公文式 知立中町教室 の口コミ・評判一覧
公文式 知立中町教室の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 100%
総合評価
5
12%
4
50%
3
37%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
25%
週2日
75%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 45 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年6月19日
公文式 知立中町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
講師の先生自体はとても優しく面倒見が良い方なのでオススメですが、他の丸つけの先生や他の生徒に注意をしないという点はおすすめできません。 なので、周りが気にならず1人で黙々と進められるような子供であれば入塾をオススメします。 先生に対応をお願いしてもあまり聞いてくれませんので子供本人に騒いでいる子がいても相手にしないようにと伝えることが出来るのであればいいかもですが。
この塾に決めた理由
通学路の途中にあり、子供が通うのに安心して行けるため。また子供本人がここの先生なら行きたい!との希望を伝えてきたため決めました。公文式なので安心して通えています。
志望していた学校
知立市立知立小学校 / 知立市立猿渡小学校 / 知立市立来迎寺小学校
講師陣の特徴
ベテランの講師と丸つけのバイトの方が2名ほどいます。 ベテランの講師の方は忙しそうに沢山の生徒の問いに答えていますが、丸つけの先生はあまり子供たちとは関わらず仕事の一環として丸つけのみしています。 分からない問題等を特に教えていただけることもなく、ただ仕事をこなしている感じです。 子供たちとは丸つけの先生よりベテランの講師の方が聞きやすい様です。
カリキュラムについて
算数、数学を個人の理解度によって進めていくため、同じ学年の子供でもやっている単元が違う。ここで問題を解いていくような感じなので特にカリキュラムというものもなさそう。ひたすら公文式のプリントを解いていくのみなので、授業という感覚は全くない。個人のペースで進められる。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
小学校の通学路にあり、小学校の校舎から見えるので安全。 交通量は少なめ。公共施設も近くにあるため防犯面でも安心している。
通塾中
回答日:2024年4月3日
公文式 知立中町教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の総合評価としてはとてもいいのではないかと感じております。塾の周辺環境、通いやすさ、講師の方がたの質、熱意など含めて入塾してよかったと思います。実際に子供の生先がアップし勉強意欲、自主性もアップしたため今後とも通わせたいと思います。
この塾に決めた理由
家からとても近く子供が通いやすいと思ったため、通わせ始めました。又、周辺の環境も良かったためさらに良かったです。
志望していた学校
知立市立知立中学校 / 知立市立竜北中学校 / 知立市立知立南中学校
講師陣の特徴
講師の方がたについては、子供に対しての熱意がとても感じられるためいいのではないかと思っております。子供自体もやる気がでており自主的に学習に取り組むようになりました。とてもよかったと思います。今後とも通わせたいと思います。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、子供それぞれのレベルに合わせて、また受講したい教科が選べてとてもいいのではないかと思っております。私の子供は算数の授業を受けておりますが、入塾後に学校での成績がアップしたためとてもよかったと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
閑静な住宅街にありとてもいい環境です
通塾中
回答日:2024年3月20日
公文式 知立中町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
自分のペースで出来ることはいい事ですがフォロー面、成績向上のため、成績不振の時のアドバイス等は期待が出来ないためあまり相談はしません。本人が公文式に飽きてきたら辞める予定。とくにこれと言って良いところもなく成績も上がったかと言われるとあまり変わらないので続けるかも悩んでいるところ。 講師が何人か増えたらまた状況が変わるかもしれませんがあまり期待はしていません。
この塾に決めた理由
学校の通学路にあり、通いやすい、学校帰りにそのまま行けるなど通いやすい環境だったので決めました。 近い、送迎がしやすい、交通の便が良いは決めた理由のひとつにもなりました。
志望していた学校
知立市立知立小学校 / 知立市立猿渡小学校 / 知立市立来迎寺小学校
講師陣の特徴
とても優しく子供にあまり怒らない。一人一人ゆっくり分からないところは説明してくれるが講師が手が回っていない様子。色んな子供が先生を呼んでいる。 状況の把握が出来ていないのか待機室で子供たちが喧嘩をしていても気づかない。親に指摘をされても指導、注意はしてくれない。点数つけに必死な様子。
カリキュラムについて
公文式のやり方に沿って進んでいるが、無理に進んでいる子もいてなかなか指導が追いついていない感じ。出来る子は先生に教わることなくスムーズに進んでいるためあまり指導されず進んでいるので平等では無い感じがします。全員が同じ指導が受けられるような工夫をして欲しいと思います。先生が少ないので無理がもしれませんが。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
小学校の通学路にある、人通りが多い、幼稚園、公共施設があり、常に人がいる状態。交通量も少なく安全に通える
通塾中
回答日:2024年2月24日
公文式 知立中町教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾の総合評価については、講師の方がたの熱意がとても高く生徒が自主的に学習をする意欲が向上するためとてもいいのではないかと思っております。又、立地がとてもよく通いやすいため今後も継続をしていきたいと思っております。以上となります。
この塾に決めた理由
家からとても近く通いやすいと思い入塾を決めることにしました。講師の方がたの熱意も感じられるためとても満足しております。
志望していた学校
知立市立知立中学校 / 知立市立竜北中学校 / 知立市立知立南中学校
講師陣の特徴
講師の方がたの熱意がとてもかんじられるため子供のやる気もアップして成績向上につながった来たと感じております。子供の勉強への自主性や意欲もましており講師の方がたのおかげであると感じております。子供も講師のかたをとても好いております。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、生徒一人ひとりのレベルに合わせられておりとても学びやすい教材になっているのではないかと思っております。家出の宿題も子供自ら積極的に行っておりますので、カリキュラム、テキストなどのおかげではないかと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
家からとても近く閑静な環境です。
通塾中
回答日:2024年2月15日
公文式 知立中町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
個別でやってくれますが先生は優しく子供には分かりやすく説明してくれている為、楽しく通えています。ただ、塾内の環境や他の生徒さんとのやり取り、子供同士のいざこざ等様々は問題がありますがそれに対して対処はしてくれないのでその部分が少し残念なところです。 環境を整えるまでしてくれるともっと安心して通われせるのにもと思っています。
この塾に決めた理由
学校帰りに寄れること、先生との相性が良かったこと。連絡をこまめにしてくれて、一人一人に合わせて進めてくれることが良かったからです。
志望していた学校
知立市立知立小学校 / 知立市立来迎寺小学校 / 知立市立猿渡小学校
講師陣の特徴
近くに住んでいるおばさんという感じでとても人当たりがよく面倒見が良い。連絡をこまめにくれるが塾の最中のことやどこでつまづいているかなどあまりお話してくれない。教室内で起こっている子供のいざこざは気づいていないのか、そこまで見てる余裕が無いのか対処はしてくれない。 子供が先生に信頼を置いているので通っている。
カリキュラムについて
公文式なので一人一人にあった進め方をしてくれるか、現在小学4年生が6年生の問題をやっているのでやはりついていてくれないとわからない、難しいことが多い。 子供も分からないことは聞くということが出来るようになってきているが、なかなか聞けなかったときは分からないのにバツにされて悲しいと言っていたのでそこを何とかして欲しい。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
学校の通学路にあるため交通量も少なく、子供だけでま通いやすい。アパートのため他の住人と顔を合わせることもあり。 駐車場がないのが欠点だが近くに公共施設があるため送迎はしやすい。
通塾中
回答日:2023年10月14日
公文式 知立中町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
学校帰りに寄れること、先生が優しいこと、一人一人にあったペースで進められること、分からないことは聞いてくれる、聞けることなどいい事は多いです。 しかしプリントをひたすら解くので字が少し汚くなりました、 そこを改善してくれるともっといいのにと思っています。
この塾に決めた理由
学校帰りにそのままランドセルで向かっても良いとのことで決めました。子供が公文の先生と相性もよく楽しく通えること、無理なく通えそうとの事で決めました。
志望していた学校
知立市立知立小学校 / 知立市立猿渡小学校 / 知立市立来迎寺小学校
講師陣の特徴
近所のおばさんのような温かみのある方です。教え方もとても丁寧で子供が分かるまで見ていてくれます。子供たちからもとても慕われていて楽しそうです。 採点してくれる方は無口でそこまで話したことはありませんが、子供の質問に対して的確に答えてくれています。
カリキュラムについて
現在は算数の1教科のみの受講ですが、小学四年生ですが6年生の問題まで進み、子供の進み具合に合わせて対応してくれています。 しかし、早く進みすぎた時はつまづいてしまい時間が掛かることもありますが 分かるまで説明してくれるので助かっています。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
学校帰りによれる。通学路なので見守りサポート隊の方も多い。交通量も比較的少なく安全面も心配ない。
通塾中
回答日:2023年9月24日
公文式 知立中町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
とても気さくな先生で子供が自分から行きたい!という表現が聞けます。 やる気を続けさせるのも上手な先生方なので続けやすいかと思います。 算数の実力、計算力が上がってきていますので継続していきます。 子供のモチベーションも続きやすいです。
この塾に決めた理由
学校帰りに気軽に寄れるため子供が通いやすかったから。 先生と相性があうので子供が安心して通えるので決めました。
志望していた学校
知立市立知立小学校 / 知立市立猿渡小学校 / 知立市立来迎寺小学校
講師陣の特徴
とても優しく、個人に合わせて進め方を変えてくれます。 分かるまで説明してくれたり、その子に合わせた説明をしてくれます。 また教室に3名講師の方がいますので 他の生徒の質問を答えていても別の講師の先生が対応してくれたりして、分からないところは直ぐに対応してくれます。
カリキュラムについて
今、4年生ですが進み具合で変わるので6年生の算数をやっています。 公文式の方式にしたがって進度テストを受けて合格したら次の単元に入るようです。 算数のみ受講していますが、算数だけでもかなりの枚数があるので大変そうですが力にはなっています。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
学校の通学路にあり通いやすい
通塾中
回答日:2023年8月4日
公文式 知立中町教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
家からも比較的近く通いやすいため、良かったです。講師の方々もとても熱意が感じられて、子供も自ら考えて質問を解く力が向上したと思います。月謝を今より安くしていただけると、さらに教科を増やして頻度を増やしたいと思っております。
この塾に決めた理由
とても評判が良く周りの子供もたくさん通っていたからきめました。また、家からとても近くにあった子供決めてです。
志望していた学校
知立市立知立中学校 / 知立市立知立南中学校 / 知立市立竜北中学校
講師陣の特徴
講師についてはとてもやる気を感じられるタイプの人が多く、生徒たちの評判もとてもよいと思います。また、生徒の苦手な分野を親身になって教えてくれていれため、とても信頼しております。公文式に入塾してとてもよかったと感じております。
カリキュラムについて
学校で習う内容のプラスアルファの感じがしております。さらに実践的で応用がきいており、生徒ひとりひとりの自主性を向上させることができたと思います。単純に丸暗記するだけはなく、考える力を伸ばすことを強化できるようやカリキュラムだと思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
知立駅からも自宅からも比較的近く閑静な住宅街にあります。
この教室の口コミは以上です。
※以下は公文式全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月10日
公文式 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
昔からあることで安心感がある。また、子どもたちのやる気を引き出すやり方には好感が持てます。基礎的な力をつけるのには最適だと思う。小さい子供でもモチベーションを高くしてできるところも良い。中学受験等に関しては公文式だけでは足りないところもあるから。
この塾に決めた理由
本人希望。周りの友人が行っていたこともあり、本人が行ってみたいと体験入学し、気に入ったので始めた。親からは特に勧めていない。
志望していた学校
川崎市立井田中学校
講師陣の特徴
わかりやすく教えてもらえるが公文式の先生であり専門性は薄い。ただ、公文しかであればどこも同じだと思っているのでその部分は大して気にならない。普通に採点して普通に教えてもらえているようなので問題ないのではないかと思う。専門性はこちらも求めていない。
カリキュラムについて
自分でやれば進んでいくので学年以上のことを勉強できているのは良いと思う。本人もわかりやすく進んでいくのでやる気もキープできている。ある程度進むとオブジェももらえるらしくそこも本人のモチベーションにつながっている。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
そこそこ近い
回答日:2025年9月9日
公文式 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
公文式は他の学習塾と違い、学校での学習の補助としての塾というよりは、より高度な内容を生徒自身の意欲に沿って学ぶ体系の塾ですので、学校の勉強がつまらない、というような賢いお子さんや、より難しい勉強をしたい!というようなお子さんには特にオススメしたいと思います。5歳で大学数学を学ぶような子もいます。賢い子の親御さんは早くから公文式に通わせてあげるとその才能がより早く開花すると思います。
この塾に決めた理由
通っていた学校から近いことや、公文式ならではの自身の学年に関係なく好きなだけ学習進度を進めていき、高校や大学などで習得するような学習もできることなどを魅力的に感じ、入塾しました。
志望していた学校
宇部工業高等専門学校 / 山口県立宇部高等学校
講師陣の特徴
おばちゃん先生が2人、それと自分が通塾してた時期には大学生の方が1人バイトで入ってました。皆様明るくて話しやすい方だったと思います。高校・大学でやるような難しい内容になってくると基本的には大学生の方に教えて貰うようになりました(おばちゃん先生の方には分からないと言われました)。
カリキュラムについて
基本的にはその生徒が理解できるならできるだけどんどん進んでいくので、小学生で連立方程式を計算したり、中学生で微分・積分をしたりなどはザラです。勉強ができない子よりかは勉強ができる子が学校より進んだ勉強をするための塾だと思います。一応教材の難易度にはある程度の目安はありますが、学校で習う内容を全て網羅しているという訳ではありません(事実、国語では中学生レベル相当の教材はほぼほぼ古文・漢文の読解でした)。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
学校から歩いて通うことかできる距離だったので1人でも塾に通いやすかったです。最初に行った時は少々迷いましたが、特徴的な色の建物なので見つけやすかったです。近くの道路から中に入った住宅地に立地しており周りも静かで学習には適した環境だと思います。