公文式 加古川駅前教室 の口コミ・評判一覧
公文式 加古川駅前教室の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 16%
- 高校受験 33%
- 大学受験 16%
- 内部進学 0%
- 補習 33%
総合評価
5
16%
4
33%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
83%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 27 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年2月8日
公文式 加古川駅前教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
実際行ってみて成績は上がっているし、友達も何人か通っていて、そこで友達とも喋ったりもできるので楽しく通っているので私はいいと思っています。 ただ個別で子供のレベルにあって勉強させたいとなれば、あまり良くないのかなと思います。
この塾に決めた理由
子供の友達が通っており、子供も一緒に行きたいと行ったのがきっかけでした。 生徒数がとても多いです。 学費もそこまで高くはないのでここに決めました。
志望していた学校
白陵中学校
講師陣の特徴
講師についてはとても優しく、わからないところは丁寧に教えてくれるみたいです。 教え方も噛み砕いて教えてくれるみたいで子供のレベルに合う教え方をしてくれます。 また、アフターで講師と保護者が話できる場があるので自分の子供がどれぐらいの成績なのかと今後どういう勉強をしたらいいのか教えてくれる。
カリキュラムについて
大勢の子供で一斉に計算や問題を解く方式なので、他の子達と競争しながらできる。 また自分がどんどんできるようになればステップアップしていくのでとても良いと思います。 やはり個別より集団でする方が周りと競ってするので絶対に成績は伸びると思われます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
環境は駅近くで、人通りも多いところなので子供が通う分には、安心して通わせることができます。 また自分の家からも歩いて5分以内なので便利です。
通塾中
回答日:2024年11月18日
公文式 加古川駅前教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
みんな行ってら子供が多いので友達も多く子供も通いやすい。 また、家からも近いし、子供は嫌にならない。 楽しく、勉強できて子供のレベルに見合って学習できるためとてもお勧めなのでこれからが楽しみです。
この塾に決めた理由
基礎的な学習の習慣をつけるため また、周りの子供たちと競ってするため、頑張って学習に取り組むから とてもいい
志望していた学校
兵庫県立加古川東高等学校
講師陣の特徴
講師はわからないところを明確にしてくれ、とてもわかりやすく教えてくれるため、成績はとてもあがったので子供も喜んでいる。 厳しく指導すると萎縮してしまうため今がちょうどいいぐらいです。 子供も講師にはわからないところを質問できるため、とてもいい雰囲気です
カリキュラムについて
始めは基礎から始めてくれて、子供も戸惑うことなく学習に取り組めている。 これから、子供の学しゅうに合わせてカリキュラムを組んで欲しいと思います。 できるのであれば、どんどんレベルアップしていきたいてす
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家から近い
回答日:2024年2月9日
公文式 加古川駅前教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
私も息子も先生が大好きでしたので、最高の関係が築けたと思います。卒業後大学生になってもたまに遊びに行ったりしています。ハッキリとものをおっしゃる先生なので、お母様によっては好き嫌いが結構あるようにも聞いてます。ただ、懐に飛び込めばとても親身に対応して下さると思います。
この塾に決めた理由
幼少の頃にもお世話になっていて、とても教育熱心な先生で、子供もとても懐いていたため。自宅から近かったのも決め手です。
志望していた学校
関西学院大学 / 関西学院大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
公文式の指導者の方々を指導する立場でもある先生で、進学塾ではないのに、大学の情報や受験対策などもアドバイス下さったり、受講科目以外の教科も体験させて下さったり、また年に2回の保護者面談など満足のいく対応をして下さいました。
カリキュラムについて
ご存知の通り、プリントをこなしていきます。進学塾だと授業を聞いているのか寝ているのか(笑笑)中身が心配ですが、必ず自分の力で問題を解いていかないと帰れないので、我が子には向いていたと思います。教材も難関大学の入試問題等にも対応できる素晴らしいものでした。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
住宅街にあり、我が家の場合は小学校の通学路の途中でもありました。人通りが割とある広い通りに面しています。
回答日:2023年6月22日
公文式 加古川駅前教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
集団塾に、行かせても、ついていけないだろと思って、本人のペースで進められる公文式にした。応用力は、あまりつかなかったけど、基本を反復できたのは良かった。結果、計算や漢字など、基本はしっかりできるようになったので良かったと思う。
この塾に決めた理由
評判が良かったから。
志望していた学校
兵庫県立高砂高等学校 / 兵庫県立松陽高等学校 / 兵庫県立高砂南高等学校
講師陣の特徴
メインの先生と補助の先生がいて、みなさん明るいベテランなので、任せてても安心。常に前向きな、言葉をかけてくれるので、子供のやる気を引き出してくれていたと思う。親にもいつも丁寧な明るい挨拶だった。たくさん生徒がいるけどいつもにこやかだった。
カリキュラムについて
個人の力に合わせて進めてくれる。同じ単元が続くのど、あまり先にすすんだ感じがなく、そのあたりは不安だった。特にかなり簡単なところから始めるので、本人はできて喜んでいるけど、親としてはもっと応用をして欲しいと思った。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家から自転車で通え、駅前なのが便利
回答日:2023年6月21日
公文式 加古川駅前教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
通いやすく、始業時間も決まってなかったので、自分のタイミングで通えたところは良かった。集団塾と迷ったけど、自分のペースで進められるところも良かった。ただ、塾みたいに、徹底的に教えてもらうのではなく基本がベースなので応用力は、つかなかったかなぁと思う。
この塾に決めた理由
評判が良かった
志望していた学校
兵庫県立加古川北高等学校 / 兵庫県立高砂高等学校 / 兵庫県立高砂南高等学校
講師陣の特徴
公文式の先生が一人一人に指導してくれる。ベテランで熱心で生徒も多かったので、安心感はあった。他にも何人か助手の先生もいるので、人数が多くてもみてもらえるので良かった。一人一人に気配りをしてもらえた。人数が多くて大変だと思う。
カリキュラムについて
本人のペースに合わせて進んでくれる。ただ、何回も同じとこをするからなかなか先にすすまなく、本人は飽きてくるし、親は先に進まないから焦ってくる。塾ほど、応用問題はしないから、少し不安だった。苦手な単元も何回もするから、さすがに理解できてきた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前なので通いやすく、周りに塾も多くて刺激されてよかった
回答日:2025年2月8日
公文式 加古川駅前教室 生徒 の口コミ
総合評価:
4
自分のペースで進められるから自分にとっては良かった。ただ塾に通うのがしんどかったのでそっこだけがマイナスである。今思っても、すごくためになったと感じる。英語検定や数学検定などの資格勉強にも役立ったと感じた。
志望していた学校
大和大学
この教室の口コミは以上です。
※以下は公文式全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月10日
公文式 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
昔からあることで安心感がある。また、子どもたちのやる気を引き出すやり方には好感が持てます。基礎的な力をつけるのには最適だと思う。小さい子供でもモチベーションを高くしてできるところも良い。中学受験等に関しては公文式だけでは足りないところもあるから。
この塾に決めた理由
本人希望。周りの友人が行っていたこともあり、本人が行ってみたいと体験入学し、気に入ったので始めた。親からは特に勧めていない。
志望していた学校
川崎市立井田中学校
講師陣の特徴
わかりやすく教えてもらえるが公文式の先生であり専門性は薄い。ただ、公文しかであればどこも同じだと思っているのでその部分は大して気にならない。普通に採点して普通に教えてもらえているようなので問題ないのではないかと思う。専門性はこちらも求めていない。
カリキュラムについて
自分でやれば進んでいくので学年以上のことを勉強できているのは良いと思う。本人もわかりやすく進んでいくのでやる気もキープできている。ある程度進むとオブジェももらえるらしくそこも本人のモチベーションにつながっている。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
そこそこ近い
回答日:2025年9月9日
公文式 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
公文式は他の学習塾と違い、学校での学習の補助としての塾というよりは、より高度な内容を生徒自身の意欲に沿って学ぶ体系の塾ですので、学校の勉強がつまらない、というような賢いお子さんや、より難しい勉強をしたい!というようなお子さんには特にオススメしたいと思います。5歳で大学数学を学ぶような子もいます。賢い子の親御さんは早くから公文式に通わせてあげるとその才能がより早く開花すると思います。
この塾に決めた理由
通っていた学校から近いことや、公文式ならではの自身の学年に関係なく好きなだけ学習進度を進めていき、高校や大学などで習得するような学習もできることなどを魅力的に感じ、入塾しました。
志望していた学校
宇部工業高等専門学校 / 山口県立宇部高等学校
講師陣の特徴
おばちゃん先生が2人、それと自分が通塾してた時期には大学生の方が1人バイトで入ってました。皆様明るくて話しやすい方だったと思います。高校・大学でやるような難しい内容になってくると基本的には大学生の方に教えて貰うようになりました(おばちゃん先生の方には分からないと言われました)。
カリキュラムについて
基本的にはその生徒が理解できるならできるだけどんどん進んでいくので、小学生で連立方程式を計算したり、中学生で微分・積分をしたりなどはザラです。勉強ができない子よりかは勉強ができる子が学校より進んだ勉強をするための塾だと思います。一応教材の難易度にはある程度の目安はありますが、学校で習う内容を全て網羅しているという訳ではありません(事実、国語では中学生レベル相当の教材はほぼほぼ古文・漢文の読解でした)。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
学校から歩いて通うことかできる距離だったので1人でも塾に通いやすかったです。最初に行った時は少々迷いましたが、特徴的な色の建物なので見つけやすかったです。近くの道路から中に入った住宅地に立地しており周りも静かで学習には適した環境だと思います。
通塾中
回答日:2025年9月9日
公文式 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
やりたい子はやりたいだけ学習を進めることができ、やりたくない子も自分のペースでやれるので無理がない。 先生たちがマンツーマンで質問や丸つけを受け付けてくれるので、その日の分はしっかり分かってから終わることが出来る
この塾に決めた理由
自分も通っていて、同じ先生が続けていたので信頼できたから 家からは近くないが、祖父母の家に近く、終わったら祖父母の家に行き、母のしごとが終わるまで待っててもらえるから
志望していた学校
熊本大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
どの先生も長く子どもに携わっていて、信頼を感じる。年配の人が多いが、その分子供との接し方が分かっており、いやいやながらでも教室に行けば、先生達に会えてすんなり学習する 分からないところを丁寧に教えてもらえ、基本的に1対1で質問や相談などもできる
カリキュラムについて
子供一人一人の習熟度に合わせてプリントをやるので、分からないや簡単すぎるということがない。個人で自習する感じなので、自分で勉強する力もつき、家での学習に役立っている 家での勉強の様子を迎えに行く時に報告し、宿題や教室でのプリントの量を逐一調整できるので無理せず続けられる
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
自分でバスで行ける範囲
通塾中
回答日:2025年9月9日
公文式 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
対面塾のように1から教えてくれるものではありません。自分の力で考えて自分の力で回答していきます。それが合う子には公文は向いていると思います。逆にコツコツするのが苦手な子には向いていないかもしれません。
この塾に決めた理由
家から近かったため、また友達が多く通っているため。どの時間帯に行っても良いので、クラブをしていても、融通が効く
志望していた学校
立命館大学
講師陣の特徴
教育熱心な先生がいます。入塾当初は、LINEで家庭学習の様子や塾からの帰ってきた様子などを聞いてくれました。きつく怒ることとかはありません。1から教えると言う事はありませんが、わからないところを聞くと親切丁寧に教えてくれるそうです。
カリキュラムについて
与えられたプリントを塾内で提出します。定期的にテストがありレベルが上がっていくシステムです。今息子は小学4年生ですが、基礎をしっかりしていかないといけないということで足し算引き算から始まりました。今では暗算も早くなりました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
国道沿いにあります。交通量が多いので最初は送り迎えをしていました。