公文式 高津教室 の口コミ・評判一覧

公文式 高津教室の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 66%
  • 高校受験 33%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

16%

4

66%

3

16%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

66%

週3日

33%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 32 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年12月24日

公文式 高津教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 高津教室
  • 通塾期間: 2013年9月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

幼い子とかには良いと思うし中学生も 日本的に大学生の先生が多いため話しやすい環境ではあったように思う。 夕方は子供が多く騒がしいため、静かなとこが良い人はあまり合わないかもしれない。夜は、人も少なく静かで集中しやすいと思います。

この塾に決めた理由

私ではなく、父親が決めたした。 クラス塾みたいなのが嫌なので個別のところでと言う所のみ進言しました。

志望していた学校

神奈川県立麻生総合高等学校

講師陣の特徴

大学生の方が多かった。夜の10時くらいまで いてくれて中学生は基本的に3人くらい講師の人と共に居残りをしていた。 大学生の人も丸つけが落ち着くと自分の 勉強もしていて時間を有効に使っていた。 大人の方もいたが基本的に受付や宿題の丸つけなどを行っていた。

カリキュラムについて

英語 読みも書きも行った。10枚1部のプリントの 最後にテストがあり落ちるともう一度やりなおしだった。 国語 文章のものと漢字のものと、あった。レベルが上がっていくと難しくなっていった。 数学 計算問題を永遠とした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

子供が多くいた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月25日

公文式 高津教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高津教室
  • 通塾期間: 2023年6月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

結果として希望校に合格出来たのは勿論の事 常に生徒と保護者の両方の気持ちに寄り添った対応をしていただけたらました 気負い過ぎず抜きすぎない意識の持ち方というシステムは私自身にも子供自身にもとても合っており、伸び伸びと学び伸び伸びと能力を上げる事に繋がりました

この塾に決めた理由

長年聞き慣れた名前だったので信頼できると思いこの塾に決めました アクセスも良く送迎も楽だし自転車でも通える距離だったので

志望していた学校

神奈川県立菅高等学校

講師陣の特徴

厳しい講師の方と優しい講師の方がうまく飴鞭をしてくださり二重の意味で良い刺激を与えて下さっていました 常にアドバイスを下さりその子に適切な課題を常に意識させてくれました 厳しくも優しい講義をしてくださいます

カリキュラムについて

定期的に試験期間があり抜きすぎず張りすぎない環境を常に維持できるシステム その子の能力に合ったテスト形式の試験の機会も儲けてくださいます 大勢を意識しながら学ぶ期間と周囲の目を気にせず学べる期間が別れているので良い緊張感で学ぶ事ができます

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自転車でも通える距離 駅からもそれほど離れておらず送迎も楽です

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月8日

公文式 高津教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高津教室
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全体的に評価は高いです。学習の進度、教材の質、教室の雰囲気、講師の人柄など、どれをとっても満足いくものと考えています。あえていうならば、科目あたりの月額料金がやや高いかなという印象はあります。割引制度などがあると嬉しいかもしれません。

この塾に決めた理由

中学受験のための算数と国語の基礎学力が身につくとともに、毎日の宿題をこなす中で日常的な学習習慣が身につくと考えたから。

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校 / 筑波大学附属中学校 / 聖光学院中学校 / 浅野中学校 / 川崎市立川崎高等学校附属中学校

講師陣の特徴

講師の大半は地域の方々と聞いていますが、勉強面だけでなく色々とコミュニケーションをとってくれるようで、子どもも通いやすいようです。勉強面でも、本人の自主性をある程度は重んじつつ、必要なタイミングで疑問の解消や解き方のヒントの提供を行ってくれるそうなので、全体としては満足しています。

カリキュラムについて

学習の進度や単元ごとに各自がそれぞれのペースで、それぞれの分量の課題プリントを消化していくというスタイルで、一定量の課題プリントを消化すると次の単元に進級できるので、学習継続に関するモチベーションの維持につながっていると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

近所で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月7日

公文式 高津教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高津教室
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

基本的にあまり悪いところや改善してほしいところというのは思いつきません。強いて言うなら、授業料が少し高いかな、ぐらいです。学習習慣の継続、基礎学力の向上、基礎知識の定着と、バランスよく目標達成できていると実感していますので、総合評価は高いです。

この塾に決めた理由

近所にあり通いやすく、かつ学習習慣が身につくため。また、中学受験のための基礎学習にも繋がるのではないかと考えたため。

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校 / 筑波大学附属中学校 / 浅野中学校 / 川崎市立川崎高等学校附属中学校

講師陣の特徴

講師は基本的に近所の方なのだと思いますが、ある程度は生徒自身の自主性に任せつつ、わからないときはきちんと解き方や学習内容などを教えてくれるようで、特に不満はありません。また、保護者にもよく連絡をいただけて色々とフォローしていただけるので、それも満足です。

カリキュラムについて

単元ごとに各自が進級プリントをこなしていく形式ですが、一杯あたりの分量は多過ぎず少な過ぎず、丁度良い分量で、かつ進級式だと目の前の課題に取り組む本人の日々のモチベーションアップにもつながるので、よく出来ていると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

近所でよい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月9日

公文式 高津教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高津教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

通塾のしやすさ、時間、頻度、一回(一日)あたりの学習量とも、とても満足しています。本人も決して通塾を嫌がっておらず、進級へのモチベーションもそれなりに高いため、今のところ学習習慣の確立につながっていると思います。

この塾に決めた理由

小学校低学年のうちは、中学受験のための基礎固めをするとともに、日常の学習習慣を身につけることが重要と判断したため。

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校 / 筑波大学附属中学校 / 浅野中学校

講師陣の特徴

地域の教員経験者や高学歴者が講師(先生)になると聞いています。実際に塾内の様子を見る機会はほとんどありませんが、子どもはそれなりに楽しく勉強していて、一つの居場所にもなっているようですので、先生には感謝しています。

カリキュラムについて

科目ごと、単元ごとにプリントが配られ、レベルに応じて問題の難易度が上がっていきますが、進級状況が可視化されるので本人のモチベーションアップにもなっていると思いますし、一回あたりの学習量を調整できるので、自分なりのペースで進めていけるのが嬉しいです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

近所のため通塾環境としては良好です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月14日

公文式 高津教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 高津教室
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

マイペースに自分の理解度や進捗度合いに応じて進めていけることや、宿題の量を自分である程度調整できること、疑問や意見をその都度先生に伝えて対応してもらえること、自学自習の習慣が身につくことなど、総じて良いことばかりだと思います。経済的、地理的、時間的制約が無ければ、やらない手は無いと思います。

この塾に決めた理由

近所だから

志望していた学校

浅野中学校 / 聖光学院中学校 / 筑波大学附属駒場中学校 / 筑波大学附属中学校 / 駒場東邦中学校 / 川崎市立川崎中学校 / 芝中学校 / 海城中学校

講師陣の特徴

近所の地域住民ではあるが、一定の研修や教育を受けたと思われる方々が指導してくれているので、あまり不満や不安というものは無く、子どもが嫌がることなく続けてくれますし、全体的に相応のフォローをしてくれているように思います。

カリキュラムについて

算数、国語、英語のプリントを毎日一定の枚数こなすことで、勉強の習慣化につながると思います。基本的には、短い問題を大量に解くドリル方式の演習なので、まずはカラダで覚えるということが出来て良いのではないかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

よい

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は公文式全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月10日

公文式 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とても良い塾だったと思います。今はどうなっているのかわかりませんが、コツコツと勉強出来るところが私は好きでした。また、先生もいい人で勉強が楽しいものだという気持ちにさせてくれました。とても感謝しています。

この塾に決めた理由

小学校の先生から、幅広く知識をつけるためにはとても良いところだと教えてもらったから。また、とても人気のある塾であったため、入りたいと思った。

志望していた学校

藤枝順心中学校

講師陣の特徴

講師の方がとても優しく、丁寧に教えてくれるため、助かりました。また、課題が多く出されていましたが、嫌にならずに課題まで取り組めたのは先生のおかげだと思っています。叱らずにわかるまで一緒に考えてくださいました。

カリキュラムについて

カリキュラムは自分で選ぶことが出来ました。私の場合は中学受験で受験内容が国語と算数の2教科だけであったため、そのふたつの教科を重点的に勉強させていただきました。とても、分かりやすく、過去問まで一緒に解いていただき、とても助かりました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

地域の人はいい人ばかりでとても良い環境でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月10日

公文式 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年6月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

公文中田原教室は私の大好きな場所でした。先生がこれだけ好評なのも理解できる位には最高の塾でした。自分が地元を出ず、地元で結婚し、地元で子供を産んだならば、私は絶対自分の子供をあの塾に通わせることでしょう。とても良い塾でした。

この塾に決めた理由

家から徒歩3分ほどで行け、複数人、友人もここの公文で習っていたためそこにした。あとは先生の評判も良かった。体験で行ったときには「楽しかった」が感想だったのを覚えています。行きたくなかった事はありませんでした。行くのを楽しみにしていました。

志望していた学校

栃木県立宇都宮北高等学校 / 作新学院高等学校

講師陣の特徴

ベテラン、生徒のやる気を引き出すのがとてもうまい先生でした。近所からの評判もとても良くて、公文業界からも一目置かれる先生だったといいます。今ではご引退されているそうで、娘さんが後を引き継いでいるそうです。それでも変わらず評判の良い塾であることには変わりないでしょう。

カリキュラムについて

やる気がある生徒はぐんぐん先に進んでいく。すごい生徒さんだと幼稚園生で中学生の単元をやっていたりする。私は小学5年生の頃入塾しましたが、小学1年生の内容から始まり、中学3年の頃に退塾した当時は高校2年生の英語をやっていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

夜は暗い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月9日

公文式 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

公文式は割と多く教室があるため、先生との相性や開講曜日を考えて、複数の教室で体験をさせればよかったと思う。 あくまでも計算問題のみのため、図形問題や文章問題になるとそこから計算式を作ることが難しいと感じる場面が学年を上がるにつれてふえている。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすい。 公文式は自分が子供の頃から有名であり、通っていた子が勉強ができていたイメージがあった。 週2回の授業にしては授業料が安く、内容も基礎力を養うには十分であると感じたから。

志望していた学校

須磨学園中学校

講師陣の特徴

ベテランの先生であるが少し厳しく愛想はあまりないタイプ。 生徒数も多いからか授業中寝てしまっていても放置されることもあるらしい。 ただ、個々の習熟度は把握されているので、その子が無理なくできる課題と少し頑張ればできる課題をしっかり見極めてくださっていると感じる。

カリキュラムについて

学年にとらわれないカリキュラムであるため、どのタイミングで入ってもその子にあったところから始めることができる。 夏休みなどの長期休暇時は、通常のプリントにプラスして苦手な分野を復習するために別の教材を取り入れたりしている。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く人通りも多いため、比較的安全 入室及び退室時に通知が来る

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月9日

公文式 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2024年10月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

良いと思ったから。何で良いと思ったかは何度も書いてるが学校から近いことで自分一人でも行けるし、友達と2人でも行ける。また友達3人で行っていた時もあった。たまに4人で行ったと聞いた時もありました。という感じかなという感じ

この塾に決めた理由

学校からも近いし何よりも安心できる立地にあったこと、そして人気があり口コミで高い評価を得ていたことが決めた理由になります。

志望していた学校

熊本市立託麻西小学校

講師陣の特徴

教師歴も長く安心して預けることができた。また雰囲気も楽しめる環境を作ってくれていると聞いたこともあるような気がする。 そして友達と通うことができたのが良かったと感じています。講師を選ぶことは出来ませんが皆さんプロ意識が高かったと感じる。

カリキュラムについて

カリキュラムについてはよく分からないことがありますが、段階的に実施されていて子供も出来る達成感を常に感じていたと思います。宿題が多く家に帰ってからも大変でしたが自分から積極的に実施していた。それが良かったんではないか

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

安全安心

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください