1. 塾選(ジュクセン)
  2. 青森県
  3. 弘前市
  4. 中央弘前駅
  5. 公文式 ステップ本町教室
  6. 29件の口コミから公文式 ステップ本町教室の評判を見る

公文式 ステップ本町教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

公文式 ステップ本町教室の総合評価

2.4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 100%

総合評価

5

0%

4

0%

3

40%

2

60%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

100%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 29 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年7月5日

公文式 ステップ本町教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ステップ本町教室
  • 通塾期間: 2023年9月~ 2024年5月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

とにかく褒めてくれるので、子どもにとってはやる気や自信がついていいと思う。また、行くたびに飴などのお菓子がもらえるので、それを楽しみに通塾する人も多いと思う。 学び方によっては合わない子もいると思うので、無料体験やまず何ヶ月かやってみて感じてみるのがいいと思う。

この塾に決めた理由

学校と家から近く利便性が良かったから。学校おわりに慣れてきたら1人でも通塾できると思った。駐車場があったので送迎も困ることがないと思ったから。

志望していた学校

青森県立弘前高等学校 / 青森県立青森高等学校

講師陣の特徴

一度しか見学していないのであまり詳しいことはわからないが、流れ作業で終わる人と、ひとつひとつ細かいところまで見て訂正してくれる先生がいる印象がある。 褒めて伸ばす方針がとても伝わってきて、行くたびに褒め言葉をかけているように思う。

カリキュラムについて

今のレベルよりも低い段階からスタートするので、はじめの数ヶ月は物足りなさを感じていたが、徐々にレベルアップしてすすむとちょうどいい難関度の問題がでて、やりごたえがあると言っていた。公文式ならではの問題が多くて、学校とは違うタイプの学び方だった。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

学校が近くて放課後の通塾に便利だと思う。幹線道路からはずれているので、車通りはそこまで多くないが、横断歩道がちゃんとあるので安心できる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月21日

公文式 ステップ本町教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ステップ本町教室
  • 通塾期間: 2023年9月~ 2024年5月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

子どものやる気を起こす、なにか習慣づけたいなどのきっかけをつくるにはいいかなと思った。その塾でのやり方が講師によって違うと思うので、まずやってみて合わなければ違う方法を考えてみてもいいかなと思った。保護者の送迎も結構負担になるので、利便性や学習時間なども考えて入会した方がいい。

この塾に決めた理由

学校と自宅から近いため、通塾しやすいと思った。駐車場が確保されていたため送迎のときも困らないと思ったから。

志望していた学校

青森県立青森高等学校 / 青森県立弘前高等学校 / 青森県立青森東高等学校

講師陣の特徴

1度見学したのみなのですべての先生は知らないが、親身に教えてくれる先生と流れ作業のような先生がいる感じがした。できれば褒めてくれるので、子どもにとってはやる気が出ていいとは思う。先生によって宿題が違ったりするのでよくわからない感じ。

カリキュラムについて

今のレベルよりも下のレベルからスタートするので、ちょうどいいレベルに達するまでとても暇そうにしていた。こんなんでいいの?と、やりがいがないと言っていたが、自分のレベルにあう学習になった時は時間をかけて考えながらやっていたので、良かったと思う。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

見通しの良い道路沿いに建っていたので安全面ではいいと思った。騒音もない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月7日

公文式 ステップ本町教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ステップ本町教室
  • 通塾期間: 2023年9月~ 2024年5月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

放課後に学ぶ習慣をつけるには良いと思う。学校の宿題よりもやりがいがあるので、学校の宿題をやるにも苦にならずやるようになっていた点はよかった。送迎の手間をかんがえると、親の仕事や家庭環境で難しい人もいるのではないかと思うので、自宅から1人でも行けるような場所にあるといい。

この塾に決めた理由

学校と家から近くて利便性を考えた時に良いと思ったから。駐車場もあったので送迎に困らないと思ったから。

志望していた学校

青森県立青森高等学校 / 青森県立弘前高等学校 / 青森県立青森東高等学校 / 弘前市立和徳小学校

講師陣の特徴

LINEでのやり取りができるので連絡はしやすい。個人的な事情でおやすみなどの話をすると、あまり話が伝わらないことがある。 また、休みや曜日変更などの連絡についても、間違うことが続いたため不安なことがあった。

カリキュラムについて

レベルに合わせて進んでいくので、進んだ段階でちょうどよくなるが、はじめのうちは物足りなくて飽きているように思えた。こういう学び方もあるんだ、と子どもの学習内容をみて親も学ぶことがあり、その点は良いなと思った

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

よし

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月10日

公文式 ステップ本町教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ステップ本町教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

どこもこんなもんなのかもしれないが、学習内容は今の学年のレベルに合っていると思うのでいいと思う。学習する習慣をつけるにはいいと思っているが、とくにくもんではなくてもできることだと思っているため、続けることには前向きに考えていない。

この塾に決めた理由

自宅と学校から比較的近くて駐車場もあるので送迎にも困らないと思ったため。また、ベビー教室もあるので、兄弟も通塾することが可能だったから。

志望していた学校

青森県立青森高等学校 / 青森県立青森東高等学校 / 青森県立弘前高等学校

講師陣の特徴

はじめは優しそうで子どもも安心して通塾できると思っていたが、個人個人で対応が違って不満に思うこともある。褒めて伸ばしてくれるのはとてもいいことだが、流れ作業で間違っている点を見逃している。関わったことがないのでよくわからないが、学生のバイトの方も多くいる。

カリキュラムについて

はじめの数ヶ月はレベルが低すぎて通塾の時間と送迎の手間がとても無駄だと感じていた。時々同じ問題集を2,3回続けてやっているが、できなくて復習しているのか、先生の勘違いで重複しているのか謎だらけだった。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

学校から近くて利便性がよい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月19日

公文式 ステップ本町教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: ステップ本町教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

褒めて褒めて伸ばそうとしてくれるので、その点が子供には合っていると思うのと、塾の日に1日1枚カードを配って、それを集めるとくじを引けるので、子どもが塾へ行きたがる工夫がされていると思う。 教材のレベルが低すぎて子どもが飽きてしまっているので学習方針と内容は自分の子どもには合っていないように思えるため。

この塾に決めた理由

自宅からある程度近くにあり、駐車場も困らないため。学校もちかかったので、慣れてきたら1人で通塾できると思ったため。

志望していた学校

青森県立青森高等学校 / 青森県立弘前高等学校 / 青森県立青森東高等学校

講師陣の特徴

人によって細かく指摘して下さる人もいるが、ただ褒めてばかりで間違っていてもそのまま続けてしまう人もいるので、通塾を継続するか迷っている状況である。 学習しているところを1回見学したのみなので、実際の教え方などが親はあまりわからない。

カリキュラムについて

はじめのレベルが低すぎて子供が飽きてしまっていた。宿題が何度か同じものが配られたりすることが続いていたので、同じ問題をくりかえしやることが公文式のやり方なのかもしれないが、レベルの低すぎる全く同じ問題を何度もやることに子どもが飽きてしまい、通塾を楽しみだと言わなくなった。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

小学校から近い

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は公文式全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月4日

公文式 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

家が近く、雨でも困ることがなく、すぐ行くことができ、コミュニケーションを先生がよく取ってくれ、話がしやすく、分からないところがあってもすぐに聞きにいける環境だから。合っていない点は全くと言っていいほどない。

この塾に決めた理由

近所にあり、英語は全く得意ではなくこの先必ず必要になるため親に勧められ、自分もこの先必要な進路にあったため通塾することに決めた。

志望していた学校

名古屋商科大学

講師陣の特徴

学校よりわかりやすく、優しく、生徒たちのことを誰よりも考えており宿題の調節もしてくれ、テストが終わるとご褒美に文房具をプレゼントしてくれたりする。5人以上の講師がおりそれぞれ読み担当や数学の担当などそれぞれ役割が分かれている

カリキュラムについて

自分に合ったカリキュラムを受けており、自分の1年後の教材を学習しており、小学生では3年後のカリキュラムを受けるのが目標であり、3年後のカリキュラムに突入するとトロフィーがもらえ、全国の順位も格段に上がる。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅が近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

公文式 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私に少し合わなかっただけで、真面目にコツコツ頑張れる人ならすごく合うと思います。私みたいに怠惰な人にとっては少しイマイチと感じてしまいました。環境も何もかも良かったです。私が未熟だっただからこそ合わなかったのかなあ、と。でもあそこで何か変われていれば今もある引き延ばし癖がなくなっていたのかなあと思いました。

この塾に決めた理由

自宅からこの教室がものすごく近くにあり、簡単に、ラクに通いやすいと思ったから。また自分の条件にあっていたから。

志望していた学校

桐蔭学園高等学校 / 日本大学第三高等学校 / 日本大学櫻丘高等学校 / 東京都立神代高等学校 / 東京都立狛江高等学校 / 東京都立町田高等学校 / 神奈川県立麻生高等学校 / 中央大学杉並高等学校

講師陣の特徴

ベテランで優しかった。気がする。あんまり覚えてないです。たくさん迷惑かけましたが、よく笑っていたイメージです。優しかったです。優しいおばちゃんって感じ。でも当時の私にとってはかえってすこし怖かったことを覚えています。良い先生でした。

カリキュラムについて

普通レベルだったと思います。昔のことなのであまりよく覚えていません。この頃から得意科目と苦手科目がはっきりするようになりました。得意がどんどん伸びて楽しかったです。まわりの子たちよりもできることがなにより誇らしく勉強する意欲が湧いてきました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

とても家から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

公文式 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2012年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾のスタイルが私に合っていて、この塾のおかげで私は成長できたし夢に近づけたと断言できるほど私の学力の支えになっているから。基礎から発展までかなりの演習量があるため苦手な単元でも否が応でも解けるようになった。早く正確に解く能力や発展問題に取り組む力がついたため。

この塾に決めた理由

家から近かったから。いとこのお兄ちゃんが何年か通っていて、基礎学力が身についたとの話を聞いたから、小学校に入学前の予習として入塾した。

志望していた学校

帝京大学可児中学校

講師陣の特徴

先生方はベテランで教え方もうまい。分からない問題は聞きに行けば丁寧に教えてもらえる。 難易度が高くなってくると解説できる先生も限られてくるため、教材の解答をを渡され、自分で答えを見ながら解き方を理解することも多かった。講師はあまり干渉してこず生徒の学習をサポートするような位置づけ。新範囲に入った時にちょこっと教えてもらうが基本は講師というよりも採点のひと。

カリキュラムについて

レベルは普通 どんどん予習ができたため学校の勉強が物足りなかった私には楽しかった。 基礎学力がしっかり身につくため、その後今後の勉強の基礎を形作ることができた。問題を自力で解ききる力や、難しい問題の構造を理解する力がかなりしっかりと身につく。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

団地内なので団地住民からしたら通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

公文式 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

結果的には基礎力が養われ、学力の底上げになったので、やってて良かったと思う。やり方は合う合わないがあるため、性に合うと思えば通ったら良いのでは。きちんと集中できないなら通っても時間の無駄。学習環境が整った場所でなら、より効果があると思う。

この塾に決めた理由

周りの人達が通っており、勧誘された。 下校途中に通えたので条件が良かったから。 ほかに理由がないのに、どのように説明したら良いか教えて欲しい。

志望していた学校

福島県立福島工業高等学校

講師陣の特徴

ベテランの講師しかいなかった。 講師の学歴などは公開されていなかったため知らされなかった。見た目でベテランと判断したが、実際は何年塾講師をしているのかなど知らずに通っていた。 実際に知る術がないのに、これ以上どう説明すれば納得してもらえるのか。

カリキュラムについて

個別にカリキュラムが組まれ、個々のペースで学習していた。それぞれの学力レベルに合わせた教材で簡単な問題から解いて学習していた。 正解できないカテゴリーについては繰り返しプリントを学習し次の段階は進むやり方。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

学区内にあり下校途中に通える場所にあった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月4日

公文式 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾の立地がとてもいい。先生も知識があって教え方もうまく、また優しくてとても親切で細かいところにも目を配ってくださいます。 授業のカリキュラムもそこまで大変なものではないのでついていけてるところもいいなと思います。

この塾に決めた理由

周りの友達がいってること。勉強の復習をするため。勉強を好きになるため。周りの人から勧められたので。有名なところなので信用できると思ったからです。

志望していた学校

市川市立第一中学校

講師陣の特徴

知識が豊富なのでいいと思います。教え方も上手なので理解するのが早いです。何より優しいので子どもが安心して授業を受けられます。ユーモアもあり時にはおもしろく、時には真剣にをやってくれるので子どもが楽しそうです。

カリキュラムについて

初めて塾に入るならここがいいなというくらいなカリキュラムです。基本をしっかり教えてくれるので、置いてけぼりにならないで授業を受けられるかなと思います。なのでレベルは高くないです。なので受験生向けではなく学校の授業プラスアルファです。全ての教科を満遍なくやってくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

人通りも多くて安全です。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください