公文式 上社教室の口コミ・評判一覧
公文式 上社教室の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 100%
総合評価
5
0%
4
75%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 62 件(回答者数:12人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年9月8日
公文式 上社教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾といっても公文式なので、このインタビューにはそもそも合っていないと思います。総合評価という意味でも、特に凄い成長を期待していたわけでなく、勉強する習慣が定着するようにすることが狙いでしたので、成果としては普通かな?というところでした。
この塾に決めた理由
初めは情報収集だけのつもりで軽い気持ちでHPに目を通しました。その中で興味を持ったのは、ただ学力を伸ばすだけの塾はない!という点でした。一般的な塾では身に付ける事が困難な「人間力」まで育てる事が出来るというのは、親として、とても興味を持ったから
志望していた学校
名古屋市立猪子石中学校 / 名古屋市立猪高中学校
講師陣の特徴
親子ともに自信をもたせてくれる存在です。幼稚園や学校のことで、親子で落ち込んでいるとき、くもんの先生に会うとたくさんほめてくださるので元気をもらえました。 日々のささいな会話にきちんと耳を傾けてくれていることも感じます。週2回の学習日ですが、何年も接してくれているので子どもの性格もよく把握してくれています。アドバイスももらえるので、とても心強く信頼してます。
カリキュラムについて
国語は、文章読解と漢字の問題で、スモールステップと言って、難易度が細かく分かれており、同じレベルの問題を何回もやり、満点が取れるようになると、次のレベルに行きます。算数は、計算問題のみです。文章問題はありません。やり方は国語と同じです。 そのレベルの問題でだいたい100点が取れるようになると、最終テストがあります。それに合格すると、次のレベルの問題をやるようになります。その繰り返しで、次々とレベルを上げていきます。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
なし
回答日:2024年8月9日
公文式 上社教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
まず持って子供が嫌がらずに通い続けているので、先生、雰囲気、学習内容ともに、我が子にあっていると感じている。成績はさておき、日々、コツコツ学習する習慣がつけられれば親としてはありがたいと思っている。勉強する楽しみがわかってきたようで嬉しく思う。
この塾に決めた理由
家から通いやすく友達も通っている。毎日、学習する習慣をつけさせるには最適だと考えた。算数と国語を特に学習させたいと思っていた。
志望していた学校
名古屋市立猪子石中学校 / 名古屋市立猪高中学校 / 名古屋市立香流中学校
講師陣の特徴
女性のベテランの先生で大変助かっている。親切で丁寧。子供の学力に合わせてカリキュラムを組んでくれる。子供も親しみを持っており、嫌がることなく通い続けている。面談もあり、教室での子供の様子も把握できる。
カリキュラムについて
算数・国語ともに毎日こなす宿題が出るため、日々、勉強する習慣が子供について、大変助かっている。学校で習う数ヶ月先の勉強を教えてくれるので、予習としても最適だと感じている。子供にあったカリキュラムを組んでくれる。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
なし
回答日:2024年7月9日
公文式 上社教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
学習習慣をつけさせるにはとても良い。親が楽できる。 一斉授業でなく個人別なのも良い。学校ト違って落ちこぼれを作らないだろう。 学齢にとらわれないで、学校のカリキュラムを超えさせる学習も画期的だけだろう。わが子は後から振り返って、喜んていた。
この塾に決めた理由
親が以前に通っていてよかったおぼえがありかよわせたいと思っていた 近くに教室があったためかよわせることにきめた
志望していた学校
名古屋市立猪子石中学校 / 名古屋市立猪高中学校
講師陣の特徴
講師は、うちの子供がわからないところを、小学校のレベルを下げてくれて、うちの子供がわからないところの原因がどこにあるのかを探して、そのわからないところをわかるまで教えてくれました。そのおかげで、うちの子供は、わからないところがわかるようになりました。なので、講師はとても丁寧に子供に向き合ってくれました。
カリキュラムについて
うちの子供は、数学と英語を選んで学びました。授業は、普通ですが、子供がわからないところは、そのわからないところが、どこにその原因があるかを探してくれるのが、カリキュラム以外に、とてもためになる別のカリキュラムだと思います。子供がわからないところがわかるようになったのは、これのおかげであると思います
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
なし
回答日:2024年5月22日
公文式 上社教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
とてもよく通いやすいところでした。たくさんのことや、親となって初めて通ったところだったので、ホントにとても安心して学ぶことができたと思っています。ここで、人と関わったり、家から出て他のところで学ぶということを勉強できたので、ホントに公文に通うことができて良かったと思っています。 親のサポートが必要になる分少し料金は高い気はするが振り返れば通っていて良かったと思います
この塾に決めた理由
親が昔通っていて良かった為子供にも通わせたいと思っていたところ住んでいる近くに教室があったので通わせた
志望していた学校
名古屋市立猪子石中学校 / 名古屋市立猪高中学校
講師陣の特徴
教室に責任者として一人先生がいる。 あとは3〜4人アルバイトと思われるサポートする方がみえる みなさんちゃんとした教育をうけてみえるかわからないが明るく雰囲気よくせっしてくれていると思う 親に対しても子供にもきちんとした対応をしてくれている
カリキュラムについて
従来は「教室学習」で教室に週2回通室して学習する形態です。 コロナ後に「オンライン&教室学習がはじまり自宅でZoom等のツールを使って学習できることと、教室への通室学習を組み合わせたサービスがはじまりました。週1回、または2週に1回教室に通室し、残りの学習日は教室に通わず自宅で、オンラインで学習を行えるようになりました。 個人の判断なのでオンラインを活用しなくて通塾してもオッケーなので選ぶ形になってます。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
なし
回答日:2024年4月26日
公文式 上社教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
私個人てきにはかなりあっていたためとても通わせられて良かった 6年間通えれたのも子供本人が自主性をもって取り組めたし家から近隣にあり通塾に問題なくできたため 総合的にはとても通わせられてよかったと感じている
この塾に決めた理由
自分自身が子供の頃通っていて良かった印象があり子供にも通わせたかった 家から近くに教室があり通わせるのに便利だった為
志望していた学校
名古屋市立猪子石中学校 / 名古屋市立猪高中学校 / 名古屋市立上社中学校
講師陣の特徴
一人教室の責任者として講師の方がみえます。 あとは2から3人程アルバイトの方がみえて講師の方をサポートしている感じです 教えて授業をすることはなく問題をといてそれを答え合わせをしていく感じで生徒自身にやる気を促していくような存在
カリキュラムについて
最初にテストを受けてそのレベルにあったところから始める ひたすら問題を解いて答え合わせをして正解率が規定のところまであがるまで繰り返してやっていく感じ スピードは生徒にまかせているので人によって進捗は異なってくる
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
徒歩でいける範囲
通塾中
回答日:2024年2月1日
公文式 上社教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
公文式は昔からの経験でしっかりとしたカリキュラムに基づいて学習を進めてくれる 子供にとってもかなり自己学習をする習慣がついて自立できたと思う そういう面ではかなり良かったと思う 人によるので子供に合うものを見つけていくしかないと思う
この塾に決めた理由
家から近くて子供が一人でも通いやすいため 同じ学校の友達も何人か通っているためこの塾に決めました 公文式は良いと話を聞いたので
志望していた学校
名古屋市立猪高小学校 / 名古屋市立香流小学校 / 名古屋市立上社小学校
講師陣の特徴
教師は一人責任者として女性の先生がいる あとは2〜3人程アルバイトの方がいる みんな優しくて子供のことを考えてくれていると思う 今のところは何も問題なくしっかりやってくれ ているのでこちらとしては何も言うことはない
カリキュラムについて
カリキュラムについては生徒個人個人で違っていて能力に合わせて進捗が異なってくる できる子はどんどん進んでいき何学年も先の問題をおこなっている しかし自分でやれない子は進捗が遅く差が広がっていく傾向にあると思う
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
特になし
通塾中
回答日:2023年12月23日
公文式 上社教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
個々にまかせている部分がかなり強い為自分で計画をたててやっていける子供であればかなり上手く活用できると思う しかしできない子供の場合はこういう形態の学習塾ではなくて決められたカリキュラムがありやるように促されるところのほうが合うと思う だから人によってそれぞれなので普通という評価にした
この塾に決めた理由
自分が昔に通っていてとてもよかった為子供にも通わせようとおもったから 通わすのに便利なとこにあったから
志望していた学校
名古屋市立猪子石中学校 / 名古屋市立上社中学校 / 名古屋市立猪高中学校
講師陣の特徴
一人責任者として講習を受けたプロの先生がいる とても優しくて面倒見がよくいい先生 あとはアルバイトの方が2、3人いて答え合わせをしてくれている 基本的にはみんな優しくて面倒みがよいとおもう そんなに怒ったりはしない
カリキュラムについて
一番はじめにレベルをはかるためテストをおこなう その結果によって始めるレベルがかわってくる 個々のれべるに合わせてカリキュラムを進めてくれるのでおくれることはない ただし自分で取り組んでいかないとなかなか進んでいかないところもある
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
駅から近いとこにあり通わせるには便利
通塾中
回答日:2023年11月18日
公文式 上社教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的には家から通える範囲に教室があるためありがたい カリキュラムが個人に合わせて進めてくれるので個人的にはあっている 子供にやる気がないとあまり意味がないため そこは確認したほうがいいと思う 雰囲気も良く優しく教えて頂けるので良いと思う
この塾に決めた理由
自分自身が昔習っていたので子供にもならわせたかった。 家から通えるところに教室があったから余計にならわせたくて決めた
志望していた学校
名古屋市立猪子石中学校 / 名古屋市立猪高中学校 / 名古屋市立上社中学校
講師陣の特徴
教師は一人責任者の先生がいる あとはアルバイトの人が2〜3人いる 生徒に対してはみんな優しく接していて楽しい雰囲気だと思う こちらから何か思うような嫌なことは特に感じたことはない 一人一人に対して気にかけてくれていると思う
カリキュラムについて
カリキュラムは最初に自分のレベルを決めるテストをしてそのレベルにあった学習レベルから始める 子供の学習レベルと学習のスピードに合わせてカリキュラムを進めていく 個人のスピードにあわせてやってくれるので助かる
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
特に問題ない
通塾中
回答日:2023年10月9日
公文式 上社教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
子供が自分のペースでやりたいのであればおすすめできる 家でもしっかり宿題が出るのでコツコツ続けていかないと成果が出ないし先にも進んでいかない 競争心を煽るような塾ではないのでストレスなく子供のペースで通えるので良い
この塾に決めた理由
通いやすかったから 子供のペースで学習に取り組めるかなと公文式の学習スタイルを調べていたら思ったから。
志望していた学校
名古屋市立猪子石中学校 / 名古屋市立猪高中学校 / 名古屋市立香流中学校
講師陣の特徴
教室には一人責任者のようなベテランの女性教師がいる。 そして3〜4人アルバイトの人がいる。 とても優しく接してもらってる。 教室の責任者が学習のこと全般をみてくれている アルバイトの方はテキストの答え合わせなどをしてくれている
カリキュラムについて
カリキュラムは個人でレベルが違う 最初に試験のようなものを受けて自分のレベルにあったとこからはじめていく。 自分の理解度やスピードによって進むスピードも変わってくるためわからないまま先に進むことはないと思う できなければ同じところをやり直しになる
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
問題なかった
通塾中
回答日:2023年6月20日
公文式 上社教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
本人の自発的なやる気を引き出してくれてとても良い 自分のペースでカリキュラムをこなしていけるため落ちこぼれたりとかで嫌な気持ちになりやる気を無くすことがないためとても良いと感じる 先生も優しくて感じが良いと思う
この塾に決めた理由
通いやすいから
志望していた学校
名古屋市立猪子石中学校 / 名古屋市立猪高中学校 / 名古屋市立上社中学校
講師陣の特徴
教室には一人責任者の先生がいておと数人はアルバイトの先生がいる。 みんな優しく対応してくれて雰囲気がいい。 勉強を教えるのは責任者の先生でアルバイトの先生は宿題等の答え合わせを主に行なっている。自発的に取り組むよううながすかんじ
カリキュラムについて
カリキュラムについては入塾する前に本人がどのくらいの学力があるかを確認する為にテストがあり、その結果に基づいてどのレベルから始めるかを決める。 その為いきなり難しいとこが始まって困るとかそのような心配はないかと思う。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
特になし