1. 塾選(ジュクセン)
  2. 大阪府
  3. 岸和田市
  4. 下松駅
  5. 公文式 岸和田常盤教室
  6. 42件の口コミから公文式 岸和田常盤教室の評判を見る

公文式 岸和田常盤教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

公文式 岸和田常盤教室の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 100%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

100%

週2日

0%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 42 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年2月16日

公文式 岸和田常盤教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岸和田常盤教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

通う目的、子供によってはとても良い塾であると思います。先生の印象も進学塾の先生という感じではなく、お母さんという感じで子供にとっても話しやすい先生なんだと思います。ただ、受験を考えているお子さんや親御さんにとっては少し物足りない教室となると思います。

この塾に決めた理由

通っている小学校からも近い場所にあり、友達も複数名通っているため、なじみやすいと思いました。また、複数の塾に体験にはいきましたが、子供との相性がここの塾の先生が一番よく、子供も前向きになっていたため通うことを決めました。

志望していた学校

関西大学北陽中学校 / 帝塚山学院泉ケ丘中学校 / 桃山学院中学校

講師陣の特徴

講師の先生はベテランの女性の先生で、多数いる子供の事を一人一人個性を見てくれているんだなという事が良く伝わってきます。我が子の事も良く見てくれていて、我が子自体が先生に対して懐いているため楽しんで通うことが出来ています。

カリキュラムについて

各生徒に合わせたレベル内容となっていて、小学2年生で中学レベルの英語に取り組んでいる子もいます。我が子も小学4年生ながら、中学2年生レベルの英語の問題に取り組んでいて生徒生徒に合わせた無理のない範囲でのレベルアップが出来ていると思います。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

大通りに面していることもあり、雨の日や遅くなり暗くなった日の車での送迎もしやすく、子供だけでの通学をさせる事も可能な場所にあり便利です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月15日

公文式 岸和田常盤教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 岸和田常盤教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

我が子にとってはとても良いと思える塾ではあります。とくに先生の穏やかな感じが良く、子供達も先生の事を気に入っている様子がうかがえます。ただし、我が家の補習目的としては良いと思いますが、中学受験などの進学目的の通学としてはやや物足りない感じもあります。

この塾に決めた理由

友達も通っていて子供が通いやすかったことと、体験時に先生と子供の相性が良く、子供が進んで通いたいと伝えてきたため

志望していた学校

関西大学第一中学校 / 帝塚山学院泉ケ丘中学校 / 桃山学院中学校

講師陣の特徴

講師の先生は非常によく子供の事を気にかけてくれていて、我が子のみならずすべての子に対する思いやりがとてもあるように思えます。また、送迎の際にはまめに外まで出てきてくれ、親とのコミュニケーションを大切にしてくれている様子がうかがえます。

カリキュラムについて

教室内で配られるプリントをこなしています。新しい内容になった際には難しく、悩んでいる日が多くなりますが、数日もすればすらすらと問題を解いていて教室内できっちりと向き合って教えてくれているんだという様子が良く見て取れます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大通りに面していて子供だけでの自転車通学も良いであるため、安心して通わせることが出来る。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月21日

公文式 岸和田常盤教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岸和田常盤教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

私立中学の受験を考えていない我が子にとってはとても良い環境の塾であると思いますが、私立中学校を受験しようとしている場合には少しペースとしては物足りない部分があるようにも思います。学校内での苦手な科目補修などのための通学はとても良いと思います。

この塾に決めた理由

家や学校からのアクセスも良く、子供だけでの通学が出来るため、親の負担が軽減される。また、友達も通っていたためになじみやすい環境であった。

志望していた学校

関西大学北陽中学校 / 桃山学院中学校 / 帝塚山学院泉ケ丘中学校

講師陣の特徴

講師の先生はベテランの女性の先生であり、子供の事をよく見てくれているという感じがします。我が家の子供もいろいろと体験入学へは行きましたが、いずれの塾でも先生との相性があまりよくなく、通いたがらなかったのですが、現在通っている公文式の講師の先生に関しては相性が良いのか自ら進んで楽しそうに通学しています。

カリキュラムについて

普段の学校での授業内容に対して少し先に進んだ授業をしてくれています。そのため、塾では苦戦して家での勉強中も頭を抱える事が多いですが、学校では苦戦する事から解放されているようで、本人としては塾に通って先に先に勉強しておくことで自信につながっているのだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

大通りに面していて通いやすく、車での送迎もしやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

公文式 岸和田常盤教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岸和田常盤教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

先生が優しいので、どの子でも嫌になることなく通うことが出来ると思います。また、いろいろな教室がありますが、中でもわかりやすい大通りにあり、かつ安全な歩道沿いの立地のため子供だけでの通学も安心して通わせることが出来ます。

この塾に決めた理由

立地が良く、大きな通りに面しているため送迎がしやすく、学校からも近いため子供だけでも安全に通学が出来るためです。

志望していた学校

帝塚山学院泉ケ丘中学校 / 桃山学院中学校 / 関西大学北陽中学校

講師陣の特徴

先生はベテランの女の先生で、わが子を含め子供の事を良く見てくれていると思います。わが子自身も色々な塾への体験に参加させてもらった中で、一番相性の良かった先生でありすすんで通学しています。また、送迎の際にもまめに外まで出てきてくれては「、子供の授業の様子であったり、いろいろと話をしてくれています。

カリキュラムについて

わが子については中学受験のための通学ではないため、普段の学校の授業よりも少し進んだ内容の勉強をしていますが、学校での授業中は苦戦することなく、スムーズに授業と向き合っていて内容を理解することが出来ています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

大きな通りの歩道沿いにあるため、車の量は多いが安全に通学が出来る。また駐車場もあるため雨の日でも送迎がしやすいです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月7日

公文式 岸和田常盤教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岸和田常盤教室
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

公文式については他の塾に比べて教室数が多いため、他の教室での雰囲気や先生の様子はわかりませんが、我が家がお世話になっている教室に関しては、とても親切で子供にあっていると思えるとても良い環境であるとおもいます。

この塾に決めた理由

家からも遠くない距離にあり、交通アクセスも安全なため子供だけでの通学がしやすい事と、子供と先生の相性が良いため。

志望していた学校

関西大学第一中学校 / 桃山学院中学校 / 帝塚山学院泉ケ丘中学校

講師陣の特徴

講師の先生は優しく、子供も相性が良いみたいです。今まで色んな塾の体験に行ったりもしましたが先生が苦手なようで嫌がっていたのですが、この教室の先生については子供も好きなようで週一ではありますが、楽しんで行ってます。

カリキュラムについて

我が家はいまのところは受験を予定してはいないので学校の教科の補習や予習というかたちで通学しています。対受験の生徒もいるみたいでその子その子に合わせたペースで授業をすすめてくれるので無理なく通学が出来ます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

大通りに面しているため交通量は多いですが、大きな歩道もあり安全である。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月9日

公文式 岸和田常盤教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岸和田常盤教室
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

進学受験のための通学としては少し物足りない感じがあるかとは思いますが、子供が勉強を苦手にしないためや日々の学習を強化させるための通学としてはとても良い環境の塾であると思います。教室も地域に多くあるため、遠くまで通う事がないのも良いと思います。

この塾に決めた理由

家から通いやすい場所にあり、子供だけでも通学が可能だと思ったから。また、友達も通っていたため、子供が通学に前向きだったため

志望していた学校

関西大学第一中学校 / 帝塚山学院泉ケ丘中学校 / 桃山学院中学校

講師陣の特徴

子供の事をきっちりと見ていてくれて、一度他の塾に通学するためにやめた際にも無理に引き留める事はせずに見守ってくれていました。今は子供も大きくなったため普通ですが、小さい頃は子供が先生と打ち解けあえるかが重要でしたが、そこも問題ありませんでした。

カリキュラムについて

普段の学習の補習目的の通学のため、無理な追い込みもなく子供も自主的に学習に取り組めています。それぞれの子供に合わせて早めであったり、ゆっくりめであったりと2人の子供がいますが、どちらもついていけないという事はなく取り組めています。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

大きな道路に面していて、普段通っている学校にも近いため無理なく通学ができる

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月29日

公文式 岸和田常盤教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 岸和田常盤教室
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

集団塾や個別指導など様々な塾の体験や通学を経験しましたが、大半の塾が成績を伸ばして塾評価を上げようとしている様子が見て取れるなかで、今通っている塾に関しては、子供のペースに合わせて苦手部分を取り除くように勉強が出来ているため、我が子にとっては非常に良かったと思えますが、進学を意識した生徒にとっては併塾する事が良いかもしれません。

この塾に決めた理由

家から近く、子供が自転車で通学することが出来る事と周囲の親御さんからの評判も悪くなかったため、体験に行ったことがあり、子供の意思で決めました。

志望していた学校

関西大学第一中学校 / 帝塚山学院泉ケ丘中学校 / 近畿大学附属中学校

講師陣の特徴

講師についてはいろいろな塾の体験に行かせてもらった中で、一番子供たちにとっても相談しやすい先生であったようです。また、送り迎えの際に毎回、講師の方が出向いてくれて話をしてくれるため、塾内での子供の様子や、その日その日の状況がわかりやすい。

カリキュラムについて

子供たちの学校で勉強している速度よりも少し先行した内容を学んでいるため、塾では悩んで苦戦している部分はみられるが、学校の授業についてはゆとりをもって取り組めているように思うが、こちらの要望によってペース相談は出来るためその子に合わせたスピード感で取り組むことが出来る。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通学エリアにあり、学校からも近いため普段の学校へ行く感じで子供も通学できるため通いやすいです。また、大通りに面しているため車での送り迎えもしやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は公文式全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月4日

公文式 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

家が近く、雨でも困ることがなく、すぐ行くことができ、コミュニケーションを先生がよく取ってくれ、話がしやすく、分からないところがあってもすぐに聞きにいける環境だから。合っていない点は全くと言っていいほどない。

この塾に決めた理由

近所にあり、英語は全く得意ではなくこの先必ず必要になるため親に勧められ、自分もこの先必要な進路にあったため通塾することに決めた。

志望していた学校

名古屋商科大学

講師陣の特徴

学校よりわかりやすく、優しく、生徒たちのことを誰よりも考えており宿題の調節もしてくれ、テストが終わるとご褒美に文房具をプレゼントしてくれたりする。5人以上の講師がおりそれぞれ読み担当や数学の担当などそれぞれ役割が分かれている

カリキュラムについて

自分に合ったカリキュラムを受けており、自分の1年後の教材を学習しており、小学生では3年後のカリキュラムを受けるのが目標であり、3年後のカリキュラムに突入するとトロフィーがもらえ、全国の順位も格段に上がる。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅が近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

公文式 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私に少し合わなかっただけで、真面目にコツコツ頑張れる人ならすごく合うと思います。私みたいに怠惰な人にとっては少しイマイチと感じてしまいました。環境も何もかも良かったです。私が未熟だっただからこそ合わなかったのかなあ、と。でもあそこで何か変われていれば今もある引き延ばし癖がなくなっていたのかなあと思いました。

この塾に決めた理由

自宅からこの教室がものすごく近くにあり、簡単に、ラクに通いやすいと思ったから。また自分の条件にあっていたから。

志望していた学校

桐蔭学園高等学校 / 日本大学第三高等学校 / 日本大学櫻丘高等学校 / 東京都立神代高等学校 / 東京都立狛江高等学校 / 東京都立町田高等学校 / 神奈川県立麻生高等学校 / 中央大学杉並高等学校

講師陣の特徴

ベテランで優しかった。気がする。あんまり覚えてないです。たくさん迷惑かけましたが、よく笑っていたイメージです。優しかったです。優しいおばちゃんって感じ。でも当時の私にとってはかえってすこし怖かったことを覚えています。良い先生でした。

カリキュラムについて

普通レベルだったと思います。昔のことなのであまりよく覚えていません。この頃から得意科目と苦手科目がはっきりするようになりました。得意がどんどん伸びて楽しかったです。まわりの子たちよりもできることがなにより誇らしく勉強する意欲が湧いてきました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

とても家から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

公文式 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2012年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾のスタイルが私に合っていて、この塾のおかげで私は成長できたし夢に近づけたと断言できるほど私の学力の支えになっているから。基礎から発展までかなりの演習量があるため苦手な単元でも否が応でも解けるようになった。早く正確に解く能力や発展問題に取り組む力がついたため。

この塾に決めた理由

家から近かったから。いとこのお兄ちゃんが何年か通っていて、基礎学力が身についたとの話を聞いたから、小学校に入学前の予習として入塾した。

志望していた学校

帝京大学可児中学校

講師陣の特徴

先生方はベテランで教え方もうまい。分からない問題は聞きに行けば丁寧に教えてもらえる。 難易度が高くなってくると解説できる先生も限られてくるため、教材の解答をを渡され、自分で答えを見ながら解き方を理解することも多かった。講師はあまり干渉してこず生徒の学習をサポートするような位置づけ。新範囲に入った時にちょこっと教えてもらうが基本は講師というよりも採点のひと。

カリキュラムについて

レベルは普通 どんどん予習ができたため学校の勉強が物足りなかった私には楽しかった。 基礎学力がしっかり身につくため、その後今後の勉強の基礎を形作ることができた。問題を自力で解ききる力や、難しい問題の構造を理解する力がかなりしっかりと身につく。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

団地内なので団地住民からしたら通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください