公文式 中川原教室 の口コミ・評判一覧

公文式 中川原教室の総合評価

4.8

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 40%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 60%

総合評価

5

80%

4

20%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

100%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 27 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年2月7日

公文式 中川原教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中川原教室
  • 通塾期間: 2015年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

親的にはしっかり教えてくれるし躾もしっかりしてくれるので助かっている。最高評価である。しかし子供がますます勉強嫌いになるのではないかと不安に思うが塾に任せている。先生も親身になって話を聞いてくれるし要望も聞いてもらい助かっている

この塾に決めた理由

家から非常に近く公文式に行っている人が多く信用できる塾だと思ったから 公文式は基本を中心にやっており将来でも役に立つと思ったから

志望していた学校

富山市立山室中学校 / 富山大学教育学部附属中学校 / 富山市立堀川中学校

講師陣の特徴

中年女性二名 国公立大学とは聞いているがどこの大学は不明 おそらくパート勤務であり十年以上塾講師をしている 基本優しい先生であり怒る時は怒るみたい どちらかというと昔の面倒の良い先生である 躾もしっかりしていて子供は嫌がるが親的には助かっている

カリキュラムについて

基本的な問題を解いていく。 宿題のペーパーを数枚貰い解いてきた用紙で分からないところを塾で先生に聞いていく。 幼稚園から高校までのカリキュラムがありペーパーを解いてある程度の点数を取れれば進級していく

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

立地はアパート一階の一室であり中年女性二名で教えている

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月11日

公文式 中川原教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中川原教室
  • 通塾期間: 2011年4月~ 2022年6月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

家から直近にあり通塾時間がかからない。また他の塾よりも塾代は安い。勉強以外にも躾もしっかりしてくれて満足している。アパートの一室にあるため駐車場がなく迎えに行く時は不便である。 そのためか子供の成績は上位の方だ

この塾に決めた理由

ZOZOTOWNの前沢さんが公文式が一番と言ってたし、他の塾より値段が安くて家から近くにある塾であったから選択した。

志望していた学校

富山県立富山中部高等学校 / 富山県立富山高等学校 / 富山第一高等学校

講師陣の特徴

社員2人 中年女性 国立大学出身 パートであると思われる。お母さん的な立場で基本優しいがうるさくすれば怒ることもある。皆平等に対応してくれる。 おばちゃんという感じでしっかり叱ってくれる 学力はあると思われる

カリキュラムについて

A5の用紙両面に10問くらいの問題を自宅で数枚解き、塾でわからないところを教えてくれる。問題は基本問題がほとんどである。両面で三十分くらいで一枚終えるくらい。 カリキュラムが細かくやればカリキュラムを進むことができる

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

住宅街でアパート1階一室にある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年9月27日

公文式 中川原教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中川原教室
  • 通塾期間: 2011年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

勉強だけでなく授業態度が悪い生徒にしっかり叱ってくれるところが良い。今の時代は勉強だけ指導すれば良いという考えが主流であるが躾もしっかりしてくれることが良い。 今の時代中々このような塾はないと思う。

この塾に決めた理由

家から近いため 長女が同じ公文式に行っており息子も行かせることになった 先生に大変熱心に教えてもらい娘の成績が上がったため息子も通塾させようと思った

志望していた学校

富山大学教育学部附属中学校 / 片山学園中学校 / 富山市立山室中学校

講師陣の特徴

中年女性2人 国公立の大学に行っていたことは知っているがどこの大学かは知らない。 勉強以外にも躾をしっかりしてく れ悪いことは悪い時注意してくれる。 基本優しいが怒ることがあり怖い 講師年数は10年以上である

カリキュラムについて

A5用紙表裏面に問題が10問ほど記載されており主に基本的な問題が多い。その問題用紙を宿題で記載して授業の時に提出をして間違ったところを中心に指導を受ける。 問題によって合格ラインが決まっておりやる気があればどんどんカリキュラムを進める。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

住宅団地のアパート一階で経営されている。そのためアパート住民の駐車スペースしかなく駐車スペースはない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月19日

公文式 中川原教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中川原教室
  • 通塾期間: 2014年4月~ 2022年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

有名な塾の講師は高学歴で冷たい人が多いことがあったが公文式の先生は親身になって教えてくれるし、よく生徒を見ていたと思う。 入塾した際はよく嫌がっていたが勉強の楽しさを教えてもらい塾にいくことが楽しくなった。 教え方が上手なのはもちろんであるが問題解決した時褒めてくれてたのが良かったと思う

この塾に決めた理由

家から近かった

志望していた学校

富山県立富山中部高等学校 / 富山県立富山高等学校 / 富山第一高等学校

講師陣の特徴

40代の女性と50代の女性 2人とも高学歴とは聞いているが卒業大学は不明 2人ともベテラン 優しく教えてくれてわかりやすい 授業態度が悪ければ叱る。小学生低学年がうるさければ容赦なく叱られる 昔ながらの塾

カリキュラムについて

A〜Zまでのカリキュラムがあり幼稚園から高校までの教科があり小テストをして点数を満たせばどんどん上がっていける また先生の判断により進級させるか判断される 曖昧に問題を回答すれば進級させてもらえない

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

アパートの一室で行われている。他に住人もいるため駐車場が狭く。送り迎えが大変

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月23日

公文式 中川原教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 中川原教室
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

勉強を教えるだけでなくふざけている子供や不貞腐れたりするとしっかり叱ってくれることに満足している。今時珍しい先生である。 今時叱れない先生が多いが塾の講師にしては珍しいと思う。 子供の成績も学校では上位なので満足はしている

この塾に決めた理由

自宅から近いため

志望していた学校

富山大学教育学部附属中学校 / 片山学園中学校 / 富山市立山室中学校

講師陣の特徴

50代の女性2人 パートだと思われる。国公立の大学にいったと聞いているが出身大学は不明 基本優しいが怒ると怖い しっかり怒ってくれる先生である 丁寧に教えてくれる 人間味のあり、今時珍しい塾の講師である

カリキュラムについて

問題用紙 表裏にあり問題用紙を自宅で解きその問題用紙を持って教室に行く 答え合わせをして間違っているところを重点的に教養する カリキュラムにランクがある 高校までのカリキュラムがある 応用問題はない

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アパートの一室を使用。先生は2人でしている。駐車場は狭いため駐車しにくい

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は公文式全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月10日

公文式 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

とても良い塾だったと思います。今はどうなっているのかわかりませんが、コツコツと勉強出来るところが私は好きでした。また、先生もいい人で勉強が楽しいものだという気持ちにさせてくれました。とても感謝しています。

この塾に決めた理由

小学校の先生から、幅広く知識をつけるためにはとても良いところだと教えてもらったから。また、とても人気のある塾であったため、入りたいと思った。

志望していた学校

藤枝順心中学校

講師陣の特徴

講師の方がとても優しく、丁寧に教えてくれるため、助かりました。また、課題が多く出されていましたが、嫌にならずに課題まで取り組めたのは先生のおかげだと思っています。叱らずにわかるまで一緒に考えてくださいました。

カリキュラムについて

カリキュラムは自分で選ぶことが出来ました。私の場合は中学受験で受験内容が国語と算数の2教科だけであったため、そのふたつの教科を重点的に勉強させていただきました。とても、分かりやすく、過去問まで一緒に解いていただき、とても助かりました。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

地域の人はいい人ばかりでとても良い環境でした。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月10日

公文式 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年6月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

公文中田原教室は私の大好きな場所でした。先生がこれだけ好評なのも理解できる位には最高の塾でした。自分が地元を出ず、地元で結婚し、地元で子供を産んだならば、私は絶対自分の子供をあの塾に通わせることでしょう。とても良い塾でした。

この塾に決めた理由

家から徒歩3分ほどで行け、複数人、友人もここの公文で習っていたためそこにした。あとは先生の評判も良かった。体験で行ったときには「楽しかった」が感想だったのを覚えています。行きたくなかった事はありませんでした。行くのを楽しみにしていました。

志望していた学校

栃木県立宇都宮北高等学校 / 作新学院高等学校

講師陣の特徴

ベテラン、生徒のやる気を引き出すのがとてもうまい先生でした。近所からの評判もとても良くて、公文業界からも一目置かれる先生だったといいます。今ではご引退されているそうで、娘さんが後を引き継いでいるそうです。それでも変わらず評判の良い塾であることには変わりないでしょう。

カリキュラムについて

やる気がある生徒はぐんぐん先に進んでいく。すごい生徒さんだと幼稚園生で中学生の単元をやっていたりする。私は小学5年生の頃入塾しましたが、小学1年生の内容から始まり、中学3年の頃に退塾した当時は高校2年生の英語をやっていた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

夜は暗い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月9日

公文式 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

公文式は割と多く教室があるため、先生との相性や開講曜日を考えて、複数の教室で体験をさせればよかったと思う。 あくまでも計算問題のみのため、図形問題や文章問題になるとそこから計算式を作ることが難しいと感じる場面が学年を上がるにつれてふえている。

この塾に決めた理由

家から近く通いやすい。 公文式は自分が子供の頃から有名であり、通っていた子が勉強ができていたイメージがあった。 週2回の授業にしては授業料が安く、内容も基礎力を養うには十分であると感じたから。

志望していた学校

須磨学園中学校

講師陣の特徴

ベテランの先生であるが少し厳しく愛想はあまりないタイプ。 生徒数も多いからか授業中寝てしまっていても放置されることもあるらしい。 ただ、個々の習熟度は把握されているので、その子が無理なくできる課題と少し頑張ればできる課題をしっかり見極めてくださっていると感じる。

カリキュラムについて

学年にとらわれないカリキュラムであるため、どのタイミングで入ってもその子にあったところから始めることができる。 夏休みなどの長期休暇時は、通常のプリントにプラスして苦手な分野を復習するために別の教材を取り入れたりしている。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く人通りも多いため、比較的安全 入室及び退室時に通知が来る

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年10月9日

公文式 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2024年10月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

良いと思ったから。何で良いと思ったかは何度も書いてるが学校から近いことで自分一人でも行けるし、友達と2人でも行ける。また友達3人で行っていた時もあった。たまに4人で行ったと聞いた時もありました。という感じかなという感じ

この塾に決めた理由

学校からも近いし何よりも安心できる立地にあったこと、そして人気があり口コミで高い評価を得ていたことが決めた理由になります。

志望していた学校

熊本市立託麻西小学校

講師陣の特徴

教師歴も長く安心して預けることができた。また雰囲気も楽しめる環境を作ってくれていると聞いたこともあるような気がする。 そして友達と通うことができたのが良かったと感じています。講師を選ぶことは出来ませんが皆さんプロ意識が高かったと感じる。

カリキュラムについて

カリキュラムについてはよく分からないことがありますが、段階的に実施されていて子供も出来る達成感を常に感じていたと思います。宿題が多く家に帰ってからも大変でしたが自分から積極的に実施していた。それが良かったんではないか

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

安全安心

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月9日

公文式 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

ずば抜けて良いところがないですが、欠点も特にありません。たくさんのプリントがありますが、すごく教えるわけではなく、普通です。広い環境がいいですがら騒がしい子もいて集中できない時もあります。一長一短です。

この塾に決めた理由

ちかいことです。あとは先生が親切に教えてくれるからです。残念ながら遠くへ移転してしまいましたが、それ以外は不満はありません。

志望していた学校

明治大学付属中野中学校

講師陣の特徴

すごく慣れていそうな女性、かならのベテランです。進め方は丁寧で上手ですが、淡々と進めるのがいいの悪いのか判断がつきません。もう少し言うことがあるとすればうるさくて迷惑なことをする子に注意してほしいです。

カリキュラムについて

やる気に合わせていくらでもできるのはいいです。やる気がないと何もやらなそうなので、根気強くやってほしいです。今のところ熱心にやっているので大丈夫です。一年生から振り返って基礎を押さえてから進むのは知ったかぶりを、防いでいいのかも。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

しずかでよきです。まだ移転したばかりでよくわかりませんが、集中できる環境のようです。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください