公文式 北葉町教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

公文式 北葉町教室の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 100%

総合評価

5

14%

4

85%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

100%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 42 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年3月6日

公文式 北葉町教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北葉町教室
  • 通塾期間: 2020年12月~ 2024年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

総合的にみると、合う合わないをどのタイミングで見極めてあげられるかがカギであり、よその塾を体感していませんが、子どものことをよくみることが一番です。 合っている子にしてみてら、毎週通うのが楽しいものそのもので、喜んで学習できる場だと思います。 一方でつまずいた時にサポートをしっかりしてくれるわけではあまりないように思いましたので、家庭内での見守りは必要です。

この塾に決めた理由

2020年に知らない土地に引っ越してきました。 子どもは友達とも離れて全く新しい環境からのスタートでしたので不安でいっぱいでした。 近所に公文式があるのを見かけました。興味本位でお話しを聞きに行きました。 その時に出会った先生の印象がとても良かったもあり子どももやる気があったので決めました。

志望していた学校

新潟市立山の下中学校 / 新潟第一中学校 / 新潟大学附属新潟中学校

講師陣の特徴

大学時代では英語を専攻されていたようです。 教室の担当も一つではなく、いくつかの教室をかけもちされていました。なので様々な経験が豊富なベテランの先生です。 生徒さんの学年も様々で大勢いるのに一人一人の状況をどうやって把握しているのか不思議でしたが、それは持った才能なのではないでしょうか。 残念ながらだんだんと通塾への足が遠のき、あんなに慕っていた先生のことも娘は拒否するようになってしまいましたが、今となっては続けられていたら良かったのにと思う日々です。 辞めた後でもやっぱりいい先生と出会えていたんだなぁと思える方です。

カリキュラムについて

小学生からは国語、算数、英語が主体です。ベビーくもんもあります。幼稚園生用のカリキュラムもあります。 内容は学校の教科書には沿っていないです。 無学年学習で進んでいく子はどんどん自分の学年を越えて学習していきます。 その時の自分自身にあったレベルの問題を出してくれるので、振り返っての学習も出来ます。 わからないところがそのままになるようなことがないように、繰り返し学習も行えます。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

近所だったのでとても通いやすく学校も近いので、学年が上がれば下校途中に塾へ寄っても来れると思いました。 車の通りはありますが、交通ルールを分かっていれば事故にもならないような場所です。 見守りの地域のスタッフの方も配備されているので安心です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月21日

公文式 北葉町教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北葉町教室
  • 通塾期間: 2020年12月~ 2024年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾の方に丸投げでお任せっきり、というスタイルには出来ません。 宿題に対するモチベーションの向上に努める必要があるので、そういった点を理解して、お教室に通う時間を効率よく使うことが出来るのなら合っていると思います。 おそらくどんどん学年を超えて学習がスラスラとこなせるようなお子様には合っているのかもしれませんし、そういったお子様を欲しているのかもしれません。褒めれば伸びるというのを過信しているわけではないですが、何かあったら結局はそこに行き着いていたので、それがハマれば評価は高いですが、例えば休会中でも定期的にアドバイスがあって復帰に繋がった時には大きな評価となるでしょう。

この塾に決めた理由

体験で初対面だった先生に好印象だったことが何よりですが、他で言うと、自宅から近いので学年が上がると学校帰りに寄って帰れるので送迎もいずれいらなくなり、自宅で留守番をする時間も減らせるので選びました。

志望していた学校

新潟市立山の下中学校

講師陣の特徴

講師は英語を専攻された大学をご卒業された経験があると聞いています。 該当の教室以外にも複数の教室を担当しているようです。 他の科目に対しても柔軟に対応できるスキルをお持ちです。 たくさんの生徒さんを抱えていらっしゃいますが、個人的な悩みや学習に対してのモチベーションが落ちた時も、親身になって相談に乗ってくださいます。

カリキュラムについて

国語、算数、英語があります。 それぞれ定期的にテストが行われて賞状が毎回もらえます。 TOEICや漢検にも力を入れているようで個別に参加希望の生徒のご家庭にはご案内をしていました。 全教科をカバーしていけたらいいのでしょうが、1科目ごとに料金がかかってしまうので、他の習い事もしている場合に費用面では上手にやりくりが必要です。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

車の通りがそれなりにあるので事故には気をつける必要がありますが、学校も近くにあり人通りもあるので比較的安全な場所にあります。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年7月18日

公文式 北葉町教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北葉町教室
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

80点くらいというところかと思います。あとの20点は、宿題の質が上がるように保護者もプラス思考の声がけを頑張るのですが、年齢の問題もあるのでしょうか、最近では聞く耳を持たず、反抗的な態度が目立っていて、とにかく学習すること自体が面倒に思えてならない、という時期なのか変化したのかはまだ定かではないですが、そういった悩みへの対応も随時受けてくれているので、安心感はあります。

この塾に決めた理由

自宅からの距離が近いとの、学校から帰宅途中の道に存在しているので、いずれ下校途中に寄ってくるのにも便利だと思い選びました。

志望していた学校

新潟市立山の下小学校 / 新潟市立山の下中学校

講師陣の特徴

大学卒業された方です。 他の教室も掛け持ちされているベテランの講師です。 英語が得意分野と聞いています。 歴はわかり兼ねますが、少なくとも娘が入塾した時にはすでに何教室も掛け持ちをされていらっしゃったので、長年に渡り講師を務めていらっしゃるのではないかと思います。

カリキュラムについて

算数、英語を選んで習っていますが、他国語も習うことができます。 プリント教材を中心に、家庭学習と合わせて週2で通っていますが、内容はその子その子で違い、頑張る子は小学生にして高校レベルの内容をこなしている子もいます。 英語に関してはプリント教材の決められた範囲までをクリアすると、英検にも挑戦できるようになります。 リスニング学習として、イーペンシルという教材を購入し使用していきます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

交通量は多いですが、歩道があるのである程度の学年になればひとりでも通えると思います。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年1月17日

公文式 北葉町教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北葉町教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

おそらく、合うお子様には合うんだと思います。簡単な問題ばかりならスラスラと解けるけれど、そう一筋縄ではいけない問題に直面した時にはやはり家庭でのサポートが必須な部分があるので、全てお任せにしたいとお考えのご家庭には煩わしさが増えていくと思うので、絶対おすすめとも言い切れないためです。ただ、それを乗り越えて続けている意味がわかった時には本人の達成感と充実感は大きいでしょう。

この塾に決めた理由

近所という点と、面談した時の講師の先生の印象がとても良く、子どももすんなり始めやすかったからです。 引っ越して間もない頃から始めることになりましたが、人見知りもせず他の生徒さんとの触れ合いもあってすごく安心しました。

志望していた学校

新潟市立山の下中学校 / 新潟大学附属新潟中学校 / 新潟第一中学校

講師陣の特徴

トップ講師は子育て世帯で、近所に自宅を構えていらっしゃるので何かと教室への対応が迅速且つきめ細やかでいつも安心感があります。 英検・TOEIC・通訳案内士の資格を保有しておられます。 他に採点アルバイトの方が複数名いらっしゃって、いつも励ましたり褒めたりするのが得意です。 よって、学習へのモチベーションも上がり集中力も上がった印象を受けます。

カリキュラムについて

KUMONは、できるだけ人生の早い時期に、「自学自習で高校教材」を学習する力を身につけることが、子ども達にとって、「最も役に立つ」と考えています。 早い時期から自分で学び、「高い学力」と「自分で学ぶ力(自学自習力)」をつけていくという公文式学習法は、子ども達が将来社会に出て困難な問題に直面した際にも、人に頼ることなく自分で解決方法を考え、夢や目標を実現できる力になります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

小学校の通学路付近に存在しているので、帰宅時に寄ってこれます。 自宅からも徒歩で行ける距離です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月14日

公文式 北葉町教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北葉町教室
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

総合的にみてもかなりおすすめですが、科目別に料金が掛かるところが悩みだからです。やらせてあげたくても限界が来そうです。娘的には1つでも教科を減らしたいようなのですが、忍耐力を養う意味でも辞めたいと口にすることがあっても励まして続けさせています。

この塾に決めた理由

家から近いので年齢が上がってくれば自分で通ったり、学校帰りに寄ることもできるので、送迎面で楽になることと、面談での講師の先生の対応が好印象だったので決めました。

志望していた学校

新潟市立山の下中学校 / 新潟第一中学校 / 新潟大学附属新潟中学校

講師陣の特徴

講師の先生はお子様がおふたりいらっしゃって、娘と小学校は違いますが近所の小学校に通われています。プロの講師の方で当初はお教室を掛け持ちされていらっしゃったようです。今現在はわかり兼ねますが、それだけ技術もあり信頼の高い方なんだと思います。学校での生活や宿題に関してもよく気にかけてくださり、細やかな声がけにとても安心感があります。

カリキュラムについて

娘の場合は算数と英語を選択していますが、他にも国語も理科も社会もあるのではないかと思います。それぞれに科目料金がかかってくるのですが、1教科約8000円です。レベルはその子その子で違い、学年を超えた学習を進めている子もいれば、娘のように学校の少し先を学習している子もいます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

今通っている小学校からも近いので、学校での授業が終わってから下校途中に塾に寄ってくることができ、自宅からも遠くないのでとても通いやすいです。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月17日

公文式 北葉町教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北葉町教室
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

総合評価としては、続ければ続けるほど身になるので諦めずに取り組んだり、集中力をうまく育めれば、そのご家庭にとっては最高評価の塾なのではないでしょうか。先生との相性もあると思うので、お子様の日々の家庭学習の様子や話もたくさん聞いてあげることが良い評価にも繋がるのではないかと思います。

この塾に決めた理由

近所だったため

志望していた学校

新潟第一中学校 / 新潟市立万代高等学校 / 新潟大学附属新潟中学校

講師陣の特徴

女性の先生でプロの先生です。ふたりお子様がいらっしゃいます。採点担当の先生もいらっしゃいます。どんなことでもとても丁寧にご指導くださり、学校の宿題を持ち込んでも良く、それも一緒にみてくださる頼もしい存在です。採点担当の先生もとても褒めてくださるのでやる気が出るようです。

カリキュラムについて

国語、英語、算数、数学があります。レベルもその子に合わせたレベルのものをしています。内容も算数で言えば計算問題から文章問題まで様々です。英語はイーペンシルというものを使ってリスニング学習も行っています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

子どもだけでもある程度の学年に上がれば徒歩で通えます。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月3日

公文式 北葉町教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北葉町教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

合っているお子様には合っているのだと思うからです。おそらく各教室の担当の講師の先生との相性もあると思うので、入会前の面接でよくお話しを聞いてくださるか見極めていただくといいです。宿題が毎日なので、そういうところも保護者としてバックアップできるなら向いていると思います。

この塾に決めた理由

子どもから通いたいと言われたため

志望していた学校

新潟市立山の下中学校 / 新潟第一中学校 / 新潟大学附属新潟中学校

講師陣の特徴

プロで代表の講師の先生は、いくつかの教室をご担当されていて、普段から面談もこまめに実施してくださり、入会時の面接でも丁寧に優しくお話ししてくださり、とても好印象でしたし子どもの学習をお願いする安心感がありました。

カリキュラムについて

ベビーは2歳児くらいから始めているようです。通い始めは算数と線をなぞるようなテキストをしていましたが、今現在は小学生の算数、英語を選択しています。 レベルアップが個人のペースによるもので、それも階段式でその子に合った教え方で進めていきます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

学校帰りに寄れて自宅からも歩いて通える。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は公文式全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月10日

公文式 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

合う、合わないがあると思うが、基本学校の授業に合わせた勉強ではなく、基礎力をつけるためと思ってよい。学校でのテスト対策や授業での理解度を深めるための塾ではないので、実際の成績が目に見えて上がることは難しいと感じる。

この塾に決めた理由

学力に遅れがあったため、一律の授業ではなく、我が子にあったところの進度で個別学習を行い、遅れを取り戻してもらいたいと思ったため。

志望していた学校

山口県立下松工業高等学校

講師陣の特徴

自分でやることを主体にしているため、遅れている子に手をかけてもらえるイメージはありません。わからなければ、わかるように説明してくれるというよりも、プリントを戻すという方法で、自分でやれるところをやるという感じです。もっと教えて欲しい、という気持ちになりました。

カリキュラムについて

決まられたカリキュラムにそって、プリントを進めていくのみです。できなければ同じプランを何度も繰り返し、できれば次のプリントに進むができるというシステムです。学校の進度とは全く関係ないところをやるため、ダイレクトに学校の授業の理解に役立つと言うことにはなりません。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

毎回送迎をしていましたが、道は狭く、混雑していました。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月10日

公文式 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

プロの先生方が揃ってます。個々の生徒の習学度合い、実力の把握が根底にあり、加えて一人一人と親身に接しており、成長期真っ只中の生徒の日々変化する精神状態も確り把握しています。必要に応じて親と相談やアドバイスも頂けるなど安心感をもって任せられます。

この塾に決めた理由

日々の通学の帰りに利用するため、自宅から徒歩距離内を最優先としました。また先生とも面談、子供との相性や信頼感の確認もしっかりと出来ました。

志望していた学校

暁星中学校

講師陣の特徴

公文から派遣されているプロの先生です。 一人一人の生徒と向き合う親身な方々が揃っており、個々人の日々習学度合いを見極めながらカリキュラムを臨機応変に決めているので、安心して子供を送り出し任せられる方々と確信できます。

カリキュラムについて

一人一人の生徒の実力が確り把握されています。また、個々生徒の習学度合いやその日の体調と気分をもある程度考慮しており必要に応じて臨機応変にカリキュラムが変更、設定されているので、生徒は常に自分の実力に合った内容の習学に専念出来、安心感があります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から徒歩3分内で便利です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月10日

公文式 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年6月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私の性格として、緊張しやすい・怒られることが苦手・大きな音が苦手と言ったものがあったため、自分のペースで学習できる点、座席が固定されていないため自分が安心できるところに座ることが出来ていた点、先生方が話しやすく怒鳴ることや不機嫌な様子が見られなかった点で当塾はあっていたと思います。

この塾に決めた理由

私自身が何度も繰り返さないと知識が定着しないため、公文式の方法はあっているのではないかと思ったため。

志望していた学校

沖縄県立普天間高等学校

講師陣の特徴

話しやすい先生や年齢が近い先生が多かったため、緊張しすぎずに学習できていました。 また、できなくても怒るということはなく、できるまで教えてくださっていたので楽しく学ぶことが出来ていたと思います。また、基本的には怒られることはなく、話し合いで問題点は解決するという方針だったため、通いたいと思えるよう環境でした。

カリキュラムについて

基礎からしっかりと学んでいくというカリキュラムでした。 中1→小学生の復習、授業内容の復習 中2→応用、授業内容の復習 中3→受験対策、過去問、模試、授業内容の復習 それプラス、資格試験(漢検・英検・数検)の勉強など

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自宅の近くだったので、通いやすかったです。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください