1. 塾選(ジュクセン)
  2. 滋賀県
  3. 甲賀市
  4. 水口石橋駅
  5. 公文式 水口綾野教室
  6. 21件の口コミから公文式 水口綾野教室の評判を見る

公文式 水口綾野教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

公文式 水口綾野教室の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 50%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

100%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 21 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年8月3日

公文式 水口綾野教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 水口綾野教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

特に息子が公文の教材をとても気に入っていてとてもやる気を出してくれたので嬉しい、また指導者の先生がとても良い人なので好感をもてた、しかし価格が少し高いとは思ったが息子のことも考えるとこれからも公文の方がいいとおもったのでこれからも利用されていただきます。

この塾に決めた理由

家から近くて評判もいい。 友達も通っていたらしく、一緒に通える所がいい。 月謝が他の塾よりも若干安い。

志望していた学校

甲南高等学校 / 滋賀県立石部高等学校 / 滋賀学園高等学校

講師陣の特徴

先生は学生バイトとかではなく、プロの講師であり、生徒からの信頼もあつい。 わからないところはわかるまでとことん教えていただける。 勉強面の事だけじゃなくて、私生活の相談もできる頼もしい存在。 特に悪い面は見当たらない。

カリキュラムについて

少人数制のきめこまかな指導で、生徒一人ひとりの能力を無理なく伸ばしていきます。異文化理解を根幹にすえた各教科の指導では、インプットとアウトプットの両面に着目。学習内容の理解度・吸収度と、他者にそれを伝える表現力の両方の伸びを大切にしています。毎日平均3時間以上ある英語の授業は1クラス10名前後、そのほかの科目も1クラス20名前後で行います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から自転車で10分圏内。 コミュニティバスも近く、街頭もおおい。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月30日

公文式 水口綾野教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 水口綾野教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

家ではなかなか教えてあげれない親からしてみたら塾で学んで来てもらって学習してもらえる機会なのでとても良いと思います。後は、子供が塾に行って楽しく学べるのが1番だと思うので無理に行かせて勉強嫌いが悪化するのであれば強制にはやめたいと思ってます。でも、少しでも塾に通って問題を理解できるようになれば将来の受験にも役立つので通わせれるならこのまま続けて欲しいと思います。

この塾に決めた理由

近くで通いやすいく、以前は私も小学生のときに通っていてどんな教育か知っていたので通わせている。現在はまだ成績の伸びは感じないがこれから伸びていくことを願っております

志望していた学校

滋賀県立水口東高等学校 / 滋賀県立水口高等学校

講師陣の特徴

5人程のプロから新人さんまでいて、各自、得意な科目の先生がいる。その科目ごとに分からないことがあれば先生に採点質問をする流れでより難しい問題もプロの講師がいるので分かりやすく説明して理解出来るのがいい。

カリキュラムについて

個人個人、それぞれレベルにあった問題を解いていく!分からない問題や間違えやすい問題はすぐに次のレベルの問題にあげるのではなく、繰り返して何度も解けるようになったら次のステップに上げていき、子供の成長にあったレベルでの問題に取り組めて、小学校で習っている問題も混ぜて教えて貰ってる

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

人通りが多いので安心

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

公文式 水口綾野教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 水口綾野教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

褒めて伸ばしてくれるので、子どものやる気が出るようです。 料金も高すぎないためにさほど負担にならず続けられ、立地もいいので通いやすい。 先生が個別に対応してくださため、本人もわかりやすいと思います。

この塾に決めた理由

他の塾とも比べたのですが、仲のいい友達が先に通っていたため一緒に通う事になりました。 学校から近いため部活帰りでもすぐに塾に通えたので。

志望していた学校

滋賀学園中学校 / 滋賀県立水口東中学校 / 近江兄弟社中学校

講師陣の特徴

プロの女性の講師が見てくれます。 生徒一人ひとりごとに、決まった講師が学習全般を見てくれます。成績のこと、進路のこと、学校のこと、なんでも話せる頼れる存在です。 いつでも相談できる相手がいるから安心です。

カリキュラムについて

入塾時や進級の際に1年間の学習スケジュールを作成します。生徒一人ひとりの目標達成に向け、どの時期に何を学習するかが明確になります。 塾でやったら内容がメールで送られてくるので学習の進度はもちろん、授業の様子などを確認することができます。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

バス停から近く、学校からも近いため、部活帰りでも通える環境である。 街灯も多いため、夜でも安心である。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月31日

公文式 水口綾野教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 水口綾野教室
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本人のやる気を上手に出させてくださったり、塾講師の先生の人柄などもいい所です。 自分のペースに合わせた学習内容になっていて、部活などしている子でも、短時間で集中して学習できる所がおすすめです。 逆にもっと学習を進めたいという方にはあまりおすすめできないかもしれないです。

この塾に決めた理由

口コミが良くて 友達がしているので一緒に行った感じです。 家からも近くて、徒歩で通えるので送迎をしなくていいとこも決めた理由です。

志望していた学校

滋賀学園高等学校 / 近江兄弟社高等学校 / 滋賀県立八日市高等学校

講師陣の特徴

プロのベテランの女の方です。 2人で見てもらえてます。 曜日によって講師の先生が変わる感じですが、担当の先生は一緒です。 教え方が上手で、話しやすく、みんなからも親しみやすい方です。 説明がとにかくわかりやすく、わからないとこはわかるまで教えてくれます。

カリキュラムについて

カリキュラム内容のレベル的には普通だと思いますが、 自由度の高いカリキュラム構成で、少人数制でじっくり学べる授業になってると思います。 わからないところを徹底的に教えてくれるので、1人1人のペースに合わせて学習できるので自分のペースで苦手な教科も伸ばせる事ができます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から近くて徒歩でも行ける

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は公文式全体の口コミを表示しています。

通塾中

回答日:2025年9月4日

公文式 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2017年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

家が近く、雨でも困ることがなく、すぐ行くことができ、コミュニケーションを先生がよく取ってくれ、話がしやすく、分からないところがあってもすぐに聞きにいける環境だから。合っていない点は全くと言っていいほどない。

この塾に決めた理由

近所にあり、英語は全く得意ではなくこの先必ず必要になるため親に勧められ、自分もこの先必要な進路にあったため通塾することに決めた。

志望していた学校

名古屋商科大学

講師陣の特徴

学校よりわかりやすく、優しく、生徒たちのことを誰よりも考えており宿題の調節もしてくれ、テストが終わるとご褒美に文房具をプレゼントしてくれたりする。5人以上の講師がおりそれぞれ読み担当や数学の担当などそれぞれ役割が分かれている

カリキュラムについて

自分に合ったカリキュラムを受けており、自分の1年後の教材を学習しており、小学生では3年後のカリキュラムを受けるのが目標であり、3年後のカリキュラムに突入するとトロフィーがもらえ、全国の順位も格段に上がる。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅が近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

公文式 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2016年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私に少し合わなかっただけで、真面目にコツコツ頑張れる人ならすごく合うと思います。私みたいに怠惰な人にとっては少しイマイチと感じてしまいました。環境も何もかも良かったです。私が未熟だっただからこそ合わなかったのかなあ、と。でもあそこで何か変われていれば今もある引き延ばし癖がなくなっていたのかなあと思いました。

この塾に決めた理由

自宅からこの教室がものすごく近くにあり、簡単に、ラクに通いやすいと思ったから。また自分の条件にあっていたから。

志望していた学校

桐蔭学園高等学校 / 日本大学第三高等学校 / 日本大学櫻丘高等学校 / 東京都立神代高等学校 / 東京都立狛江高等学校 / 東京都立町田高等学校 / 神奈川県立麻生高等学校 / 中央大学杉並高等学校

講師陣の特徴

ベテランで優しかった。気がする。あんまり覚えてないです。たくさん迷惑かけましたが、よく笑っていたイメージです。優しかったです。優しいおばちゃんって感じ。でも当時の私にとってはかえってすこし怖かったことを覚えています。良い先生でした。

カリキュラムについて

普通レベルだったと思います。昔のことなのであまりよく覚えていません。この頃から得意科目と苦手科目がはっきりするようになりました。得意がどんどん伸びて楽しかったです。まわりの子たちよりもできることがなにより誇らしく勉強する意欲が湧いてきました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

とても家から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

公文式 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2012年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾のスタイルが私に合っていて、この塾のおかげで私は成長できたし夢に近づけたと断言できるほど私の学力の支えになっているから。基礎から発展までかなりの演習量があるため苦手な単元でも否が応でも解けるようになった。早く正確に解く能力や発展問題に取り組む力がついたため。

この塾に決めた理由

家から近かったから。いとこのお兄ちゃんが何年か通っていて、基礎学力が身についたとの話を聞いたから、小学校に入学前の予習として入塾した。

志望していた学校

帝京大学可児中学校

講師陣の特徴

先生方はベテランで教え方もうまい。分からない問題は聞きに行けば丁寧に教えてもらえる。 難易度が高くなってくると解説できる先生も限られてくるため、教材の解答をを渡され、自分で答えを見ながら解き方を理解することも多かった。講師はあまり干渉してこず生徒の学習をサポートするような位置づけ。新範囲に入った時にちょこっと教えてもらうが基本は講師というよりも採点のひと。

カリキュラムについて

レベルは普通 どんどん予習ができたため学校の勉強が物足りなかった私には楽しかった。 基礎学力がしっかり身につくため、その後今後の勉強の基礎を形作ることができた。問題を自力で解ききる力や、難しい問題の構造を理解する力がかなりしっかりと身につく。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

団地内なので団地住民からしたら通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

公文式 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

結果的には基礎力が養われ、学力の底上げになったので、やってて良かったと思う。やり方は合う合わないがあるため、性に合うと思えば通ったら良いのでは。きちんと集中できないなら通っても時間の無駄。学習環境が整った場所でなら、より効果があると思う。

この塾に決めた理由

周りの人達が通っており、勧誘された。 下校途中に通えたので条件が良かったから。 ほかに理由がないのに、どのように説明したら良いか教えて欲しい。

志望していた学校

福島県立福島工業高等学校

講師陣の特徴

ベテランの講師しかいなかった。 講師の学歴などは公開されていなかったため知らされなかった。見た目でベテランと判断したが、実際は何年塾講師をしているのかなど知らずに通っていた。 実際に知る術がないのに、これ以上どう説明すれば納得してもらえるのか。

カリキュラムについて

個別にカリキュラムが組まれ、個々のペースで学習していた。それぞれの学力レベルに合わせた教材で簡単な問題から解いて学習していた。 正解できないカテゴリーについては繰り返しプリントを学習し次の段階は進むやり方。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

学区内にあり下校途中に通える場所にあった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月4日

公文式 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾の立地がとてもいい。先生も知識があって教え方もうまく、また優しくてとても親切で細かいところにも目を配ってくださいます。 授業のカリキュラムもそこまで大変なものではないのでついていけてるところもいいなと思います。

この塾に決めた理由

周りの友達がいってること。勉強の復習をするため。勉強を好きになるため。周りの人から勧められたので。有名なところなので信用できると思ったからです。

志望していた学校

市川市立第一中学校

講師陣の特徴

知識が豊富なのでいいと思います。教え方も上手なので理解するのが早いです。何より優しいので子どもが安心して授業を受けられます。ユーモアもあり時にはおもしろく、時には真剣にをやってくれるので子どもが楽しそうです。

カリキュラムについて

初めて塾に入るならここがいいなというくらいなカリキュラムです。基本をしっかり教えてくれるので、置いてけぼりにならないで授業を受けられるかなと思います。なのでレベルは高くないです。なので受験生向けではなく学校の授業プラスアルファです。全ての教科を満遍なくやってくれます。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

人通りも多くて安全です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

公文式 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年6月~ 2022年10月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

合う人には合うし、合わない人にはとことん合わないんだろうなとおもいます。 うちの子にはあいませんでした。 今は通信でタブレット学習をしてますがそっちの方があっています。 ただ、通いで行って学べるのはとてもよかったです。 でももういくことはありません。 宿題が嫌すぎて、飽きてくるそうで、繰り返すことで学べることもありますが、 ぐだぐだ文句言ってやるくらいならやらせません

この塾に決めた理由

学校から近く他に選択肢もなかったため、また本人もやってみたいと意欲的であったため 試しにやってみようと思ったからです

志望していた学校

北海道教育大学附属札幌小学校

講師陣の特徴

1人しかいないため、聞きたくても聞けないこともありました。時間帯によっては他にも先生がいたようですが、あまり聞きに行かなかったようです 声のうるさい先生だったそうであまり話したくないと言うのもあったようです

カリキュラムについて

プリントをひたすらやっていくのみです。 同じ計算を何度も何度も何度もやるのみで、計算は覚えるので早くなりますが、飽きてきます。。 一人一人のペースに合わせて進んでいくので、ゆっくりさんでも確実にレベルは上がっていくかと思います

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

学校の帰りなまっすぐ通えること、またそこから学童に戻ることもできるので便利だった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください