駅館教室
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾も先生も、やはり合う、合わないがあるかと思いますので、個人的な意見になりますが、うちの子供にとってはバッチリ合ってると思うので、星四つにしました。勉強内容と言うより、勉強方法を教えてもらったと言う感じです。

この塾に決めた理由

色々見て見たが、1番本人が頑張れそうと言ったので

志望していた学校

宇佐市立柳ヶ浦小学校

講師陣の特徴

とても厳しそう。やるべき事をこなしていけば、そんなに言われない感じ。本人のやる気次第と思うが、やる気を出させて、次のステップに進すませるのが上手いとは思います。やる気のない子や、言うことの聞かない子には厳しくしてるかもです。

カリキュラムについて

毎日やる事が決まっている、本人次第。 毎日の復習と言うか、ひたすらテキストをこなしていく。決められた時間に決められたカリキュラムをこなしている。時間をはかり、それを短縮していくようです。もちろん時間内に出来ないとやり直しです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駐車場が混み合うので送り迎え時には他の子供にも注意が必要。警察署の前なので、防犯は大丈夫そう

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月16日

公文式 宇佐駅館教室 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 宇佐駅館教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

指導が少なく、プリントばかりで⭕️ ❌でしか評価がない。間違い箇所のやりかたを教えたり、なぜ間違えたのかの分析をしない。 特に国語は教え方を改善して欲しかった。何処の机や空きテーブルでの学習でなく、来れば学年別とか能力別とかの区切りが欲しかった。

志望していた学校

宇佐市立八幡小学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月2日

公文式 宇佐駅館教室 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 宇佐駅館教室
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず先生の態度や教え方がすばらしくて、とてもわかりやすい。値段もそれほど高くなくてとても通いやすい。学校の近くなので友達もいっぱいできてたのしい。友達と一緒に学べるのがいい。

志望していた学校

大分県立宇佐高等学校 / 大分県立中津北高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は公文式全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月10日

公文式 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とても良い塾だったと思います。今はどうなっているのかわかりませんが、コツコツと勉強出来るところが私は好きでした。また、先生もいい人で勉強が楽しいものだという気持ちにさせてくれました。とても感謝しています。

この塾に決めた理由

小学校の先生から、幅広く知識をつけるためにはとても良いところだと教えてもらったから。また、とても人気のある塾であったため、入りたいと思った。

志望していた学校

藤枝順心中学校

講師陣の特徴

講師の方がとても優しく、丁寧に教えてくれるため、助かりました。また、課題が多く出されていましたが、嫌にならずに課題まで取り組めたのは先生のおかげだと思っています。叱らずにわかるまで一緒に考えてくださいました。

カリキュラムについて

カリキュラムは自分で選ぶことが出来ました。私の場合は中学受験で受験内容が国語と算数の2教科だけであったため、そのふたつの教科を重点的に勉強させていただきました。とても、分かりやすく、過去問まで一緒に解いていただき、とても助かりました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

地域の人はいい人ばかりでとても良い環境でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月10日

公文式 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年6月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

公文中田原教室は私の大好きな場所でした。先生がこれだけ好評なのも理解できる位には最高の塾でした。自分が地元を出ず、地元で結婚し、地元で子供を産んだならば、私は絶対自分の子供をあの塾に通わせることでしょう。とても良い塾でした。

この塾に決めた理由

家から徒歩3分ほどで行け、複数人、友人もここの公文で習っていたためそこにした。あとは先生の評判も良かった。体験で行ったときには「楽しかった」が感想だったのを覚えています。行きたくなかった事はありませんでした。行くのを楽しみにしていました。

志望していた学校

栃木県立宇都宮北高等学校 / 作新学院高等学校

講師陣の特徴

ベテラン、生徒のやる気を引き出すのがとてもうまい先生でした。近所からの評判もとても良くて、公文業界からも一目置かれる先生だったといいます。今ではご引退されているそうで、娘さんが後を引き継いでいるそうです。それでも変わらず評判の良い塾であることには変わりないでしょう。

カリキュラムについて

やる気がある生徒はぐんぐん先に進んでいく。すごい生徒さんだと幼稚園生で中学生の単元をやっていたりする。私は小学5年生の頃入塾しましたが、小学1年生の内容から始まり、中学3年の頃に退塾した当時は高校2年生の英語をやっていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

夜は暗い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月9日

公文式 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

公文式は割と多く教室があるため、先生との相性や開講曜日を考えて、複数の教室で体験をさせればよかったと思う。 あくまでも計算問題のみのため、図形問題や文章問題になるとそこから計算式を作ることが難しいと感じる場面が学年を上がるにつれてふえている。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすい。 公文式は自分が子供の頃から有名であり、通っていた子が勉強ができていたイメージがあった。 週2回の授業にしては授業料が安く、内容も基礎力を養うには十分であると感じたから。

志望していた学校

須磨学園中学校

講師陣の特徴

ベテランの先生であるが少し厳しく愛想はあまりないタイプ。 生徒数も多いからか授業中寝てしまっていても放置されることもあるらしい。 ただ、個々の習熟度は把握されているので、その子が無理なくできる課題と少し頑張ればできる課題をしっかり見極めてくださっていると感じる。

カリキュラムについて

学年にとらわれないカリキュラムであるため、どのタイミングで入ってもその子にあったところから始めることができる。 夏休みなどの長期休暇時は、通常のプリントにプラスして苦手な分野を復習するために別の教材を取り入れたりしている。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く人通りも多いため、比較的安全 入室及び退室時に通知が来る

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月9日

公文式 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2024年10月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

良いと思ったから。何で良いと思ったかは何度も書いてるが学校から近いことで自分一人でも行けるし、友達と2人でも行ける。また友達3人で行っていた時もあった。たまに4人で行ったと聞いた時もありました。という感じかなという感じ

この塾に決めた理由

学校からも近いし何よりも安心できる立地にあったこと、そして人気があり口コミで高い評価を得ていたことが決めた理由になります。

志望していた学校

熊本市立託麻西小学校

講師陣の特徴

教師歴も長く安心して預けることができた。また雰囲気も楽しめる環境を作ってくれていると聞いたこともあるような気がする。 そして友達と通うことができたのが良かったと感じています。講師を選ぶことは出来ませんが皆さんプロ意識が高かったと感じる。

カリキュラムについて

カリキュラムについてはよく分からないことがありますが、段階的に実施されていて子供も出来る達成感を常に感じていたと思います。宿題が多く家に帰ってからも大変でしたが自分から積極的に実施していた。それが良かったんではないか

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

安全安心

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月9日

公文式 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

ずば抜けて良いところがないですが、欠点も特にありません。たくさんのプリントがありますが、すごく教えるわけではなく、普通です。広い環境がいいですがら騒がしい子もいて集中できない時もあります。一長一短です。

この塾に決めた理由

ちかいことです。あとは先生が親切に教えてくれるからです。残念ながら遠くへ移転してしまいましたが、それ以外は不満はありません。

志望していた学校

明治大学付属中野中学校

講師陣の特徴

すごく慣れていそうな女性、かならのベテランです。進め方は丁寧で上手ですが、淡々と進めるのがいいの悪いのか判断がつきません。もう少し言うことがあるとすればうるさくて迷惑なことをする子に注意してほしいです。

カリキュラムについて

やる気に合わせていくらでもできるのはいいです。やる気がないと何もやらなそうなので、根気強くやってほしいです。今のところ熱心にやっているので大丈夫です。一年生から振り返って基礎を押さえてから進むのは知ったかぶりを、防いでいいのかも。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

しずかでよきです。まだ移転したばかりでよくわかりませんが、集中できる環境のようです。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください