公文式 中山教室【鹿児島県】 の口コミ・評判一覧
公文式 中山教室【鹿児島県】の総合評価
3.6
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 20%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 80%
総合評価
5
0%
4
60%
3
40%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
100%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 30 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年9月3日
公文式 中山教室【鹿児島県】 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
総合的な評価としては、充分環境やカリキュラム体系だったマニュアルなどもあり、受ける側の努力次第で充分活用できるものがあったのではないかと思っている。料金など立地からもとても通いやすく、地域にとってはスタンダードな登竜門としてはとても良い塾ではないかと思われる。
この塾に決めた理由
単純に家から近く、学校からも近く保護者としても継続した。送り迎えがしやすい。子供としても無理なく続けられる環境であったため、深い情報収集はなく選んだと言う状況であ。
志望していた学校
鹿児島県立鶴丸高等学校
講師陣の特徴
いいか悪いかは特にわからない。特別有名なところでもないが、学習をつける習慣。そして全国のマニュアルに沿ったある程度の一定した安定した基準はあったので充分満足できるレベルであったのではないかと思われる。
カリキュラムについて
地元の教科書なものも配慮した。予州型であることと、復讐型で今後の応用力をつけるようなカリキュラムであり、無理のないカリキュラムでもあったため、本人としてもとても良かったのではないかと思われる。学年から算数中心のカリキュラムがあったと思われるが、応用力にはつながっていると思われる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
車で行きやすいところにあり、家からも近く学校からも近くアクセスはしやすいので、送り迎えも特に苦にならず満足できる環境であった
通塾中
回答日:2025年7月3日
公文式 中山教室【鹿児島県】 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的な評価としては金額が安く地元に付いているため、通いやすく、勉強の習慣をつかせやと言うところがとても良いと思われる。またきれいな施設であるため、図書館が割で勉強すると言う習慣をつけるのにとても良いのではないかと思われる。また通っている子も比較的真面目な子が多いためとても良いのではないかと思われる。
この塾に決めた理由
家の近くにあり、送り迎えがらくなので継続してつつげることができるとおもったからです。その他の施設は近くにはないということも理由にもなる
志望していた学校
鹿児島県立鶴丸高等学校
講師陣の特徴
ただ今は小学校で学年であるため、そこまでレベル差は感じないが、これから高校中学となったときにどのような教え方となるのとかに判断していくことになると思われる。今はとにかく楽しくできるかどうかと言うところがとても重要視されていると思われる人が好きになってほしい。そういうところが重要であると。
カリキュラムについて
カリキュラムについては学校に合わせて遅れや補修復讐なども考え、なぜ休みの考え方もあり、とても元に傾いた形で変化されているのではないかと思われるが、まだ今は初めの曲がりであるため、どのようなものか詳しくわかっていないためこれからも家られた
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から車で通えるところにあるので充分問題ないと思う。道元に問題ない。
通塾中
回答日:2025年3月5日
公文式 中山教室【鹿児島県】 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
月謝もあまり高くなく、コストパフォーマンスはかなり良く、学童などに通わせるよりも専門的な講師もいるため、子供の将来の学習する力を伸ばすと言う点では通わせている価値はあるのかなと思われる。また学校でのわかりづらかった点など予州復讐でついていけるだけでなく+ αの学習もできるためとても良いと思う。
この塾に決めた理由
家と学校から近く、子供もそのうち自分で通うことができると考えているため。また送り迎えについてもそんなに遠くないので、苦労せずに続けることができる。
志望していた学校
鹿児島県立鶴丸高等学校
講師陣の特徴
子供に子供が楽しめるようにしてくれていると思う。勉強が嫌いにならないように、楽しい雰囲気を作り、友達同士の確認などもして質問もしやすいほうと作りを作ってくれていると思う。また学校の進捗に合わせて予州復讐をしっかりさせるような形でカリキュラムも組まれているため、生徒に向き合った講師体制が整っているのではないかと思われる。
カリキュラムについて
学校の授業を心に予習復習集をするような形になっているため、一人ひとりに寄り添った理解度などを確認しながら進めていると言うようなカリキュラムではないかと思われる。まだ算数が中心なのであるが、3年生以降でどうなるかは見ていきたいと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通アクセスも鹿児島県では車が必ず必要であるため、車があれば全く問題がなく通えることができる。また周辺にスーパーなどもあるため、親も買い物ついでに送り迎えをすることができる。
通塾中
回答日:2025年2月8日
公文式 中山教室【鹿児島県】 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
家からの認知も強くまた無理なく続けることができるため、また講師とのコミュニケーションも別であるため、友人知人知り合いなどもできて協力して勉強していくと言う習慣が身に付くところがとても良いと思っている。これからいろいろな科目が増えていくと思うので、何を強みの上としてわかっているかのこれこれ傾向と対策を続けていきたい。
この塾に決めた理由
家から近くてどっちもよく通うのに、苦労もなくストレスなく辛い続けることができると思ったため、また身近であり、友人知人なども多くいたため
志望していた学校
鹿児島県立鶴丸高等学校
講師陣の特徴
厳選された講師が揃っており、また子供好きな感じもあり、子供とのコミニケーションも良好で特に問題ないと思っている。子供が楽しく通えることが大切だと思っているため、問題ない。子供自身もいまのところいやがることもなく、前向きに通ってくれているので良かったと思う。
カリキュラムについて
現在の必要なカリキュラムを分析され、必要な項目をピックアップしてこうぎしていると感じている。また苦手分野などを確認し、どの需要を増やすかなども合わせて相談してもらえるので、子供の強みを悩みを生かせた学習が可能であると考えられる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から車で10分以内と立地が良く、また周辺に買い物施設などもあるため、待ち時間も良く送り迎えも楽である
通塾中
回答日:2025年1月11日
公文式 中山教室【鹿児島県】 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
子供が小さいうちについては楽しく学べ、友達同士とも負け合いないと過ごせるためとても良いのではない。学習の習慣がなり、今の基礎がしっかりとつくような感じがするので、小さいうちにはちょうど良いのではないかと思われる内容が難しくなった時は、その辺でまた判断すれば行けば良いのではないかと思われる。
この塾に決めた理由
家から近くホーク内にもあり、学校の友人たちも通っており、続けていくことに対して苦労がなくスムーズに進めることができると思っていたため
志望していた学校
鹿児島県立鶴丸高等学校
講師陣の特徴
小学2年生であるため、講師の質という意味では大きな違いはよくわかっていないが、小学校レベルのため、子供たちからは人気が十分にあり、楽しく雰囲気を作ると言う点では問題がないと思われる。子供は楽しく通えているのでよい。
カリキュラムについて
学校に合わせて集や復讐が十分にあり、掛け算や割り算、デシリットルなどの今後必要なっている基礎をつけるには充分である。高学年になったときに、どのようなカリキュラムでサポートしてくれるかはこれから見ていく必要があるとも考えている。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
校区内にあり。家からも近く学校からも近く送り迎えも特に難なく対応できるため問題ない。また設備についても比較的新しいため環境としては充分で考える。子供たちが多いエリアであるため安全面も問題なく合わせることができると考えている。
通塾中
回答日:2024年12月10日
公文式 中山教室【鹿児島県】 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
家ではなかなか勉強はしないんですが、このような場に入ることでみんなで一斉に勉強するような環境がある事はとても良いのかなと思います。頻度もそこまでたくさん入っていないので、子供らしく遊ぶ時間も確保できるので、そこまで負荷はないのかなと思っており、とてもいいかなと思っています
この塾に決めた理由
自宅から最も最寄りであるため、また普段見ており、いとこの子供もそこに通っており口コミ的に。また公文式は昔からあり、ネームバリューとしては特に問題がないのかなと考えていましたので、カリキュラムなのも特に心配が要りませんでしたのでここに決めました
志望していた学校
鹿児島市立中山小学校
講師陣の特徴
特に問題ないかと思います。まだまだ小学生であるため、そこまで難しい内容ではないので、どのような講師でも大差は無いのかなと思います。必要なのは子供が楽しめるようになついてもらえるような人柄であるか子供と接するのが好きな感じなのかが大事だと思います。その辺については問題ないのかなと思っています。
カリキュラムについて
2年生からは掛け算やデシリットルなどの単位などいろいろな算数など漢字をどんどん覚える時になっていますので、少し授業よりも早くかつ授業の復讐をするような形でカリキュラムは組まれているようです。何より計算することが楽しくなるように雰囲気作りをしているようなので、その辺は良いのかなと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
家からほどほど近いため送迎も楽
この教室の口コミは以上です。
※以下は公文式全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年9月10日
公文式 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
昔からあることで安心感がある。また、子どもたちのやる気を引き出すやり方には好感が持てます。基礎的な力をつけるのには最適だと思う。小さい子供でもモチベーションを高くしてできるところも良い。中学受験等に関しては公文式だけでは足りないところもあるから。
この塾に決めた理由
本人希望。周りの友人が行っていたこともあり、本人が行ってみたいと体験入学し、気に入ったので始めた。親からは特に勧めていない。
志望していた学校
川崎市立井田中学校
講師陣の特徴
わかりやすく教えてもらえるが公文式の先生であり専門性は薄い。ただ、公文しかであればどこも同じだと思っているのでその部分は大して気にならない。普通に採点して普通に教えてもらえているようなので問題ないのではないかと思う。専門性はこちらも求めていない。
カリキュラムについて
自分でやれば進んでいくので学年以上のことを勉強できているのは良いと思う。本人もわかりやすく進んでいくのでやる気もキープできている。ある程度進むとオブジェももらえるらしくそこも本人のモチベーションにつながっている。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
そこそこ近い
回答日:2025年9月9日
公文式 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
公文式は他の学習塾と違い、学校での学習の補助としての塾というよりは、より高度な内容を生徒自身の意欲に沿って学ぶ体系の塾ですので、学校の勉強がつまらない、というような賢いお子さんや、より難しい勉強をしたい!というようなお子さんには特にオススメしたいと思います。5歳で大学数学を学ぶような子もいます。賢い子の親御さんは早くから公文式に通わせてあげるとその才能がより早く開花すると思います。
この塾に決めた理由
通っていた学校から近いことや、公文式ならではの自身の学年に関係なく好きなだけ学習進度を進めていき、高校や大学などで習得するような学習もできることなどを魅力的に感じ、入塾しました。
志望していた学校
宇部工業高等専門学校 / 山口県立宇部高等学校
講師陣の特徴
おばちゃん先生が2人、それと自分が通塾してた時期には大学生の方が1人バイトで入ってました。皆様明るくて話しやすい方だったと思います。高校・大学でやるような難しい内容になってくると基本的には大学生の方に教えて貰うようになりました(おばちゃん先生の方には分からないと言われました)。
カリキュラムについて
基本的にはその生徒が理解できるならできるだけどんどん進んでいくので、小学生で連立方程式を計算したり、中学生で微分・積分をしたりなどはザラです。勉強ができない子よりかは勉強ができる子が学校より進んだ勉強をするための塾だと思います。一応教材の難易度にはある程度の目安はありますが、学校で習う内容を全て網羅しているという訳ではありません(事実、国語では中学生レベル相当の教材はほぼほぼ古文・漢文の読解でした)。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
学校から歩いて通うことかできる距離だったので1人でも塾に通いやすかったです。最初に行った時は少々迷いましたが、特徴的な色の建物なので見つけやすかったです。近くの道路から中に入った住宅地に立地しており周りも静かで学習には適した環境だと思います。
通塾中
回答日:2025年9月9日
公文式 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
やりたい子はやりたいだけ学習を進めることができ、やりたくない子も自分のペースでやれるので無理がない。 先生たちがマンツーマンで質問や丸つけを受け付けてくれるので、その日の分はしっかり分かってから終わることが出来る
この塾に決めた理由
自分も通っていて、同じ先生が続けていたので信頼できたから 家からは近くないが、祖父母の家に近く、終わったら祖父母の家に行き、母のしごとが終わるまで待っててもらえるから
志望していた学校
熊本大学教育学部附属中学校
講師陣の特徴
どの先生も長く子どもに携わっていて、信頼を感じる。年配の人が多いが、その分子供との接し方が分かっており、いやいやながらでも教室に行けば、先生達に会えてすんなり学習する 分からないところを丁寧に教えてもらえ、基本的に1対1で質問や相談などもできる
カリキュラムについて
子供一人一人の習熟度に合わせてプリントをやるので、分からないや簡単すぎるということがない。個人で自習する感じなので、自分で勉強する力もつき、家での学習に役立っている 家での勉強の様子を迎えに行く時に報告し、宿題や教室でのプリントの量を逐一調整できるので無理せず続けられる
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
自分でバスで行ける範囲
通塾中
回答日:2025年9月9日
公文式 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
対面塾のように1から教えてくれるものではありません。自分の力で考えて自分の力で回答していきます。それが合う子には公文は向いていると思います。逆にコツコツするのが苦手な子には向いていないかもしれません。
この塾に決めた理由
家から近かったため、また友達が多く通っているため。どの時間帯に行っても良いので、クラブをしていても、融通が効く
志望していた学校
立命館大学
講師陣の特徴
教育熱心な先生がいます。入塾当初は、LINEで家庭学習の様子や塾からの帰ってきた様子などを聞いてくれました。きつく怒ることとかはありません。1から教えると言う事はありませんが、わからないところを聞くと親切丁寧に教えてくれるそうです。
カリキュラムについて
与えられたプリントを塾内で提出します。定期的にテストがありレベルが上がっていくシステムです。今息子は小学4年生ですが、基礎をしっかりしていかないといけないということで足し算引き算から始まりました。今では暗算も早くなりました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
国道沿いにあります。交通量が多いので最初は送り迎えをしていました。