公文式 笹川教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

公文式 笹川教室の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

75%

3

25%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

100%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 21 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年9月7日

公文式 笹川教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 笹川教室
  • 通塾期間: 2021年6月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

少人数制でアットホームな反面、厳しさが足りないので子供によっては通塾効果が得られない可能性がある。また授業内容は基礎を重視しており、難関校を目指す受験生には物足りない内容で、万人に推薦はできないと感じる。

この塾に決めた理由

授業が少人数制で同級生も通っており馴染みやすかったから。また自宅からも徒歩で通う事ができ、教室の周辺の治安も良かったから。

志望していた学校

三重県立四日市南高等学校 / 暁高等学校 / 鈴鹿高等学校

講師陣の特徴

教科ごとに講師は変わるが、各教科とも総じて講師はベテランが多かった。低学年のクラスには学生のアルバイト講師もいたようだが、特に受験生クラスはベテランが多かった。講師の質は特に問題を感じなかった。ほとんどが男性講師だった。

カリキュラムについて

カリキュラムは公文式全国共通であり、内容は教室間で差はないと思われる。学力別にカリキュラムがあり、これまでの指導経験が反映されており内容は充実しているように感じた。特に英語は文法だけでなくリスニングにも力を入れており充実していると思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

住宅街にあり治安は良く、騒音などの問題もない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月6日

公文式 笹川教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 笹川教室
  • 通塾期間: 2021年6月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分の子供の学力と性格にはあっていたと思うが、私立難関校を目指す方にはオススメできないと思います。少人数制でアットホームでいいのですが、厳しさが足りないのと、正直講師に難関高レベルの受験指導ができるレベルではないと思います。基礎学力をつけるには良い塾と思います。

この塾に決めた理由

授業が少人数制で同級生も通っていること、自宅からも近く送り迎えが楽などの条件と学費を総合的に判断して決めました。

志望していた学校

三重県立四日市高等学校 / 暁高等学校 / 鈴鹿高等学校

講師陣の特徴

教科ごとに講師は異なり専属講師がいた。笹川教室には学生アルバイトの講師はいなかったが、他の教室にはいるようだ。講師のレベルは公立高校を受験するには問題ないレベルだが、私立難関校を受けるには少し厳しいと思う。全般的に優しい態度だが、もう少し厳しさがあってもいいと思います。

カリキュラムについて

公文式の共通カリキュラムがあるようで、全国の教室は基本同じカリキュラムに則り授業が行われていると思います。基礎学力をつけるには適したカリキュラムと思われるが、応用力の育成には少し物足りない感じがしました。講師によっては市販の教材も併用していました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

住宅地にあり静かな環境。但しバス停から少し離れている。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月6日

公文式 笹川教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 笹川教室
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望校には合格出来なかったが、進学実績、講師、カリキュラム、サポート体制など総合的には合格レベルであり、人に紹介できるレベルである。但しレベルの高い学生さんには少し物足りないカリキュラムと思われ勧められない。また学費は比較的リーズナブルであることも推薦できるポイント。

この塾に決めた理由

家から通いやすく、学費もリーズナブルだったから。また少人数制で先輩の進学状況も良く、近所の同級生や卒業生が通っていて評判が良かったから。

志望していた学校

三重県立四日市南高等学校 / 暁高等学校 / 鈴鹿高等学校

講師陣の特徴

英語など一部の教科は海外在住経験がある主婦などのアルバイト講師がいたが、大半は正規雇用講師だった。授業はマニュアル化されているようなので、講師間での授業のレベルには大差ないように感じた。しかし、個別の質問に対する対応能力には差があると思われます。

カリキュラムについて

教科別に完成したカリキュラムがあり、講師による当たり外れは少ないように思う。ただ平均的なレベルを対処にしたカリキュラムであり、レベルが高い学生には物足りないと思われる。反復学習が多く、応用力を付けるには物足りない気がする。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

住宅街にあり静かな環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月25日

公文式 笹川教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 笹川教室
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

①教室が近所で通いやすく、同級生も通っていて長続きできた。 ②大手でつぶれる心配がない。 ③近所の高校への進学実績も十分ある。 ④授業料やテキスト代も良心的な価格で特別な徴収もほとんどなかった。 ⑤講師陣の数は少ないが、ベテランが多くてはずれはなかった。

この塾に決めた理由

家が近所で通いやすく、同級生も通っていて長く続けて通えそうだった。また進学実績も十分あり、学費も予算内であったため。

志望していた学校

三重県立四日市南高等学校 / 暁高等学校 / 鈴鹿高等学校

講師陣の特徴

学科によって講師は異なったが、いずれもベテランで指導力には問題はなかったように感じた。ただし講師数は各教科とも一人しかいないので、指導方や性格が合わない場合でも講師を選択することはできないのが課題。幸い合わない講師はいなかったが。

カリキュラムについて

学年別の標準的なカリキュラムはあるが、学力におうじて講師が臨機応変に授業内容を調整してくれる。基本的には反復練習問題が多く、基礎学力を身につけるには良い教材とおもうが、応用力をつけるには、やや物足りない感じであった。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

徒歩圏内で住宅地内にある

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は公文式全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年7月19日

公文式 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

小学校での学び定着から始めた為、高校受験となった今あまり本人に危機感がない様に感じる。目指す高校に合格できる日が夢で終わらない様な、支援を受ける事ができる様に講師と道な連絡を取らないといかないため評価を下げている、、

この塾に決めた理由

本人の希望と、小学生からでも通いやすいため子供の意思を尊重できる講師かまま定めた上で学びの場として通塾開始した。

志望していた学校

岡山県立津山東高等学校

講師陣の特徴

長年通える環境で、子供の特性をよく理解されている普通の講師。公文式のため、子供のやる気次第と思える学び方のため無理だと判断されたら、そこで終わりとなってしまう。周囲とのつながりも見てもらっている様なので、学力定着程度の指導者。

カリキュラムについて

無理がなく、緩やかな進め方の為こちらから提案が多いと感じる。 学習定着を目的として通塾開始だった為、受験には不安がつのる。その為、こちらから、課題増量を依頼している。検定試験について案内もあり、定期的に受験できる環境でもある。 また、学年末には学習到達度を確認する為本人の今後の課題も子供の目線で考えることができる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

子供が夜間でも安全に通える

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月17日

公文式 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

メインの先生がなんでも知っており、子供が信頼しているから。 成績は上がらなかったが、いろいろな話を聞けたり、自分も話したり内面的にとても助かり、変われたと、子供自身が話していたから。先生はなんでも知っているとよく話てくれる。

この塾に決めた理由

塾のある場所が近く、周りの子たちの親子さんから公文は算数出来るようになると聞いたから。数学が全然出来なくて家庭で教えるのが限界になり塾通いを決めた。

志望していた学校

北海道石狩翔陽高等学校 / 札幌新陽高等学校

講師陣の特徴

親身になり、勉強以外も相談できる。 受験を経験している先生方ばかりなので、公立私立両方の情報を教えてもらえた。 金額などの相談しやすい面も含め、知識が豊富だと思える。 メインの先生はなんでも知っていて頼りになる。

カリキュラムについて

英検の為に英語を追加で習わせてもらったが、自習しなかったばっかりに試験に落ちてしまい、やる気が下がり英語は止めてしまいました。自習が大事。 数学嫌いはなおらず、テストの点数も横ばいのままで終わってしまった。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

車の駐車場がないかな、塾終わりに待つ待機場所が無いのが残念。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月17日

公文式 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

いろいろと語ってきましたが、まずは塾の環境、そして先生方の子供たちへの対応がとても大切だと感じでいます。 その対応が素晴らしいと感じています。 その子その子にとって、一人一人、必ず違いがあります。 先生方は、その子一人一人に合った的確なアドバイスをしています。 出来る子、出来ない子、差別なく対応していると感じています。 その対応がすべてではないかと感じています。 先生方が間違った方向に行けば、子供たちも間違います。 その子その子に合った方向性を見つけて、その子その子に合った的確なアドバイスをくれていることがほんとうに素晴らしいことです。

この塾に決めた理由

体験に行った際、施設の環境と先生方の子供に対する態度が非常に良かったことと、子供たちがイキイキしていた。

志望していた学校

岡山県立倉敷青陵高等学校

講師陣の特徴

ベテランの先生と若い先生とがいて、とてもお互いが尊重し合って、とてもイキイキとしている感じです。 そんな環境で、子供たちも真面目に楽しく勉強をしている感じでした。 とにかく早く進める感じでしたが、その子に合った授業ペースでやらせている感じでした。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムですが、とにかく早く進める感じでした。 ただ、その子に合った授業ペースでやらせていました。 早く進める子供達は、どんどん先に行かせている感じでした。 とにかく早い子供達のレベルはすごいなと感じました。 早く出来ない子供達は、自分に合ったペースで無理なくやらせていました。 その子、その子に合った授業ペースがあり、どんな子供たちでも大丈夫だと感じました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

非常に良い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月16日

公文式 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2015年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

学習習慣が身につき、短時間でも集中して取り組む経験ができます。スモールステップのプリント設計で、こどもの「できた!」を効果的に演出てわきると思います。結果、継続の意欲につながり、基礎学力の向上につながります。

この塾に決めた理由

家から近く、送り迎えがしやすい。兄弟も通っていたため。仲の良いお友だちも通うことになったのでこの塾に決めました。

志望していた学校

島根県立大社高等学校 / 出雲北陵高等学校

講師陣の特徴

熱心で経験豊富な先生です。子どもの頑張りをよく見ておられ、褒めてくださるのでやる気がでます。時には厳しいこともズバッと言われるので、親としても安心して預けることができます。採点のアルバイト先生も皆さん優しく質問しやすいです。

カリキュラムについて

自分の進度でプリントを進めます。200枚進むと終了テストがあり、合格すると次の単元に進みます。学校の進度より先に進むこともあり、学校で習う時が復習になります。早く正確に問題を解けるようになり、高校進学時の大きなアドバンテージになります。

保護者への連絡手段

メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

コンビニ、スーパー、小学校か近く、人通りが多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月11日

公文式 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

最初は子供の友達のお母さんの紹介で始めましたが、思ったよりも子供自身が熱心に通い学べたと思います。私が思うに先生が良い方だったのが1番の理由だと思います。 私自身も中学生の時、英語の先生が嫌な先生だったので、英語が1番成績が良く無かった記憶があります。

この塾に決めた理由

子供の友達が先に通っていて、友達のお母さんに紹介されたのがきっかけです。 また、その近辺では塾の評判や先生の評判が良いと聞いていたためです。

志望していた学校

千葉県立土気高等学校

講師陣の特徴

子供に聞くと先生はいつも優しく丁寧に教えて頂いたそうです。また、理解出来るまで熱心に教えてくれていたそうです。 また、子供に好かれるタイプの先生だったと思います。子供が塾に行くのを楽しみにしていましたので。2人通わせていましたが、1人が用事がある場合は家まで迎えに来てくれた事もあり、とても親切で非常に助かった記憶があります。

カリキュラムについて

学年別に分かれていた記憶しています。 ひとクラス常に2人の先生で担当していたと聞いています。学校の少し先の内容を塾では行っていましたので、学校のテストは出来ていました。 宿題とは別に授業中に良く小テストを行なっていたみたいです。そして、間違えたところを丁寧に教えていただきました。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から近く送迎が楽だった。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月8日

公文式 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

学習の内容が学校の教育の復習レベルにとどまっており、より高いレベルを目指したい場合や、学校よりも早く学習を進めていきたい家庭には合わないように感じるため星を一つ外した点数とさせていただきました。子供のレベルに合わせて学習レベルを高めるなど臨機応変な対応が可能であると良いと思います。

この塾に決めた理由

1教科辺りの値段が安く、初めての塾通いに最適だと思ったので、公文式を選択しました。算数1教科のみで週2回30分の頻度というのも、初めての塾として通いやすいと思います。

志望していた学校

名古屋市立港明中学校 / 名古屋市立東港中学校 / 名古屋市立港南中学校 / 名古屋市立港北中学校

講師陣の特徴

ベテラン教師で経験がとても豊富そうな、優しそうな先生である。子供に対する接し方も、長年の経験から丁寧で、慣れているように感じている。どのような子供に対しても分け隔てなく接している姿を見れることから、今のところ安心して子供を預けることが出来ている。

カリキュラムについて

学校で習った範囲の復習程度のレベルとなっており、学習内容のレベルが低すぎるのではないかと感じている。学校よりも早く学習を進める、よりレベルの高い復習を行い、学習の質を高めるなど今後は実施して欲しいと考えている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

学校、駅が近くアクセスは非常に良い。自宅からも近い距離にあるため、高学年などになれば1人で通い、自宅へ帰り留守番していることも可能な距離にあるため、今後のことを考えても続けやすい環境にあると感じています。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください