公文式 中条駅前教室の口コミ・評判一覧
公文式 中条駅前教室の総合評価
4.5
通っていた目的
- 中学受験 75%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 25%
総合評価
5
50%
4
50%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 45 件(回答者数:8人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年11月29日
公文式 中条駅前教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供本人のもともとの性格が、なまくらで飽きっぽい部分がある。遊びや勉強でも集中力が続かずに途中で放り出してしますことが多々ある。しかい、今通っている塾に関しては、約7年以上も通っているにも関わらず、行きたくないとか辞めたいとか言ったことがないので感心している。
この塾に決めた理由
自宅や学校、および学童保育からの距離が近く、通塾しやすいから。本人が強く入りたいとの意思が保育園児の段階であったので。
志望していた学校
津幡町立津幡南中学校 / 津幡町立津幡中学校 / 星稜中学校
講師陣の特徴
あまりしゃべったことはないが、子供の公文式への塾の送迎の際にしゃべった際での印象だけだが、人当たりも良く、丁寧な話し方で信頼が出来そうな先生だった。子供本人との家庭での会話でも、先生の印象や指導方法は好きであるとのことだった。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムについては、実際の授業の見学等はしたことがなく、完全には把握していないが、子供が家庭に持ち帰ってくる塾からの宿題をこなしている様子やテキストをのぞいてみた限りでは、なかなかレベルの高い学習をやっていると感じる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近く、また自宅、学校、および学童保育からも近い。
通塾中
回答日:2023年10月12日
公文式 中条駅前教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供本人のもともとの性格が、なまくらで飽きっぽい部分がある。遊びや勉強でも集中力が続かずに途中で放り出してしますことが多々ある。しかい、今通っている塾に関しては、約7年以上も通っているにも関わらず、行きたくないとか辞めたいとか言ったことがないので感心している。
この塾に決めた理由
家や学校からの距離が近く、通塾や送迎に便利な場所にあったから。本人の希望もあったので現在の塾に通うことになった。
志望していた学校
津幡町立津幡南中学校 / 星稜中学校 / 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属中学校
講師陣の特徴
あまりしゃべったことはないが、子供の公文式への塾の送迎の際にしゃべった際での印象だけだが、人当たりも良く、丁寧な話し方で信頼が出来そうな先生だった。子供本人との家庭での会話でも、先生の印象や指導方法は好きであるとのことだった。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムについては、実際の授業の見学等はしたことがなく、完全には把握していないが、子供が家庭に持ち帰ってくる塾からの宿題をこなしている様子やテキストをのぞいてみた限りでは、なかなかレベルの高い学習をやっていると感じる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
家や学校からの距離が近くて通塾や送迎に便利だが、車の交通量が多いところなので少し危ないかと心配ではある。
通塾中
回答日:2023年9月26日
公文式 中条駅前教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
子供本人のもともとの性格が、なまくらで飽きっぽい部分がある。遊びや勉強でも集中力が続かずに途中で放り出してしますことが多々ある。しかい、今通っている塾に関しては、約7年以上も通っているにも関わらず、行きたくないとか辞めたいとか言ったことがないので感心している。
この塾に決めた理由
家からの通い、および送り迎えに対する距離が近く、以前からの評判や実績についても問題がないと思われたため。子供本人も行きたいと自分で決めていた。
志望していた学校
津幡町立津幡南中学校 / 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属中学校 / 星稜中学校
講師陣の特徴
あまりしゃべったことはないが、子供の公文式への塾の送迎の際にしゃべった際での印象だけだが、人当たりも良く、丁寧な話し方で信頼が出来そうな先生だった。子供本人との家庭での会話でも、先生の印象や指導方法は好きであるとのことだった。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムについては、実際の授業の見学等はしたことがなく、完全には把握していないが、子供が家庭に持ち帰ってくる塾からの宿題をこなしている様子やテキストをのぞいてみた限りでは、なかなかレベルの高い学習をやっていると感じる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅に近いこともあるが、自宅からの距離や学校、学童保育からも一番近い場所にある。
通塾中
回答日:2023年6月20日
公文式 中条駅前教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子供本人のもともとの性格が、なまくらで飽きっぽい部分がある。遊びや勉強でも集中力が続かずに途中で放り出してしますことが多々ある。しかい、今通っている塾に関しては、約7年以上も通っているにも関わらず、行きたくないとか辞めたいとか言ったことがないので感心している。
この塾に決めた理由
本人の希望
志望していた学校
津幡町立津幡南中学校 / 津幡町立津幡中学校 / 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属中学校
講師陣の特徴
あまりしゃべったことはないが、子供の公文式への塾の送迎の際にしゃべった際での印象だけだが、人当たりも良く、丁寧な話し方で信頼が出来そうな先生だった。子供本人との家庭での会話でも、先生の印象や指導方法は好きであるとのことだった。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムについては、実際の授業の見学等はしたことがなく、完全には把握していないが、子供が家庭に持ち帰ってくる塾からの宿題をこなしている様子やテキストをのぞいてみた限りでは、なかなかレベルの高い学習をやっていると感じる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前
通塾中
回答日:2023年6月17日
公文式 中条駅前教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子供本人のもともとの性格が、なまくらで飽きっぽい部分がある。遊びや勉強でも集中力が続かずに途中で放り出してしますことが多々ある。しかい、今通っている塾に関しては、約7年以上も通っているにも関わらず、行きたくないとか辞めたいとか言ったことがないので感心している。
この塾に決めた理由
本人の意思
志望していた学校
津幡町立津幡中学校 / 津幡町立津幡南中学校 / 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属中学校 / 星稜中学校
講師陣の特徴
あまりしゃべったことはないが、子供の公文式への塾の送迎の際にしゃべった際での印象だけだが、人当たりも良く、丁寧な話し方で信頼が出来そうな先生だった。子供本人との家庭での会話でも、先生の印象や指導方法は好きであるとのことだった。
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムについては、実際の授業の見学等はしたことがなく、完全には把握していないが、子供が家庭に持ち帰ってくる塾からの宿題をこなしている様子やテキストをのぞいてみた限りでは、なかなかレベルの高い学習をやっていると感じる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前
通塾中
回答日:2023年6月12日
公文式 中条駅前教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子供本人の意向で保育園時代から通っている。最初のとっかかりは、公文式で採用している電子ペンシルに対して、おもちゃを欲しがる感覚で行きたいと言い出したことがきっかけ。どうせ飽きて長くは続かないと思っていたが、根気よく7年以上通っている。うれしい誤算だと思っている。
この塾に決めた理由
本人の意向
志望していた学校
金沢大学人間社会学域学校教育学類附属中学校 / 津幡町立津幡南中学校 / 津幡町立津幡中学校 / 星稜中学校
講師陣の特徴
入塾してから約7年ほど経ちますが、長い間も根気良く指導してもらっている。子供の性格が飽きっぽく、集中力も長続きするほうではないので相当な苦労があると思っている。しかしながら一度も公文式の塾に行くのを嫌がったり、休んだりしたことはないので良い指導をしてもらっている。
カリキュラムについて
公文式塾内での学習内容について把握していないが、持って帰ってくる宿題を見ている限りの見解では英語のカリキュラムの進行度合いにおいて、現在小学校6年生だがすでに高校3年生レベルの内容の宿題をやっている。親のアドバイスがもう追いついていかないレベルである。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
通いやすい
通塾中
回答日:2023年5月24日
公文式 中条駅前教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
最初のころは学習内容のレベルが低いのではと不安を抱いたが、時を経るごとに本人のやっている学習内容が高度なものになっていると親から見ても感じられた。今では親が理解できない内容での学習レベルに達しており、本当に通わせてよかったなと思っている。
この塾に決めた理由
子供が希望
志望していた学校
金沢大学人間社会学域学校教育学類附属中学校 / 星稜中学校 / 津幡町立津幡南中学校
講師陣の特徴
運営、経営していると思われる女性を中心に、他の女性講師が3名所属している。カリキュラムに沿って講師も変更している様子だった。無理をさせないペースでの指導を行っている感じで、子供本人が嫌がらずに継続して通っていた。
カリキュラムについて
本人のペースに合わせて理解が難しい内容であった場合は、本人が理解するまで辛抱強く指導をしていたのではないかと思う。その都度ペースは違っていたであろうと思われるが、順にレベルを上げていっているのでトータルでは標準的なレベルまで学習したと思われる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
小学校、学童保育から近い
通塾中
回答日:2023年4月13日
公文式 中条駅前教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
今後も継続して子供には通ってもらいたい。塾も現在の場所、講師で問題なく思っている。子供の成績云々よりも、継続して学習意欲を持ってもらうことが大事だと考えているので、今後とも現在の方式でこちらとしてよいと思っている。
この塾に決めた理由
講師が良い
志望していた学校
津幡町立津幡中学校 / 津幡町立津幡南中学校 / 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属中学校
講師陣の特徴
ベテランの塾経営者が、直接指導を行っている。他の塾講師についての知識や面識はないが、現在の講師のやり方には納得がいっている。子供をほめて伸ばそうとしている様子がうかがえていて、ウチの子供にはあっていると感じる。
カリキュラムについて
週2回の通塾でい、1回あたりは1時間強の学習時間だが、子供が我慢できる時間としてちょうどよいのだと思う。長年子供が通塾していてもやめたいということがなかったので、適切な指導を行っていると理解している。レベル的には親がもうついていけないところまでいっている。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅地下
この教室の口コミは以上です。
※以下は公文式全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月10日
公文式 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
昔からあることで安心感がある。また、子どもたちのやる気を引き出すやり方には好感が持てます。基礎的な力をつけるのには最適だと思う。小さい子供でもモチベーションを高くしてできるところも良い。中学受験等に関しては公文式だけでは足りないところもあるから。
この塾に決めた理由
本人希望。周りの友人が行っていたこともあり、本人が行ってみたいと体験入学し、気に入ったので始めた。親からは特に勧めていない。
志望していた学校
川崎市立井田中学校
講師陣の特徴
わかりやすく教えてもらえるが公文式の先生であり専門性は薄い。ただ、公文しかであればどこも同じだと思っているのでその部分は大して気にならない。普通に採点して普通に教えてもらえているようなので問題ないのではないかと思う。専門性はこちらも求めていない。
カリキュラムについて
自分でやれば進んでいくので学年以上のことを勉強できているのは良いと思う。本人もわかりやすく進んでいくのでやる気もキープできている。ある程度進むとオブジェももらえるらしくそこも本人のモチベーションにつながっている。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
そこそこ近い
回答日:2025年9月9日
公文式 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
公文式は他の学習塾と違い、学校での学習の補助としての塾というよりは、より高度な内容を生徒自身の意欲に沿って学ぶ体系の塾ですので、学校の勉強がつまらない、というような賢いお子さんや、より難しい勉強をしたい!というようなお子さんには特にオススメしたいと思います。5歳で大学数学を学ぶような子もいます。賢い子の親御さんは早くから公文式に通わせてあげるとその才能がより早く開花すると思います。
この塾に決めた理由
通っていた学校から近いことや、公文式ならではの自身の学年に関係なく好きなだけ学習進度を進めていき、高校や大学などで習得するような学習もできることなどを魅力的に感じ、入塾しました。
志望していた学校
宇部工業高等専門学校 / 山口県立宇部高等学校
講師陣の特徴
おばちゃん先生が2人、それと自分が通塾してた時期には大学生の方が1人バイトで入ってました。皆様明るくて話しやすい方だったと思います。高校・大学でやるような難しい内容になってくると基本的には大学生の方に教えて貰うようになりました(おばちゃん先生の方には分からないと言われました)。
カリキュラムについて
基本的にはその生徒が理解できるならできるだけどんどん進んでいくので、小学生で連立方程式を計算したり、中学生で微分・積分をしたりなどはザラです。勉強ができない子よりかは勉強ができる子が学校より進んだ勉強をするための塾だと思います。一応教材の難易度にはある程度の目安はありますが、学校で習う内容を全て網羅しているという訳ではありません(事実、国語では中学生レベル相当の教材はほぼほぼ古文・漢文の読解でした)。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
学校から歩いて通うことかできる距離だったので1人でも塾に通いやすかったです。最初に行った時は少々迷いましたが、特徴的な色の建物なので見つけやすかったです。近くの道路から中に入った住宅地に立地しており周りも静かで学習には適した環境だと思います。